2013/06/01(土)、2(日) 鹿児島県出水市、薩摩郡 移動予定
2013-05-30
Es巡業3週目2013/06/01(土)午後:鹿児島県出水市
2013/06/02(日)終日:鹿児島県薩摩郡さつま町
運用周波数:7~50MHz(主にHB、6m)、モード:CW/SSB/RTTY
運用情報は339カスカスNetに随時アップします
タグ :
高知県土佐清水市でニンマリ
2013-05-28
25(土)指宿市移動で何気なく呼んだJR5PDV/5 高知県土佐清水市移動の6m SSB。今日あらためてログを確認したら嬉しいことが2つあった。
ひとつは土佐清水市は全バンド通じて未交信市のひとつだったこと。(残30市となりました)
もうひとつはSSB特記 6m WAJA 残り徳島県、高知県だったので高知県ゲットでまたまた
徳島県がリーチとなりました。
無欲だといいことがあるものです。
タグ :
2013/05/25(土)、26(日)指宿市、鹿児島市、姶良市 移動
2013-05-26
過去何度も運用してる指宿市ですが、なぜか6mのQSOはゼロ。最後のシーズンということで万全を期してでかけました。
万全を期すというからにはそれなりの対策が必要です。
まず日程、過去5月下旬の週末は必ずといっていいほどオープンしてます。
昨年は土日連続で昼前後に短時間でしたがやはりオープンしました。
次に場所、万が一ハズレを想定しGWでも交信できるところを選定。
それで決定したのが5/25(土)鷲尾岳(標高約400m)からの運用です。
2013/05/25(土)鹿児島県指宿市 10:27~19:35@鷲尾岳


Total QSO : 269
Freq 10 14 18 21 24 28 50
QSO数 11 4 2 6 9 12 225
このところのEs傾向は午前に開くのは稀でほとんどが午後以降です。
借家を7:30頃出発、指宿までは2時間半かかります。
現地に到着し6mアンテナをあげ早速コンディションチェック。静まりかえってます。
予想通りといえばそれまでですが・・・、少々がっかり。
スペクトラムを見るとひときわ高く盛り上がってるところがあります。
チューニングするとRGDさんでした。指宿の隣 南九州市(大野岳)からの運用です。
お互いロケがいいところにいることもあり、メーターは振り切れ状態。
CW、RTTYで交信させてもらいました。(これで一応6m実績完成)
その後BPGさんとのRTTYにトライ。こちらにはしっかり見えてるのですがどうもBPGさんのところは
ノイズが高いようで復調が難しいようです。しかし何度かチャレンジしCWと併せてQSOできました。
そんなこんなで昼近くになりましたが、午前中はopenの気配全くなし。
14時前にJJA局を発見。岡山県浅口市狙いで南九州市に迎撃にきてました。
何度も取り逃がしてる浅口市のようでかなり気合がはいってます。
このあとのcondxはどうなるかなどしばらくラグチューしお互いの健闘を祈りました
するとそれは突然訪れました、14:20頃です。まさにスポラディック!
19:30頃まで延々5時間以上6mがopen、今シーズン最長。東京、福島、千歳ビーコンが同時に599で入感。
コンディションが良すぎて途中カブリがひどくなり上の周波数に避難しました。
後半、三重ビーコンが539ぐらいで入感するも3、4エリアとの交信できませんでした
6mだけで200超えのQSO、十分楽しめました。
午後(せめて夕方から)は鹿児島市移動の予定でしたが完全に狂いました。しかしうれしい悲鳴!!
2013/05/25(土)鹿児島県鹿児島市 21:48~23:01 @七ツ島産業道路沿い駐車場


