2013/02/24(日) 鹿児島県姶良郡湧水町 移動
2013-02-25
姶良郡湧水町を訪れるのは、2011年10月以来二度目。前回訪れた時は湯けむりアワードなどなかったので肥薩線 吉松駅近くの公園からでした。
しかも午前中のQRVだったのでここもローバンド運用実績がないポイントのひとつです。
付加価値?を付けるためアワードをチェック。
湧水町には栗野岳温泉(くりのだけおんせん)が唯一リストアップされてます。
山の中にある温泉のようですが、地図を見ると湧水町にはほかにたくさん温泉地があります。
なぜこんな山の中の温泉が対象になってるのか・・・、帰宅後調べてわかりました。
実は西郷隆盛が維新後の体を癒したという言われがありとても有名な温泉だったのです。
温泉に興味のない私はそんなことは全く知らず・・・
温泉近くは無線のできる場所が無い可能性もあるので、ロケハンをかねて早めに借家を出発。
出水市→伊佐市→湧水町のルートで阿久根から1時間45分ほどです。
栗野橋近くの空き地を第二候補として、本命の栗野岳温泉へ。
道幅も広くセンターラインも引かれこのまま温泉地まで続いているのかと思いきや甘かった。
途中から両脇を森林に覆われ陽のあたらない山道に突入。
車のすれ違いもできないほど道幅が狭くなりしかもクネクネ。
これではやはり無線はムリと思いながらとりあえず登っていきました。

湯治部と旅館部に分かれており日帰り入浴もできるようです。
宿の裏手には飲泉専用の「ラムネ湯」や温泉地獄「八幡大地獄」があります。
宮崎、熊本など近県の車が駐車場に止まってました。

湧水町の街並みが見降ろせます。
山の上にあるレクレーション村でした。
うまいこと駐車場もあったのでここで運用することに。
2013/02/24(日)鹿児島県姶良郡湧水町(JCG46001) 14:07~19:07@栗野岳温泉


Freq 1.9 3.5 7 10 14 18 21 24 28
CW(SSB) 14 32 59(15) 62 31 3 1 1 0
14MHzからスタートしましたが確実に春のcondxが近づいていることを実感させる大漁31局とQSO。
これなら18upもいけそうと思いましたが4MHzの壁は厚くご覧の結果でした。
10/7MHzはいつものパイルでDSP+耳フィルタでもとりきれません。
ASQさん、MMOさんはほんと凄いなと思います。
そういえば今回7MHzでASQさんから呼ばれる珍事がありました。
(追記)
やはりASQさんから呼ばれたのは理由がありました。
ASQさん岐阜県本巣市からコール下さったようです。ここは全バンド通じて魚のひとつ。
ASQさんTNX!
さて今回の目的ローバンド運用開始です。
3.5はクラスタに上げていただいたこともあり順調な滑り出し。満足できる結果でした。
トップバンドは時間が早かったせいか西日本の信号は強いものの1エリアの信号は浮いても559程度。
結局14局のうち1エリアはSBUさん1局だけでした。
目標の2桁は達成できたので良しとします。
今回の移動地は6mでも使えそうなのでまたEsシーズン行ってみようと思います。
そう言えば山を下る時、鹿の大群に道を阻まれたのにはビックリでした(汗;)。
タグ :
2013/02/24(日)鹿児島県姶良郡湧水町 移動予定
2013/02/16(土)鹿児島県垂水市 移動
2013-02-17
金曜日は飲み会があって帰ってきたのは日付変わって1:30頃。となると土曜日早く起きるのは到底無理でアルコールをぬくため昼近くまで寝てました。
朝食兼昼飯をそそくさと済ませ12:30頃借家を出発。
今回の垂水市移動はローバンド運用実績作りが目的です。
例のごとく湯、湖沼、ウォータフロントを調べると湯-1681 海潟温泉(かいがたおんせん)がありました。
地図をみると近くに漁港もありそうです。

鹿児島港~桜島までは15分ほどです。
鹿児島は晴れ。休日ということもありフェリーもお客さんで混んでます。
桜島は今日も活発に活動してました。

海潟温泉にある紅洋館(本館)です。
¥250で入浴できます。安い!
しかし私は入らず海潟漁港へ・・・
2013/02/16(土)鹿児島県垂水市(JCC4615):15:19~20:55@海潟漁港

Freq 1.9 3.5 7 10 14 18 21 24 28
CW(SSB) 30 35 30(69) 78 5 1 3 0 1
相変わらず桜島は活発で南側に位置する垂水市は降灰がすごいです。
10MHzからスタート。1時間近くパイルが続きました。
ひと段落したところで7MHzへQSY。しかしあまりお呼びがありません・・・
おかしいなあ~、コンテストもやってるようです。
あとが続かないのでお楽しみHBカスカスへ。しかし今日はcondxが良くありません。
14upは10QSO止まり、なかでも2、3エリアとのパスが多少良かったようです。
5エリア某局からのコール今日はありませんでした。(どうしたのかな?)
海潟温泉サービスということで入れ食い状態になるであろう7MHz SSBへ。
予想どおりで凄いパイルとなり1時間以上呼ばれました。
ジャミングが入ってきたので強制終了。呼んで頂いた方申し訳ありませんでした。
7MHz CWをやってからいよいよ今回の目的ローバンド運用です。
3.5MHzから始めましたが、どうしたことかお呼びがほとんどありません。
2桁QSOできるか心配になってきましたが、HDZさんがクラスタにアップしてくださって
その後呼ばれ始めました。(Tnx HDZさん)
最後に1.9MHz、こちらもスロースタートでしたが2番目にQSOして頂いたHIKさんのクラアップ
のお陰で満足のいく結果となりました。(Tnx HIKさん)
やっぱりクラスタ効果は絶大ですね。
1.9はほとんどノイズがない状態だったので、浮いた信号は拾えましたがh非力モビホのためこちらの
コールバックがなかなか届かず1エリアの方にはお手数をおかけしました。
21時頃運用終了し0時過ぎに帰宅の途に着きました。
桜島フェリーは24時間営業なので夜遅くなっても安心です。
桜島からみる鹿児島市内もまた綺麗でした。
タグ :
2013/02/16(土)鹿児島県垂水市 移動予定
2013-02-14
下記予定で移動します。2013/02/16(土)午後~夜:鹿児島県垂水市(JCC4615)
周波数:1.9~28MHz、モード:CW
運用周波数は339カスカスNetに随時アップします。
タグ :