fc2ブログ

季節はずれの6m Es発生!

 2013-10-31
今日、9時半ごろ何気なく6mビーコンをチェックすると弱いながら千歳ビーコンが聞こえます。
札幌市東区のOMさんも聞こえます。50.120では北海道の局がウルグアイ、アルゼンチンなどの
南米をさばいておりDX condxもいいようです。
SSNも10月9日以降連日100超え、10/22は228を記録しています。
DXerもどこか聞こえないかなあと気になることでしょう。

6m国内codxはというと時間の経過とともに上昇↑↑。
福島ビーコンが聞こえ始めました。時々東京ビーコンも聞こえます。
11時半過ぎにはなんと三重ビーコンが入感!!
ピーク時には東京、三重ビーコン共に599、福島、千歳ビーコンも同時に入感するというEsシーズン
さながらのcondxとなりこれは本当か? と耳を疑いました。
condxはいいものの、この時期しかも平日昼間6mをワッチしてる方は少ないです。
国内は2時間半ほどオープンしてましたから、普通なら100局以上の交信が望めるところですが、
結局14 QSO(1、2、3、8エリア)に終わりました。
この時期にEsしかも3エリアと交信できるとは思ってもいませんでした。
油断できませんね。
タグ :

かに三昧

 2013-10-26
fc2_2013-10-26_23-22-58-865.jpgfc2_2013-10-26_23-22-10-644.jpgかにを食べに家族で久しぶりの外食。
注文をどうするか家族会議。結局全て一品ずつ頼んで
みんなで少しずつ食べることにしました。かにしゃぶ、
かにすきをメインに焼きズワイ、焼きタラバ、カニグラタン、
カニコロッケなど。最後は定番の雑炊で満腹です。

松茸がちょっとあったので焼いてみましたが、味おんちの私には旨さが良くわかりませんでした。
タグ :

釣竿アンテナ本格デビュー!

 2013-10-19
今日は所要で鹿児島市内の天文館に行ってきました。
天文館には創業1751年(宝暦元年)の老舗百貨店 山形屋(やまかたや)があります。
(関東で言うところの三越とかそごうでしょうか・・・)
土曜日ということもあり大変賑わってます。
昼は久しぶりのマックで「てりやきマックバーガーセットとチーズバーガ」単品を注文。
鹿児島県内のマックにはてりやきマックバーガを販売してない店舗があります。
カロリー取り過ぎ! と思いつつも注文してしまいました。
腹ごしらえをしたところで帰りは国道3号線を北上。
鹿児島市といちき串木野市で本業をして帰宅しました。

鹿児島県鹿児島市(JCC4601) :かごしま健康の森公園駐車場
20131019_1.jpgTotal QSO : 22
Freq  7  10  14  18  21
CW   4  11   3   2   2
夏休みにQRP運用セットとして準備した5.4m長の釣竿アンテナ
を車からの移動運用でデビューさせました。
アンテナチューナはエレクラフト社のT1、仕様はmax 20Wですが、
30W程度の入力でも使えます。(自己責任です)


鹿児島県いちき串木野市(JCC4620):串木野新港
20131019_2.jpgTotal QSO : 65
Freq  7  
CW   65
ここでも釣竿アンテナ展開。いかにも釣りをしてるように見えます。
短時間でしたが結構呼んでいただきました。
奥に停泊してるのは、串木野と甑島(こしきじま)を結ぶ高速船
シーホークです。

タグ :

初めてのアワード取得

 2013-10-09

開局18年目にして初めてアワード申請
50MHz AJD (SSB 鹿児島県)です。
な~んだ大したことね~じゃん!
と普通はなりますが、
忘れもしない昨年5/20(日)夕方からの大オープン。
One day AJD、しかもアパートベランダアンテナから
約1時間で達成という大特記だったので今回申請
した次第です。JARL発行のアワードではOne day
AJDはないと聞いたので、ワープロしたものをAJD
の上に洒落で貼ってみました。


不精な性格から申請することすら面倒くさいというのが、これまでアワードを持っていない理由。
そんな私が今回「JARL電子申請ページ」を使って申請しました。実はこれが結構簡単だった。
申請受付の返信メールが文字化けで内容がわからないというハプニング発生! しましたが・・・
とりあえず会員課に手数料を聞いて振込み無事届きました。案外すぐに来るんだなとこれまた感心。
これなら50MHz、10MHz、7MHzはWAJAも完成してるから申請してみようかなとちょっとだけ思いました。
タグ :

2013/10/05(土) 鹿児島県伊佐市、姶良郡湧水町 移動

 2013-10-06
午前中から移動しようと思ってましたが、あいにく雨となってしまったので天気が回復した
夕方になってからの出動となりました。
今回はローバンドに重点をおいて運用しようと思ってたので逆に都合が良かったかもしれません。
伊佐市は定番の轟公園駐車場から。
全てモビホからでしたがそこそこ飛んでいったようです。九州、四国など近いところが信号が強力
でした。
20131005.jpg鹿児島県伊佐市 17:24~20:20@轟公園
 Total QSO : 100
 Freq   1.9  3.5  7  10
 QSO数  24  50  24  2
やはり北海道との交信は難しいですね。
1局もできませんでした。
1.9は今シーズン初めてです。
特にトラブルもなく無事運用できました。


次はお隣の湧水町へ。コンビニ駐車場からでした。
鹿児島県姶良郡湧水町 21:09~22:20@コンビニ駐車場
  Total QSO : 41
  Freq   1.9  3.5  
  QSO数  19  22 
帰りは伊佐市から出水市へ抜けるのに山越えしますが、ここは鹿が頻繁に出没するので夜はあまり
走りたくないところ。案の定今回も数頭に出くわしました。
民家のすぐ近くにいる鹿もいるので驚きです。
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