fc2ブログ

6m SSB 1day AJDカード回収完了

 2013-04-30
20130430.jpg忘れもしない2012年5月20日夕方
借家ベランダアンテナで6m SSB 1day AJDを完成。
受領カードチェックをしててやっと10エリアからのカード到着。
約1年かかりました。
あらためてログをみると6、8エリアは1局だけでした。
無線始めて18年。初めてのアワード申請をしてみようと思います。

タグ :

プリンターご機嫌斜め

 2013-04-29
QSLカード発行にかかるコスト削減のため、今年の2月ハガキ専門店に約1300円/1000枚を8000枚注文した。
私の使ってるプリンターはHPのDeskjet 955C、いまや複合機が当たり前かもしれないがコンパクトで
カード印刷なら十分なので愛用している。(ただ純正インクカートリッジが高いのが悩み)
ところがこのプリンター最近機嫌が悪い。はがきの排出がうまくできないのである。
んん~今までこんなことなかったのに。安いハガキを使い始めたのでひねくれたか? 
安いハガキ、安いハガキ・・・、おお~もしや。
格安ハガキは当然厚みも普通のに比べて薄いし、1枚あたりの重さも軽い。
このプリンターは印刷後、ガシャっと掃き出すというか押し出すタイプ。
ハガキの質が変わったので上手く力が伝わってないのでは?と思いました。
そこで少しでも負担を軽くしようとプリンター底面の後ろの方に雑誌をはさみ少し斜めにしました。
すると一気に問題は解決。いつものように快適に動き始めました。
タグ :

2013/04/28(日)鹿児島県姶良郡湧水町 移動は今日もハズレ

 2013-04-28
昨日のリベンジというわけではありませんが、GW中移動運用ができるのが今日までなので
姶良郡湧水町に行ってきました。場所は今年2月に行ったときと同じ栗野岳レクレーション村
駐車場です。
昨日は午前中8エリアが少し開いたようなので、早起きは三文の徳ではありませんが6時過ぎに
家を出て8時過ぎから網を張ってました。condx把握のためコンテスト周波数50.250以上を聞く
とALL JA参加の4エリアと1エリアが弱いながらも聞こえます。しかしcondxは一向に上昇の気配
がなく21-50MHz各バンド二桁QSOは今日もできずに終わってしまいました。
21-28の各1局は鹿児島市内のRGD局です。昨日の日置市より信号は弱かったですがそれでも
559~579でできました。
6mでは垂水市移動のJJA局、ALL JA参加中のSWT局としばしラグチュー。
JJA局からは5月号CQ誌 P149にBWYさんのコール載ってますよと言われました。
今日も太宰府市のBPG局と6m RTTY交信を試みましたがだめでした。
こちらでははっきり見えたのでコールバックしたのですが、BPG局は何も見えなかったようです。
CWも聞こえなかったと言われました。
昨年のこの時期はハイバンドも結構楽しめましたが、今年は全然だめですね。
午後もオープンの兆しがなかったので15時頃に撤収となりました。
夕方帰宅すると18MHzで父島が強力に入感、49.75のビデオ信号も上昇し夜になってもしばらく
聞こえてました。ひょっとすると29日(月)はオープンするかもしれません。

これでGW中のラジオもおしまいです。ああ~つまんね・・・

2013/04/28(日)鹿児島県姶良郡湧水町(JCG46001) 8:30~14:46@栗野岳レクレーション村
20130428_1_convert_20130428183415.jpg20130428_2_convert_20130428183434.jpg
Total QSO : 74
Freq   10  14  18  21  24  28  50
QSO数 50  7   9  1   1   1   5

タグ :

2013/04/27(土)鹿児島県日置市 移動のEsはハズレ

 2013-04-27
新緑の季節!6mとHB運用を目論んで日置市に移動。
Esを期待しつつもハズレた時を想定し、そこそこ標高のある重平山(標高523m)に。
天気はFBでしたが、風が結構冷たく感じる重平山でした。
アンテナをあげる適当な場所が見つからず手間取りました。
道路わきに空き地を見つけそこに設営することに。設営が終わったのは12時前でした。
21-50MHz各バンド2桁QSOが目標です。今シーズン初めて6mのアンテナを上げました。
期待半分で早速6mを聞いてみると稚内のJR8SGEさんが55で入感。おお~Es当たったかと思いましたが
千歳ビーコンは聞えません。6mリアルタイム情報を見るとすでにピークは過ぎてたようです。
もう1局稚内の局が聞こえましたがそれ以外は何も聞こえず・・・
GWに期待してCQを出すも空振りの連続。関東では賑やかな6mですが九州管内はさっぱりです。
RGDさんから18upのリクエストがあったのでQSY。
鹿児島市と日置市は隣同士しかもこちらはロケのいいところにいるので各バンド59+で難なくQSO。
その後6mをチェックしつつ10MHzから運用。14MHzまでは確実にcondxが上昇してるように思いますが、
18upはまだのようです。そういえば6mオープンの前に大体18MHzのcondxが良くなる時があるんですが、
まだ今年は遭遇してないような・・・
太宰府市のBPGさんから6m RTTYのリクエストがありアンテナ北向けでチャレンジ。
見えたのでコールバックしましたが、BPGさんは全く見えなかったようでNILの結果。
夕方にはVKやFKが6mで聞こえましたが、国内condxは低調なまま終わってしまいました。
6mの空振りが響いて7時間粘ってた割には局数は104と少なめ。仕方あるまい。
今回は裏情報をもとにJH7IPRさんの追っかけもしてて見附市、南魚沼市、南魚沼郡をゲット。
すべて全バンド通じて未交信のところです。(TNX IPRさん)

明日もリベンジでどこかに移動しようかな?

鹿児島県日置市(JCC4617) 11:27~18:23@重平山
20130427_1_convert_20130427225109.jpg20130427_2_convert_20130427225132.jpgTotal QSO : 102
Freq   7  10  14  18  21  24  28  50
QSO数  7  66  18  3   1   1   1   7


20130427_3_convert_20130427225150.jpg
帰りはいちき串木野市「みその食堂」さんによって夕飯をいただきました。
みその食堂定食(半チャーハン、半ラーメン、餃子、杏仁豆腐)です。
人気店のようで賑わってました。

タグ :

2013/04/27(土)鹿児島県日置市 移動予定

 2013-04-26
2013/04/27(土)10時頃から~夕方:鹿児島県日置市(JCC4617)・・・重平山を予定
周波数:7~50MHz、モード:CW/SSB/RTTY
(備考)
 ・6mとHB運用がメインです。
 ・運用情報は339カスカスNetにアップします
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