fc2ブログ

今週の無線(10/8~10/10)

 2022-10-10
およそ8ヶ月ぶり、今週の無線です。
4月から3ヶ月の入院、退院後も体調が優れず無線どころではありませんでした。
ここ数日体調がいいので、大規模修繕工事で保管していたアンテナなど無線セッティングを終え、
やっと電波が出せる状態になりました。
今週末は全市全郡コンテストが行われてたようで、50MHz SSBがなんと二桁いきました。
あとはFT8でちょろっと交信、全体交信数も少なめ。
これからはローバンドの季節ですね、、、3.5MHzあたりで局数を稼ぐことにします。

20221008_1010_LOG.png

体調が良い時は、この様にBLOG更新してますので、時間のある方は覗きに来てください。

ではまた
タグ :

HF再開

 2022-10-09
昨日、50MHz再開の記事を書きましたが、
体調が良い時にやっておかねばと、今日はHF再開の準備をしました。
、、、、と言っても釣り竿をエアコン用ダクトを通じてベランダに出すだけなので
昨日の作業よりは楽でした。
カウンターポイズもベランダに適当に展開しバンド内をチェック。
各バンドごとにコンパクトナなマニュアルアンテナチューナー(MFJ-902B)
を使ってマッチングをとるのでQSYにはちょっと時間がかかります。
7MHz、10MHzのFT8をちょろっとやってみました。
50MHz交信で知りましたが、全市全郡コンテストだったのですね。

20221009.jpg

ではまた
タグ :

50MHz再開

 2022-10-08
2022年7月以来の更新です。
7月の体調まずまずだったのですが、8月・9月にかけて
体調がガタ落ちし、ほぼ寝たきりの状態。
体重も5kgほど落ちてしまいました。。
ここ数日体調安定してるので久しぶりのBLOG更新

今回の話題は
 (1)カップヌードル数年ぶりに食べた
     本日ほぼ1ヶ月ぶりに外出しちょっと買い出し。
     店の中に入ったら、昼飯カップヌードル食べたいなと思い買いました。
     私はこのオリジナルカップヌードルが好きです。
     カップヌードル前回いつ食べたのか?・・・と思い出せないほど久しぶりでした。
     、、、言う他愛のない話。
20221008_2.jpg

 (2)50MHz再開
    入院や退院後の体調不良もあり、大規模修繕工事でベランダに設置していた
    50MHzモビホは室内で保管状態。
    今日は体調が良かったのでアンテナ取付をしました。
    基台の取付方を忘れてしまって難儀しました、取りあえず仮止状態。
    相変わらず50,315MHzは賑やかですが、SSB・CWは聞こえません。
    明日は日曜なので山岳移動の方が、出てくるかもしれませんね。
20221008_1.jpg

ではまた
タグ :

再開しました

 2022-07-18
再開しました、、、と言っても無線ではありません。
BLOG更新再開です。

あらたな症状が発生し、4月~7月初めの3か月間入院生活を送ってました。
(春に入院・夏に退院という有様です)
退院後は、またまた自宅で療養生活。
無線の方は、ベランダにアンテナ設置してましたが、マンション大規模修繕工事で
取り外しそのままです。
Eスポシーズン真っ最中だろうなあ・・・、と思いつつやる気がでません。
無線始めたら時々、BLOG更新します。

ではまた
タグ :

今週の無線(3/5~3/6)

 2022-03-06
3月の体調は、吐き気から始まりました。
そんな訳で、今週の無線活動はなしです。

---お知らせ---
2022年3月7日(月)~6月30日(木)まで、
マンション大規模修繕工事により常置場所からの運用はありません。
じゃ~移動運用ですね・・・、とはなりませんのでほぼQRT状態となります。
Eスポシーズン真っ最中だというのに全く。
では また

タグ :

今週の無線(2/26~2/27)

 2022-02-27
今週は、睡眠障害・吐き気・腰痛の3点セット。
吐き気止薬と大判シップにお世話になった一週間でした。
土曜日は腰痛ながらも月1定例病院と床屋に行ってきました。
座っていて立つところが一番痛い(泣)、何とか土曜日のミッション達成。

