2012/6/2(土)、3(日) 鹿児島郡十島村(口之島)移動予定
2012-05-30
鹿児島SHIMAプロジェクト第二弾移動地:鹿児島県鹿児島郡十島村(口之島) JCG46006D ・・・トカラ列島
日 程:6/1(金)23:50:鹿児島港発 ⇒ 6/2(土)6:05:口之島着
6/3(日)14:15:口之島発 ⇒ 6/3(日)20:15:鹿児島港着
運用時間:6/2(土)7:30頃 ~ 6/3(日)12:00頃
運用周波数:1.9~50MHz
運用モード:CW、SSB(50MHzのみ)
備考)
・運用周波数は随時339カスカスNetにアップします。
・車中泊のため夜間運用もあります。
・フェリー欠航の場合は中止となります。
タグ :
2012/05/26(土)、27(日) 鹿児島県伊佐市 移動運用結果
2012-05-27
2012/05/26(土)の部6mで伊佐市QSOされていない方が結構いるので、6mメインで伊佐市へ行ってきました。
当日は7時過ぎから千歳ビーコンが入感しており期待が膨らみます。
現着してアンテナをあげると千歳ガンガン、福島そこそこ、東京はQSBを伴って519~559程度、三重は残念ながら入感してませんでした。
9時前だったので1エリアのopenはこれからだろうとタカをくくってましたが、結局午前の部は12時過ぎまで東京ビーコン聞こえてたものの大openとはなりませんでした。
それではと夕方の大openに期待しましたがこれがまるっきりダメ。
浮いたときに東京ビーコンのかけらが聞こえる程度で千歳、福島は無感。
18時ごろまでスタンバッてましたが、開けそうにないので撤収しました。

Freq 10 14 18 21 24 28 50
CW(SSB) 30 3 14 4 3 2 43(45)
6mエリア別QSO数
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
44 3 0 2 0 4 7 19 1 8
明日も懲りずに伊佐市へ行ってみようと思います。
今日QSOできなかった方、明日に期待!
2012/05/27(日)の部
土曜日は肌寒いぐらいの鹿児島でしたが日曜日はすっきりと晴れました。
6mもドカンとopenして欲しいものです。運用場所は前日と同じところ。
9時頃現地についてアンテナを建て早速各地ビーコンをチェック。
VVVの信号でメータ振り切れ!を期待したのですが・・・、前日午後/夕方と同様静まりかえってます。
6mリアルタイム情報をみても沖縄が多少賑わっている程度でcondxは良くないようです。
バンド内をワッチするもリグが壊れているのか?と思うほどシ~ンとしてるのでHFハイバンドを運用することに。
28、24MHzはパッとしませんでしたが、21/18MHzではポツポツと呼ばれました。
18MHzを運用終了時点で10:30をまわってました。
再度6mリアルタイム情報をチェック。南方向にスキャッターが出てるようです。
4ele+50Wですからしれてるのですが、とりあえずアンテナを南向きに・・・
呼べるほどの強さではないものの3、4エリアが聞こえます。
この強さなら大丈夫だろうと神戸市に移動しているXTZ/3をコール。何度か呼んでQSO成立。
1時間近くダイアルをグルグル回してましたが、大した成果はありませんでした。
午前中のopenも期待薄と思っていたところアンテナを南に向けてるにもかかわらず8J1ITUが559で聞こえます。これはあっさりとQSOできました。
試しにアンテナを北に向けるとなんと599+20dBで入感します。しかし東京ビーコンは聞こえません。
とりあえず50.153でCQを出すことに。まもなくLRT局からコールがありリアルタイム情報にも載せていただきました。
それを皮切りに約1時間6mEsを楽しみました。「伊佐市1stです」という局も何人かいらっしゃいました。
普段CW onlyで QSOして頂いてる方も6mでは声を聞くことができます。お~この人はこういう声だったのかと思うことも。


