ゴールが・・・
2013-12-25
鹿児島県からの1.9-50MHz未交信市です。2014年04月12日現在 :
4614 鹿児島県西之表市
2013年12月25日現在 :
0313 岩手県二戸市
0316 岩手県滝沢市
0614 宮城県東松島市
0705 福島県白河市
4614 鹿児島県西之表市
タグ :
BUROへは「送り返す!」
2013-12-16

BUROへは「送られたら、送り返す!」です。
BUROから送られてきたQSLカード用の箱を再利用し、
夏から溜めてたカードを発送しました。
箱の大きさもちょうどいいし、箱代もかからず便利です。
(せこいとも言う)アクティビティもガクンと落ちたので、
枚数的にもちょうどいい感じ。
皆さんのお手元には2月~3月に届くかと思います。
しばらくお待ちください。
タグ :
1万枚届く
2013-12-10

QSLカード用に使ってる無地はがき。
福岡ローラー分を印刷している時に残り少なくなってきたので
いつものところに1万枚注文し、本日到着しました。
クロネコさんも結構重いですと言ってました・・・
納品書には店主の方の手書きで
「**様、いつもありがとうございます」と書いてあります。
何気ない一言ですが、また注文したくなりますね。
タグ :
2013/12/07(土) 熊本県水俣市 移動
2013-12-07
今日は夕方から、まだ需要が多そうな熊本県水俣市に移動してきました。10MHzはそこそこ良かったですが、なぜか7MHzは全く呼ばれずローバンドへ移ることに。
3.5MHzのコールがおさまった頃カスカスをチェックするとDF9ZN(ドイツ)局の
できたら18MHzにQSYしてちょうだいとの書き込みを見つけました。
そこはやさしい50代のおじさん、いいですよと18.093MHzにQSY。サクッとできてしまいました。
しばらくEU向けにCQを出すとシーンとしていたのにDX scapeにあがったのか突然束になって呼ばれました。
海外のプリフィックスに慣れてないし、エコーがかかってごちゃごちゃ・・・など国内と勝手が違って
一発でコールがとれません。
ドイツ、ロシア、フィンランド、ウクライナ、フランス、ポーランド、スウェーデン、チェコ、ハンガリー
9カ国からお呼びがありました。
すると今度はHA1AG(ハンガリー)局が14MHzにQSYしてちょうだいとの書き込みをまた発見。
はいはいいいですよと 14.053にQSY。こちらもドイツ、ロシア、スウェーデンからコールがありました。
リクエストした本人は一番最後のQSOでした。
ところで339カスカスNetも最近はインターナショナルになってきました。
これまでアメリカ西海岸からW9NGA、K2IXQなど日本のアワードハンターの書き込みがありましたが、
最近はヨーロッパに飛び火してます。
F6EMA(フランス)、HA1AG(ハンガリー)、DF9ZN(ドイツ)皆さんどこで339の掲示板を見つけて
くるのか不思議に思います。
アマチュア無線も情報収集にインターネットを利用する時代。
JクラやDX scapeなどのサイトは情報は得られても自分からリクエストを出すことはできません。
339カスカスNetは情報を得ながら自分からもリクエストできる双方向コミュニケーションツール
が最大のウリなのだと思います。しかも3画面分割のお・も・て・な・し
掲示板を作られたKICさんもここまでくると予想していたでしょうか?
何はともあれいいことです。
2013/12/07(土) 熊本県水俣市(JCC4305) 16:30~19:55@水俣港


Total QSO : 96
Freq 1.9 3.5 10 14 18
QSO 11 25 40 6 14
今日は水俣港からの運用です。
東シナ海に沈む夕日はいつ見ても
綺麗です。
1.9は2桁に届きましたが、先日の福岡ローラーのようなガツンとした信号はなく、ほとんどカスカスでした。
ノイズが少なかったからできたようなものです。
しかしこんなアンテナしかも出力は30W程度でEUとQSOできるんですから面白いというか不思議ですね。
タグ :
比内地鶏
2013-12-02
金曜は出張で神奈川へ、週末は法事で福島に行ってました。法事のあと郡山市内で比内地鶏を築130年の蔵で味わう比内やサスケ郡山本店さんで昼をいただくことに。
店内はジャズが流れててなかなかいい感じ。


と並んで日本三大地鶏に数えられます。
茶碗蒸し、小鉢、刺身、鍋、親子丼、サラダ、プリン、コーヒーがでてきました。
あとエビスビールを一杯だけ。
写真は鍋と親子丼を撮ったものですが、親子丼が旨かったのにはビックり!
月曜日に鹿児島に戻ってきましたが、鹿児島空港で屋久島移動帰りのJI5RPTさんにバッタリ会いました。
タグ :