そんな訳で無線は日曜日のみ。 ・・・ 腰は相変わらず痛い
日中風が強かったので、釣り竿がかなりしなってました。
コンディションもパッとせず、交信数も少なめ・・・、
天気良かったのですが、50MHzは移動局すら見つからず坊主、これには参りました。
10MHz FT8は、7局のうち4局が海外局(中国、ロシア)でした。

20220227_LOG.png

今週のトピック
●新法人移行(2011年11月)後の在籍年数による「会員在籍表彰」??
CQ誌も買ってないし、JARL NEWSもほぼビニールに入りっぱなし・・・
体調も良くなかったので、久々ににメールをチェックすると
【JARLメールマガジン】第386号 -----2022/02/21 
が届いてました。
7k4bwy_10year.pngとりあえずINDEXだけチェックすると、何々「新法人移行(2011年11月)後の在籍年数による「会員在籍表彰」が目にとまり、詳細を見ると何となく自分も当てはまりそうです。「会員マイページ」からPDFデータ形式でダウンロードするようなので、「会員マイページ」へ飛ぶとパスワード入力が求められました。そんなもの忘れているので再度パスワード登録。 
ありました!私はちょうど10年表彰です。 ・・・・ 小さすぎて文字が見えん!
皆さん、当然ご存じだったんでしょうね。
あらためてビニール袋に入ったままのJARL NEWSを見ると、表紙にデカデカと「会員在籍表彰」の文字が・・・
在籍10年ごとの表彰のようですが、次回は正直自信がありません。
では また

タグ :

今週の無線(2/19~2/20)

 2022-02-19
今週も睡眠障害と服用薬の副作用で疲弊しました。
吐き気があった時は体重が10kg近く減りましたが、今度はその逆で二ヶ月で4kg増加。
食事をしても満腹感が得られず、ついつい間食・・・。
歯止めをかけねばと思いますが、誘惑に負けてしまいます。

無線ですが、土曜日はコンディションもパッとせずあまり交信できませんでした。
夕方には雨が降ってきたので早めに釣り竿収納。
日曜日は雨もあがり釣り竿展開。
先週に続き10MHzの近場コンディションが好調で東京都内始め、近県の信号がFBに入感してます。
CQを出したところ数局から応答があり、一番近いところでは直線距離で約30kmの横浜市保土ヶ谷区からでした。

今週もモード別ではFT8が一番多い結果。
14MHzでは当局の設備でもアルゼンチン、チリなど南米のCQが見えてます。
アルゼンチン局はCQだしてますが、どこからも応答がありません。
もしかしたらQSOできるかもしれない・・・と思って何度かコールしましたがだめでした。
それならばと懲りずにCQ発砲。
数回CQ出しても応答ないので止めようと思ったら中国とロシアからコールあり、慌ててダブルクリックしました(汗・汗・・・)。呼んでいただき感謝です。

20220219_20_LOG.png

今週のトピック
●平塚市 市制施行90周年
Hiratsuka_city_90th.png平塚市は令和4年4月1日に市制施行90周年を迎えます。
昨年秋に「市制施行90周年記念ロゴマーク」の募集があり、
左にあるのが決定したロゴマーク。
キャッチフレーズは、「人と自然がふれあうまち つなぐ未来へ ひらつか90」
ロゴマーク等の使用に関する取扱要綱を読むと、 個人が商用目的以外で使用するときは申請が省略できると書いてあります。

そこで枚数限定でロゴマーク入りのQSLカードを作ります。
・・・と言っても大したものではなく、裏面にロゴマークを印刷した極々簡単なものです。500枚程度印刷しようと思います。
ぜひ欲しいという方はいないと思いますが、令和4年4月1日以降の交信に発行します。
では また

タグ :

今週の無線(2/11~2/13)