Freq 18 21 24 28 50
CW(SSB) 25 10 7 3 47(39)
6mエリア別QSO数
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
66 1 1 3 0 3 1 4 3 4
良く晴れました 北東方向を望む
三重のビーコンは聞こえなかったのでやはり2、3エリア極端に少ない。
5エリアとのQSOはできず二週続けての1day AJDとはなりませんでしたが、2日連続の伊佐市移動は作戦成功かと・・・
今週末はSHIMAプロジェクト第二弾、鹿児島郡十島村(口之島)です。
忙しい週末が続きます。
タグ :
5/26(土)、27(日)移動予定
2012-05-25
6m及びHBの伊佐市サービスを目的とした移動です。6mがopenしている時は6mにQRV、
WPX CWコンテスト開催中につきWARCバンド(10,18,24MHz)中心に運用します。
5/20大openしたEs周期からすると6mは外れる気もしますが、
一方5月最後の週末はどちらかがopenするという記録もあるのでとりあえず粘ります。
5/26(土):午前
5/27(日):午前 伊佐市、午後 伊佐市
運用周波数: 339カスカスNetに随時アップします。
運用モード: CW(HF、50MHz)、SSB(50MHz)
タグ :
2012/5/20(日)借家ベランダアンテナで50MHz SSB 1day AJD達成
2012-05-20
今日夕方からの6m condxは結果を見るともの凄かった。なんと借家ベランダアンテナで50MHz SSB 1day AJDを達成してしまったのだ。(正確に言うと6エリアのみ屋外でSKD QSO)
写真向かって一番右が6mで使用してる長さ2.5mほどのアンテナ(サガ電子SD660)です。
無線を初めて17年、もちろん初めての出来事である。少し冷静になって振り返ってみる。

16:30頃から無線機のまえに座って電源を入れると千歳ビーコンが539程度で入感してるものの他は何も聞こえなかった。
今日の夕方はダメかぁ~と思ったが1エリアの移動局が弱いながらもきこえたのでとりあえずCQを出すことにした。
ここからがドラマの始まりである。
「CQ CQ こちらは7K4BWY/6 鹿児島県阿久根市どーぞ」 これがSSBでCQを出すときの私のやりかた。
特に50MHzでは短時間にcondxが変化していくので早く・短くを心がけている。
しばらくするとなんと4エリア岡山県瀬戸内市の局からコールがあった。しかも59overで入感。
あれっopenしてるのか?と思い東京・三重のビーコンを聞いてみるもやはり聞こえない。
その後呼ばれる・呼ばれる嬉しい悲鳴、しかも今まで借家からは1度もQSOできなかった5エリアからもコールあり。。近距離Es大発生!!
途中ビーコンを確認するといつのまにか東京、三重も599で入感していた。
意識してなかったが呼ばれ具合からもしかしたら1day AJDができるかもしれないと思い始めた。
途中で6エリアいませんか?と聞いてみるも全く応答なし・・・
結局16:38~19:30の約3時間で165QSO。ハムログでエリア別QSOを確認するとやはりQSOしていないのは6エリアだけ。
しかも16:38~17:21の43分間で6エリアを除く9つのエリアと交信していた。
これはもう何としても6エリアとQSOしなくては・・・
50MHzリアルタイム情報にアップされている県外6エリア局の周波数を聞くも何もきこえず(ベランダアンテナ威力発揮?)
こうなると頼みの綱は霧島市に移動していたJM6JJA局とのQSOしかない!アップされていた50.197に周波数を合わせるもやはり聞こえず。
しょうがないのでJJA局に電話をした。するとすでに撤収して鹿児島市内に向かっているところだという。
事情を話して協力してもらうことにした。とは言っても借家からはとても無理なので市内高台の番所ヶ丘公園へ行くことにした。
急遽4エレを上げ鹿児島市内に到着したJJA局とQSOすることができた。実はこのQSOがレポート的に一番厳しかった。
協力いただいたJJAさん本当にありがとう。お陰で記念すべき日となりました。
本日の結果 Total QSO : 167(SSB:110、CW:57)
エリア 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
QSO数 48 26 65 7 3 2 7 1 3 5
3エリアが65局というのはやはり凄かったんだなぁ~とあらためて思った。
今回価値があると思うのは「すべてEsによるQSOかつビームアンテナを使用していない」ということだと思う。
しかしいまだにWAJA未完成。今日香川県ができたので残るは大分県と徳島県だ、頑張ろう!
これまでアワード申請は一度もしたことないがないのでやり方すらわからないが今回はしてみよう。
JARLに1day AJDってアワードあるのかな?
タグ :
十島村行きフェリー予約
2012-05-19
鹿児島SHIMAプロジェクト第二弾 口之島(鹿児島郡十島村)行きのフェリーを予約しました。当初5/26、27の予定でしたが積載する車が満杯で無理と言われたので6/2(土)/3(日)を予約。
6/1(金)23:50 鹿児島港発-6/2(土)5:10 口之島着 予定です。
6mでパイルを浴びるためこの時期に鹿児島郡を設定したので、ぜひ当日はopenして欲しいなぁ~
タグ :