fc2ブログ

讃岐うどん

 2013-11-30
金曜日は出張で11県へ。
昼は羽田空港内の丸亀製麺で、おろし醤油うどんをいただきました。
最近よく利用しますが、人気があっていつも混んでます。
店に入ったのが昼前だったのですぐ注文できましたが、
食べ終わって店を出た時には、御覧のとおり行列ができてました。
ここのウリは 早い・安い・うまい ですね。

fc2_2013-11-30_09-18-59-034.jpg
タグ :

2013/11/23(土)、24(日) 福岡ローラー

 2013-11-25
20131123_2_convert_20131126095218.jpg2013/11/23(土)、24(日)の週末を利用し福岡県内 9市4郡 計13ヶ所
のローラー移動をしてきました。
なんでその13ヶ所なんだって? それはこれからお話します。
今年の夏いつも拝見してるJBPさんのBlog記事に「1.9MHz九州全クリP/J
を□□□(□は想像にお任せ)」とコメントしたのが事の始まりです。
ローバンド運用は11月になってからと考えてましたが、その間JBPさんの
未交信市も少しずつ減ってる様子。
確認すると九州は福岡県豊前、中間、大野城、嘉麻市の4つが残ってました。ということでまず4ヶ所決定。
しかしローバンドだけでは昼間が空いてしまいます。どうしようかなあ~と考えてました。
冬場でHFハイバンドはオフシーズンですが、いつも移動運用中の情報書き込みでお世話になってるKICさん
のハイバンド穴埋め支援を思いつきました。追っかけ用の秘密兵器もあるし少しは埋まるかな?と思って
KICさんのMy JCC/JCGをチェックすると大牟田・みやま・太宰府・田川市と八女・三井・鞍手郡の
計10バンドにチェックマークがついてません。これでJBPさんの4ヶ所と合わせ11ヶ所が決まりました。
2日間で11ヶ所の移動運用はこれまでしたことがありません。各場所での運用は短時間となるので、
ざっくりとした行程表を作っておく必要があります。
Googleマップのルート案内を使って場所間の所要時間を見積もりながら運用時間を決めていきました。
24(日)の豊前・嘉麻市ローバンド運用前に隙間ができることがわかったので、私の中で珍市に該当する
行橋市と豊前市隣の築上郡を更に追加し結果的に13ヶ所移動することにしました。
そういう訳で私の中では築上郡は軽く流す程度だったんですが、ぷちアワード対象の吉富町を選んだから
でしょうか、凄いパイルになってしまいました(汗汗・・)

で今回ですが、
 JBPさん:4戦4勝(うち3勝はコールドぎみ)で無事「1.9MHz九州全クリ達成!」
 KICさん:9勝1敗(1敗は太宰府市 21MHz)、ほとんどカスカスQSO
という結果でした。
今回は機動性を活かしと言えば聞こえはいいですが、各地でポール立ててギボシを張るのは面倒な
ので1.9-50MHzすべてモービルホイップ(アンテナは1.9で1本、3.5-50で1本の計2本)。
11月のcondxと設備を考えれば上出来です。

太宰府市では6mで何度もQSOいただいてるBPGさん、HF-6mまで多くのバンドでコールいただくCVPさん
とアイボールすることができました。
長かったような短かったような2日間でした。

1.福岡県大牟田市(JCC4008) 11/23(土)08:48~10:00@大牟田港
20131123_3_convert_20131126095235.jpg20131123_4_convert_20131126095305.jpgTotal QSO :29
Freq  7  10  14  18  21  24  28
CW   7   -   10   2   6   3   1
5時前に阿久根を出発し、福岡の一番南 大牟田市を目指します。
天気は快晴、無線日和。
大牟田と言えば高校駅伝の大牟田高校が全国的に有名です。高校前では横断幕が凄かった。
ここのミッションは14MHz、サクッとできました。

2.福岡県みやま市(JCC4035) 11/23(土)10:53~11:56@市内公園駐車場
20131123_5_convert_20131126095319.jpg20131123_6_convert_20131126095337.jpgTotal QSO : 31
Freq  10  14  18  21  24   
CW  13  10  2   4   2
ここは11:00~12:00が運用予定時間だったので計画とおり。
天気もよく日向ぼっこやスポーツで汗を流す方が大勢いました。

3.福岡県八女郡広川町(JCG40018) 11/23(土)13:27~14:11@広川町運動公園
20131123_7_convert_20131126095407.jpgTotal QSO : 33
Freq  10  14  18  21  24  28 
CW  21   6   1   2    1   2
駐車場が見つからなかったので、側道に停めての運用です。
町の外れにある公園のようで人はほとんど見かけず。

4.福岡県三井郡大刀洗町(JCG40012) 11/23(土)15:37~16:14@田園の側道
20131123_8_convert_20131126095422.jpgTotal QSO : 19
Freq  10  14  18  21  24  28 
CW   8   4   2   1    1   3
運用場所がありそうでなかった大刀洗町。
結局田んぼの側道でちょろっと運用。

