fc2ブログ

今更ですが2021年アクティビティ

 2022-02-07
今更ですが、2021年アクティビティをまとめてみました。
病み上がりからの無線復活、私にとっては大きな1年でした。

トータル1229QSO(内DX 7QSO)
病み上がりにしては上出来か?
モード別では、CW → FT8 → SSB → RTTY の順。
なんとかCW1位は保てたものの、FT8の追い上げが凄い。
バンド別では一番好きな6mが、40mに約100局差をつけられ2位に終わりました。
6m CW、SSBはそのほとんどがEスポシーズンのもの。
一方ではFT8 134Qもしたかなあ~という感覚、、、
バンド内運用モードが、明らかにFT8にシフトしてるのがわかります。
私の設備では、オフシーズン休日2局聞こえればいい方です。
楽しみが減ってしまいました。

40mのFT8はいつも賑やかで激混み。
マンション2階の釣り竿アンテナ設備でもCQを出すとそこそこ応答があります。1st QSOの方が多い印象。
FT8は耳を傾け聞く訳でもなくスル~っと交信できてしまうので面白味は感じませんが、時代の潮流に乗って運用してます。

なんちゃってコイルで運用してる80mもバンド別では3位なので健闘しました。



2022年も体調がいい時だけの無線です。
せめて移動運用ができるところまで回復したいと思ってます。
そう言えば、3月~6月までマンションの大規模修繕工事。
足場の上に網が張られQRVできなければ、2021年の半分程度で終わりかな?
では また

タグ :

2021年10月アクティビティー

 2021-11-01
10月中旬、10日間ほど体調崩してたので交信数は少なめ。
10/25(日)三年ぶりの移動運用で寒川町へ出かけましたがQRPのデータ取りが主だったので交信数は4局。10月初旬と下旬の交信数が殆どでした。
しかもFT817ND(5W or 2.5W)+釣り竿アンテナでのお声がけ中心。
相手局の信号強度によりQRP交信可能かどうかもだいぶわかってきました。
ただ一発で拾ってもらうのは難しく、Y?、7K4?、QRZ?とか反応は色々です。

ここ1週間ほど体調安定してるので、11月はもう少し頑張れればいいなあと思います。

2021_OCT_LOG.png

タグ :

2021年6月アクティビティー

 2021-07-01
6月の交信状況をまとめました。
 ・全 体:  交信数は何とか300を超えました。
 ・バンド別: Esシーズンなので50MHzが多く37%
 ・モード別: 約55%がCW(かろうじて半分超え)

<特記事項>
  50MHz帯の状況が一変したことに驚きました。
  Esが発生していても50.300MHz以下のSSB、CW局は殆ど見つからず、
  この状況は休日も同じ。50.303、50.313MHzのFT8が大変賑わってます。私もCW・SSBでは相手局が見つからないのでFT8へ・・・、結果58QSOとモード別で一番多くなりました。
  モニタしてるとアフリカ、ヨーロッパと交信してるJA局がたくさんいます。これまでDXに縁がなかった方もこれならできるということと新鮮さもあってシフトしたのかもしれません。

  移動局が昔に比べ少なくまた全体の運用局数も減っている気がします。

  キングオブホビーと言われる(言われた)趣味ですから、もっと賑わって欲しいですね。

2021_June_LOG.png

タグ :

2021年5月アクティビティー

 2021-05-30
5月も倦怠感、吐き気、入眠障害、早朝覚醒と体調安定しないままもうすぐ6月。ブログも体調いい時の不定期更新。この土日はタイミング良く体調良かったので無線とブログ更新。

5月ログを集計しました、合計157局。
やっとEsシーズン到来、ハイバンド・6m楽しめる季節がきました。
トピックは、
 (1)6mで3エリア、7エリアと交信
    JG3IFX局が大阪府高石市(午前)、堺市西区(午後)移動とアップされてます。
まあ私の所では聞こえまいと思いつつ50.160MHzを聞くと、な・な・なんと聞こえるではありませんか!
   近距離Esか!と思いましたがそうではなさそう。南西スキャッターとの情報見ましたがベランダモビホでは強力なスキャッターが発生しないと無理。。
しかも弱いですが安定して聞こえます・・・、GWが伸びてるのかな~~と思いましたがとりあえず交信できてラッキーでした。
   5/28(金)19時前ダイアルをグルグル回しているとQSBを伴った弱~い信号が聞こえます。Esが発生してるようですがガツンと聞こえないので6エリアではなさそう。
   耳をすませてよ~く聞くと「--・・・」、なに7エリア?! QSBの谷間でコールサインがわかりません。
   浮くのを待ってるとJG7IJM(山形県酒田市)局。?、?、AGN何度かやりとりありましたがhis539/my579で交信成立。さらにいないか探していると岩手県紫波郡JA7NPV局のCW発見。これもhis539/my599で交信成立。
   山形県はEsでもなかなか難しいのでモビホ頑張ってくれました。

 (2)JH7IPRさんの屋久島・種子島追っかけ
     全国を移動されているIPRさん。今回は屋久島・種子島移動です。
     途中追っかけサボってたので屋久島町、中種子町、西之表市少しだけ埋まりました。特に西之表市はCW/SSB/RTTY/FT8とできたので大収穫。IPRさん各場所で全モード運用と頭が下がります。


2021_May_LOG2.png
2021_May_LOG.png

タグ :

2021年4月アクティビティ

 2021-05-01
2021年4月のアクティビティ
4月初めは体調崩し活動低下、中旬から再開。
やはりFT8の交信数が多かったです。
14upは4/24(土)のログで28MHzは沖縄県石垣市移動局との交信、カスカスでしたが拾ってもらえました。
condxも少しずつ上昇傾向。6m FT8はすでに1エリア<->6エリア交信がモニタできてます。
GW中にビーコン信号聞こえることに期待です。

2021_04_LOG.png
ちなみに5/1(土)は、14、18、21、24、28MHz交信できました。

タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