Total QSO : 4
Freq 3.5 50
QSO数 3 1
ラーメン屋で腹ごしらえをして夜の部再開。しかしすでに夜の10時近くで期待薄。
condxもすでに落ちておりCQ出すも殆ど呼ばれず。予想通りの結果。
南九州市に移動していたJJA局が帰り道に寄ってくださいました。無事浅口市とも交信できたようです。
30分ほど談笑し6月末のイベントのお誘いを受けました。今から楽しみです。
2013/05/26(日)鹿児島県姶良市 11:01~13:33@姶良市蒲生体育館駐車場


Total QSO : 97
Freq 10 14 18 21 24 28 50
QSO数 7 3 9 13 19 18 28
前日あれだけオープンしてしまうと果たして今日は大丈夫なのか・・・
出かける前にコンディションをチェックすると、ビーコンは聞こえないものの49.75MHzはあがりつつあり
期待がもてそうです。
姶良市は18/21/24MHzが一桁、28/50MHzにいたっては交信実績がないところです。
ここも18upに重点を置いて運用します。
今回は場所選定に失敗しました。
真黒岳(標高約400m)で運用しようと思い出かけましたが、いくら走っても標高が高くならず時間を
潰すばかりなので近くにあった蒲生体育館の駐車場から運用することにしました。
何故か強風が吹いており4エレを上げるのはあきらめ、モビホからの運用です。
6mはオープンしてないようなので28MHzから下がっていきました。そこそこコンディションもいいようです。
10MHzを運用している時、BPGさんのカスカスに九州北部-関東6mオープンの書き込みを発見。
どうせモビホじゃダメだろうと思いながらも10MHzアンテナで6mビーコンを聞くと何と聞こえる。
慌てて50MHzに設定しQRV。12:00~約30分ほどのオープンでした。
今のところ6m狙いで曽於郡、志布志市、曽於市、指宿市、姶良市と5ヶ所移動しましたがEsヒット率は8割。
シーズンなので当たる確率は高いですが、発生時間帯のヨミまでほぼ予想通り。
鹿児島で3年間綴ったEs日記がここにきて力を発揮しているとニヤニヤしながら次の作戦を練ります。
タグ :
2013/05/25(土)、26(日) 指宿市、鹿児島市、姶良市 移動予定
2013-05-24
Es巡業2週目です。5/25(土)午前:指宿市、午後:鹿児島市
5/26(日)午前:姶良市
周波数:7~50MHz、モード:CW/SSB/RTTY
運用情報は339カスカスNetに随時アップします。
タグ :
2013/05/23(木) 6m Condx
2013-05-23
今日は朝からQSLカードの印刷と受領チェックをしながらほぼ1日中無線機の前に座り6mのコンディションをチェックしてました。
午前中はオープンの気配が全くありませんでしたが、昼近くになってcondx上昇。
まず南大東島の移動局が弱いながらも入感。呼んでみますが1エリアに呼び負けとってもらえず。
しばらくすると南大東島を呼ぶ1エリアの局が時々強く聞こえます。
おお~開けてるのか?と思い東京ビーコンをチェックするも全く聞こえず。
あらためて南大東島を聞くと強いのは栃木、茨城、群馬など北部のようです。
昼過ぎに福島ビーコンが559で入感。東京も539ぐらいで聞こえ始めました。
13時近くには福島579、千歳559まで上昇。これからオープンする雰囲気ムンムンです。
三条市の固定局が聞こえたので、福井の流星観測用ビーコンをチェックすると連続音が聞こえます。
しかし東京ビーコンはなかなか上昇せず、ヤキモキさせます。
14:30頃にはなんと三重ビーコンも聞こえ、一時東京、三重、福島ビーコンが同時に入感。
時々こちらからCQを出すも平日、しかもEs発生する確率が低い時間帯なのでワッチしてる局が少ない
のかログインしたのは6局のみ。
お陰さま?でカード印刷はかどりました。
いったい今日のコンディションは良かったのか、悪かったのかよくわからない一日でした。
(追記) 22:00頃からcondx上昇 東京559、福島599+、三重519 岐阜市の局Esで入感
夜も油断できない・・・
タグ :