5.福岡県太宰府市(JCC4027) 11/23(土)18:05~18:26@スポーツクラブ駐車場
(アイボールに夢中で写真忘れsri)
太宰府市に向かいますとカスカスに書き込むと、しばらくしてBPGさんからメールが来ました。
太宰府IC近くから運用予定だよと返事すると、近くにGoo DayというDIYショップがあるのでそこの屋上駐車場
にきてくださいとのことでした。ちょっと迷いながらもなんとか到着、即アンテナを付けた車を発見。
JO6CVP 日高OMでした。お菓子とコーヒーの差し入れを頂きました。(CVPさんTnx)
しばらくしてBPGさんも合流。少し団らんして無線を始めようとするとここは大野城市とのこと。
え~っ!、太宰府じゃないの?どっかいいとこないですか、と言ってBPGさんの車を先頭にしばし移動。
最初に行ったところはすでに住宅地になっててダメ。次の予定もあるので近くのスポーツジム駐車場から
20分ほどの運用となりました。
ここはKICさんの21MHz狙いだったんですが全く気配なし。すでに疲れて自宅へ帰ったあとのようです。
足跡を残すために3.5MHzだけ運用し、12QSOでした。

6.福岡県大野城市(JCC4025) 11:23(土)19:12~19:50@牛頚ダム
(ここも写真なし)
大野城市は当初 総合公園を予定してましたが、そこは山を背をってるのでダメということでまたまたBPGさん
に大野城市の牛頚ダムに案内してもらいました。夜道しかもついて走ってるだけなのでサッパリわかりません。
ここはJBPさんの1.9MHz未交信市のひとつなので早速1.9から運用開始。
まずPXHさんからコールいただきました。ロケが悪いのか、condxが悪いのか信号が弱いです。
JBPさんとの交信ができるか心配でしたが、なんとか浮いたところを拾ってQSOできました。
呼ばれなくなったところで3.5にQSY、1.9で11 QSO、3.5で8 QSOでした。
ここでBPGさん、CVPさんともお別れし、土曜日最後の運用地 中間市に向かいました。

7.福岡県中間市(JCC4020) 11/23(土)21:26~22:55@垣生公園駐車場
20131123_9_convert_20131126095440.jpg20131123_10_convert_20131126095454.jpgTotal QSO : 31
Freq  1.9  3.5  7  10 
CW   18   9  3   1
ローバンドは大野城市より格段に信号が強く、JBPさんとも楽に
QSOできました。今回活躍した1.9MHzモービルホイップです。
ノイズが少なく使いやすい印象をもっています。
1日目の運用はこれで終了。近くのファミレスで食事をとったあとコンビニ駐車場で仮眠をとりました。

8.福岡県鞍手郡小竹町(JCG40007) 11/24(日)06:56~09:42@遠賀川沿い空き地
20131124_1_convert_20131126095511.jpg20131124_2_convert_20131126095539.jpgTotal QSO : 70
Freq  3.5  7  10  14  24  28  50
QSO   7  15  20  16   5   5   2
今回は車中での寝心地を少し良くしようと改善したつもりでしたが、
結局いつもと変わらず殆ど寝れませんでした。
ぼ~っとしててもしょうがないので、コンビニで朝食をとって鞍手郡に向かいました。
予定では8:30からでしたが、7時前から運用開始。九州はまだ暗いです。3.5MHzからスタートしました。
14にQSYすると7時過ぎだというのに皆さんの信号は強くcondxもまずまず。
24/28MHzの穴埋めもカスカスながら無事終了。14ではRTTYのリクエストをいただいたので少しだけ運用。
平地でしたが50MHzをのぞいてみました。すると50.165で強力な信号を発見、ローカル局のラグチューでした。
少し上の周波数でCQを出すとやはりBPGさんからコールがあり昨日のお礼を言いました。

9.福岡県田川市(JCC4011) 11/24(日)10:45~13:31@田川市総合体育館駐車場
20131124_3_convert_20131126095554.jpg20131124_4_convert_20131126095611.jpgTotal QSO : 41
Freq   10  14  18  21  24  28  
CW    25  3   2   2   5   4
天気も良く、イチョウも綺麗に色づいてます。
野球やサッカーなどいくつかの大会が開かれてました。
風もなく日があたると暑いのでTシャツで運用。
途中電話が2回ほどなり予定より1時間半オーバー。次の行橋市へと向かいました。

10.福岡県行橋市(JCC4018) 11/24(日)14:54~15:43@行橋市総合公園駐車場
20131124_5_convert_20131126095629.jpg20131124_6_convert_20131126095646.jpgTotal QSO : 59
Freq  7  10
CW   53  6
行橋市は、私も今年8月に初めてQSOできたところなので需要が
ありそうと思って選んだところです。するとやはり当たりでした!
49分の運用で59 QSO、この記事を書いてるのは28日(木)ですがXWKさんから嬉しいコメントがありました。
7MHzシングルバンド WACA(QRP)ラストワンが行橋市だったとのこと。XWKさんおめでとうございます。

