2011/05/29(日)先週に引き続き良かった6mCONDX
2011-05-29
今日も先週に引き続き6mのコンディションが良かったですね。2エリアのビーコンが午前中599で入感(今シーズン初めて)
6mの分だけログをまとめてみました。
Total QSO : 167
エリア 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
QSO数 94 35 25 0 0 0 3 3 1 6
未印刷QSLカードが1600枚を超えたので、そろそろ印刷しなくては・・・
de 7K4BWY/6 鹿児島県阿久根市
タグ :
2011/05/21(土)とりあえず今シーズン一番のCondx
2011-05-21
今日は6mの近距離Esを含めたオープンが日中と夕方の二回あり、とりあえず今シーズン一回目のBig OPEN借家ベランダアンテナからでも163局とQSOできました。
本日のログをもとにちょっと整理してみました。
6mオープン日中の部

エリア 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
QSO数 44 14 32 2 0 0 6 5 0 2
9:30~14:30までログの記録があります。
初めてエリア指定(3エリア)のQSOをしました。
6mオープン夕方の部

エリア 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
QSO数 28 13 4 0 0 0 7 0 2 4
夕方もまたオープンするだろうと思い、電源入れっぱなしで各エリアのビーコンを聞いてましたが、16:00頃から1エリアビーコン信号がまた入感しました。
本日の6m Total QSO:163
エリア 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
QSO数 72 27 36 2 0 0 13 5 2 6
1day AJDこそなりませんでしたが、ベランダアンテナからでも楽しめました。
タグ :
今日の若奈(2011/5/20)
2011-05-20
今晩はこれで締めくくりました。
生のカマスをてんぴ干しにした塩焼き、かき揚げ、焼きおにぎり
かき揚げは好物のひとつですが、若奈のお母さんが作ったかき揚げはまたおいしい。
3時間楽しいひと時を過ごしました。(晩飯にしては長すぎ・・・)
タグ :
今日の若奈(2011/5/18)
2011-05-18
久しぶりに今日の若奈
今日のメインはカツカレー
居酒屋なんですけどなんでもあるんです。
ポテトサラダをたくさん作ったというので、サンドイッチを作ってもらい帰ってきました。
明日の朝飯はサンドイッチに決まり
タグ :
2011/5/14(土)、5/15(日)鹿児島南部HBローラ#1(薩摩半島)移動運用結果
2011-05-17
2011/5/14(土)、5/15(日)に鹿児島県南部のHBローラ(その1)ということで薩摩半島を一周してきました。<概要>
5/14(土): (阿久根市 5:50発→南さつま市 8:15着)
鹿児島県南さつま市 → 枕崎市 (枕崎ステーションホテル 泊)
5/15(日 : 南九州市 → 指宿市
(指宿市 19:35発 → 阿久根市 22:15着)

ルートはこんな感じです。
走行距離:約300km
天気は2日間とも良かったですが、ハイバンドのCONDXは今ひとつ。
枕崎市と南九州市で6mEスポと遭遇しましたが、大パイルには至りませんでした。
4市合計QSO : 366 QSO
Freq(MHz) 7 10 14 18 21 24 28 50
QSO数 78 195 27 8 1 12 0 45
と結果はこんな感じで、HBローラーは名ばかりでした^^;
<運用結果>
1.鹿児島県南さつま市(JCC4621) : 5/14(土) 8:58~12:50


7MHz:4
10MHz:26
18MHz:2
50MHz:1(1)
栗野小学校近くのちょっとした高台からの運用です。後ろに見えるのは風力発電用風車。
約4時間運用しましたが低調な結果に終わりました。
先が思いやられるな・・・と感じつつ次の枕崎市へ移動することに。
2.鹿児島県枕崎市(JCC4604) : 5/14(土) 15:11~18:59



右側の写真が本州線路の終わり。

7MHz:20
10MHz:76
14MHz:13
18MHz:5
24MHz:11
50MHz:1(4) JH7UPW、JO7GVC、(JO7GVC)、JH7WFT、JR8FNO、
枕崎港内の空き地から運用。50MHzは17:30頃~ 30分程度OPEN。ここでもハイバンドはパッとせず1日目の運用が終了してしまいした。
3.鹿児島県南九州市(JCC4624) : 5/15(日) 8:08~12:35


国道226号線の海岸線沿いから撮影した開聞岳です。


7MHz:15
10MHz:41
14MHz:12
50MHz:5(33)
大野岳(465.9m)からの運用です。山頂まで道路が舗装されており、頂上には大きな駐車場とトイレがあります。
開聞岳をバックに撮ってみました。
50MHzは10時過ぎ~12:30頃まで8のビーコンが強力に入感。パイルなるか!!と思ったら、2時間半もOPENしていた割には38QSOは少なすぎる。
お互いに呼ばれるのを待っている8エリアのOPENだったからでしょう。7エリアも東北6県全てからCALLがありました。
夕方のOPENも期待しつつ最後の運用地指宿市へと向かいました。
4.鹿児島県指宿市(JCC4610) : 5/15(日) 15:37~17:40


7MHz:39
10MHz:52
14MHz:2
18MHz:1 JE2OVG
21MHz:1 JE2OVG
24MHz:1 JE2OVG
28MHz:気配のみ
指宿エコキャンプ場駐車場からの運用です。10MHzのCONDXが良かったので、まず10MHzから始めました。
その後周波数を上げていきましたが、JE2OVGさんとは24MHzまでQSOできました。
夕方の6mは上昇の気配すら感じられずこのまま終了。
ということで鹿児島県南部HBローラ(その1)薩摩半島編は終了しました。CALL頂いた各局ありがとうございました。
5月下旬に鹿児島県南部HBローラ(その2)大隅半島編を計画してますのでまたよろしくお願いします。
タグ :