 2022-02-13
いつもの体調報告から。
吐き気や頭の血流が悪い症状はなく、今は睡眠障害と薬の副作用に悩まされています。
吐き気から解放されたのでホッとしてたのも束の間、今度は睡眠障害です。ヤレヤレ・・・・
早朝覚醒で午前3時ごろ目が覚めその後全く眠れません。昼間眠くなることもあり、そんなときは睡眠補給してます。
薬の副作用で食欲が旺盛になるものを先月から服用しており、普段の食事や間食が多くなってしまい体重増加。このままではマズイので来月主治医に相談したいと思います。
そんな訳でここ最近は、良くもなく・悪くもなくといった状態です。

今週の無線ですが、金・土は天気が良かったので釣り竿展開。
日曜日は早い時間から雨が降るとの予報だったので50MHzだけの運用でした。
最近、10MHz近場のCondxが良い日がありますね。
もう2月中旬ですから、そろそろ春のコンディションも近いかもしれません。

それと土曜日は、●カリで出品してたジャンク品扱いの30A電源やっと購入して頂けました。
性能的には問題ないのですが、電源スイッチのプラスティック部分が欠けていて電源入れるのにちょいとコツが必要。次は発送準備となるのですが、不器用なので上手く梱包できず最後は家内に殆どやってもらいました。

2022_0211_0213_LOG.png

10MHzのFT8が一番多くなってしまった・・・、悪いことではないけれど個人的には不本意。
50MHz FT8は、神奈川県藤沢市、静岡県伊豆市、埼玉県川口市の3局。
川口市は私のところからCW・SSBでは交信できない範囲なのでやはりFT8恐るべし。
因みにリポートは、his +07dB / my -24dB。

今週のトピック
●久々のクラスタアップ
 金曜日、10MHzでCQを出しながらJクラスタを見ていると、いつもよくワッチされているJA5IVG局から昨年10月以来となるクラスタアップ!!。プチパイルなるかと思いましたが2局交信のみ。ほぼ素振りで終わり足跡のみ残せました。

●3.5MHzコイル新調
20220213_1.jpeg20220313_2.jpeg20220313_3.jpeg今まで使用していたコイルは、養生テープで補強するなど見栄えが悪かったので新調しました。今回も綿棒が入っていた容器を使いましたが、割と綺麗にできあがりました。
チューニングをとるとSWR1.1程度で使えそうです。
では また

タグ :

QSLカード発送しました

 2022-02-08
本日、QSLカード発送しました。

QSLカード発送状況
  交信期間 : 2021年7月1日~2022年1月31日
  発行枚数 : 約700枚

先日購入したEPSONプリンターEW-052Aでの初印刷でしたがやはり早かった。
700枚をHP Deskjet 955cで印刷してたら約4時間かかったと思います。
これからはサクサクとできそう。
では また

タグ :

今更ですが2021年アクティビティ

 2022-02-07
今更ですが、2021年アクティビティをまとめてみました。
病み上がりからの無線復活、私にとっては大きな1年でした。

トータル1229QSO(内DX 7QSO)
病み上がりにしては上出来か?
モード別では、CW → FT8 → SSB → RTTY の順。
なんとかCW1位は保てたものの、FT8の追い上げが凄い。
バンド別では一番好きな6mが、40mに約100局差をつけられ2位に終わりました。
6m CW、SSBはそのほとんどがEスポシーズンのもの。
一方ではFT8 134Qもしたかなあ~という感覚、、、
バンド内運用モードが、明らかにFT8にシフトしてるのがわかります。
私の設備では、オフシーズン休日2局聞こえればいい方です。
楽しみが減ってしまいました。

40mのFT8はいつも賑やかで激混み。
マンション2階の釣り竿アンテナ設備でもCQを出すとそこそこ応答があります。1st QSOの方が多い印象。
FT8は耳を傾け聞く訳でもなくスル~っと交信できてしまうので面白味は感じませんが、時代の潮流に乗って運用してます。

なんちゃってコイルで運用してる80mもバンド別では3位なので健闘しました。



2022年も体調がいい時だけの無線です。
せめて移動運用ができるところまで回復したいと思ってます。
そう言えば、3月~6月までマンションの大規模修繕工事。
足場の上に網が張られQRVできなければ、2021年の半分程度で終わりかな?
では また

タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