11.福岡県築上郡吉富町(JCG40011) 11/24(日)16:58~17:42@吉富町役場近く空き地
20131124_7_convert_20131126095704.jpg20131124_8_convert_20131126095721.jpgTotal QSO : 61
Freq  7  
CW   61  
軽く流すつもりの築上郡でしたが、町の面積が小さく適当な場所が見つかりませんでした。
結局、町役場近くの空き地から運用。すぐ近くに住宅がありましたが職質はなし。
吉富町はぷちアワード対象。行橋市を上回るペースで呼ばれ44分で61QSO。豊前市運用前に少し疲れました。
残るは豊前市、嘉麻市のローバンドです。

12.福岡県豊前市(JCC4019) 11/24(日)18:16~18:59@第1号広小路緑地付近
20131124_10_convert_20131126095758.jpgTotal QSO : 39
Freq  1.9  3.5  7 
CW   14   13  12
今晩のローバンドcondxはどうか・・・、こちらも少し緊張してきました。
ところがJBPさんとの1.9MHzはあっけなくできてしまいました。
これまでいつもフルサイズダイポールを張ってやっとできてたのに、モービルホイップでこう簡単に
できてしまうのでは気が抜けてしまいます。いずれにしても豊前市ミッション達成。
3.5→7MHzと運用し最後の移動地 嘉麻市へ。

13.福岡県嘉麻市(JCC4033) 11/24(日)20:40~21:38@稲築野球場駐車場
20131124_9_convert_20131126095743.jpgTotal QSO : 40
Freq  1.9  3.5   
CW   19   21  
あたりは街灯ひとつなく真っ暗で野球場らしきところの駐車場からの運用です。
JBPさんとの1.9MHzができれば、九州全クリP/J達成となります。
QRL?を打ってから1.9115MHzでCQ開始、するとこれまたビックリJBPさんの信号がリアル599で入感。
豊前市に続きここもあっけなくできてしまいました。
JBPさんも全クリ目前に緊張?したのか最初符号になっていなかったような・・・

あとがき
・13ヶ所のローラー移動でしたが、TOTAL QSOは476と少なめ。今回は量より質重視ですから十分満足。
・11/25(月)は福岡県内も朝から雨模様。土・日は天候に恵まれて良かった。
・車中泊の寝不足問題はどうしたら解決できるのだろう?
タグ :

二度目の訪問

 2013-11-17
20131117_2.jpg姶良市蒲生町には、樹齢約1500年と
言われる楠の木があります。
大楠どんと秋祭りが開催され、ハムネ
ット蒲生の皆さんが記念の移動運用を
行うときいたので、6月に続き2回目
の訪問をさせていただきました。
場所は農業用の休憩施設です。

6月にお会いした方々が顔を揃えていらっしゃいました。
今回は飛び入りで参加してくださった方も、結構いらしたようです。お昼にはイモ煮をご馳走になりました。
地元のOMさんから昔のハム事情などの話も聞けて楽しい一日を過ごすことができました。
コンディションも18/21MHzがオープンする時間があり良かったようです。
次は忘年会だそうです。日程が合えば参加したいと思います。

ハムネット蒲生の皆さん、今回もお世話になりました。
タグ :

鴨なべ

 2013-11-13
今日は、隣街の出水市へ鴨なべを食べに行ってきました。
20131113_1.jpg20131113_2.jpg手のかかる野郎ばかりなので、まずは女将さんに作ってもらい
食べ方を指南していただきます。
ねぎ、ごぼう、大根、しいたけ、えのき、豆腐など野菜中心なので
超ヘルシーです。鴨肉はさっぱりしてておいしいですよ。
20131113_3.jpg量が多くて食べきれず、途中は若者に任せて年よりは休憩。
最後は定番の雑炊で締めくくりですが、この前に実はうどんも食べてます。
刺身もついて、ビール、日本酒、焼酎と少しづついただきました。
おいしいものを安く食べられるのが何といっても魅力ですよね。
タグ :

未交信市一桁へ

 2013-11-11
今日は休み。
午前中QSLカードを印刷しながら18MHzのダイアルを回していると1エリアのコールサインが聞こえます。
どうやら沖縄の局を呼んでいるようです。QTHを確認すると「沖縄市」移動と言ってます。
沖縄県最後の未交信市です。55~59で入感しておりこれなら交信できそうです。
数回呼んで無事、沖縄市をゲット!
これで全バンド通じての未交信市が9市となりました。

コンディションが良さそうなのでその後18MHzでCQing、1、2、3、9、0エリアからコールがありました。
少し周波数を下がるとT33AがCQ連呼状態・・・、Up 1KHzで一発コールこちらもできました。
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