fc2ブログ

6mの季節がやってきた

 2015-04-22
日中、6mがオープンしたようです。
数日前もオープンしましたが、50MHzリアルタイム情報書き込みを見ると
今日の方がいいようです。
19:30過ぎに帰宅し早速ワッチすると、7と8エリアが聞こえていたので数局アップしました。
昨年のログには4/16 20:30~ 1エリア交信記録があります。
QRPだったのでコールするのをためらいましたが、信号の山を狙って札幌の局を呼んでみました。
届きました・・・、お世辞にも59のレポートまでいただきました。
楽しみな季節がやってきましたね。

タグ :

本日のQRP成果

 2015-04-20
今日は休み。
FQIさんに未交信郡の一つ宮崎県西諸県郡をサービスしていただきました。(FQIさん TNX)
さて先日購入したミニパドルGeminiに慣れるため、FT817NDを使って練習中です。
私はパドルを左手で打つので、右手でGeminiを握ります。
14MHzでCQを出すとcondx、クラ効果も手伝ってけっこう呼ばれました。
30分ほどで14Q、しかも6、9、0エリアを除く各地から。
アンテナはモビホですからEIRP(実効放射電力)は完全に5W以下。これぞQRPです。
condxさえ良ければ遊べそうです。
ところでFT817NDは長時間5Wモードで運用していると筐体が熱くなり、はじめ5W出ていた
出力も3W程度まで低下します。
安定的に5W出力を得るには定格電圧で動作させるのは勿論ですが、放熱と冷却対策を
しないとだめですね。というか結構厳しいかも・・・・
20150420.png
タグ :

ミニパドルGemini

 2015-04-17
FT817用にミニパドルを以前から探してましたが、なかなか気に入ったものが見つからず・・・
先日ネットでググってたら「CQ ham radioオリジナルコンパクトミニパドルGemini」を発見!
操作性など気になりましたが、ついつい衝動買い。
製造元は(株)GHDキーさんで構造的にはGM701がベースになってるようです。
物が届いたので早速FT817につないで使ってみました。フィット感はとりあえず合格。
個人的にはもう少しバネ圧が高い方が、打電感があって良かった感じです。
10MHzでCQを出して1Q、6エリア移動局を呼んで1Q、合計2QSOがこれまでの実績。
さすがに5W+ベランダアンテナではかなり厳しいものがあります。
5月の熱海QRP運用では、Gemini使ってみます。

タグ :

熊本県人吉市、球磨村、津奈木町移動

 2015-04-11
昨年8月以来の移動運用を満喫しました。
昨年秋、VIPが鹿児島に来られるということで車内機材は11月から降ろしたままでした。
出発前に必要最低限のものをセッティングしいざ出陣。
しかしこれがあとで痛い目を見ることに・・・、RTTYサービスできずスンマセンでした。

1.熊本県人吉市(JCC4303) 11:27~13:07@球磨川沿い公園駐車場
20150411_1_convert_20150411222416.jpg20150411_2_convert_20150411222348.jpgTotal : 51
Freq  7  10  14  18  21
CW  8   8   12   15   8
人吉市の移動運用は初めてです。

人吉駅近くにある球磨川沿いの小さな公園駐車場に陣取りました。
心地よい風が吹いて天気も最高!、フリース着てましたが暑いのでTシャツに。
時間が中途半端な上にcondxも今一つで十分なサービスができませんでした。
Esシーズンにまた行きます。

2.熊本県球磨郡球磨村(JCG43008) 14:04~16:11@ローソン駐車場
20150411_3_convert_20150411222440.jpg20150411_4_convert_20150411222508.jpgTotal : 64
Freq  7  10  14  18  21
CW  10  12   38   1   3
2012年3月以来の球磨村移動です。

球磨村は急峻な山に囲まれた地域がほとんどなので、人吉市に近いコンビニ駐車場からです。
14は良かったですがそれ以外のバンドはパッとせず・・・、2時間近い運用にもかかわらず64Q止まりでした。
RTTYのリクエストがあったのでUSBキーボードを無線機に差してCQCQ・・・
最初のコールはJA7JNDさんからでした。
ところが「J」を押しても認識しません。 じぇ!じぇ!じぇ!(おやじギャグで申し訳ない)
リグがキーボードを認識してないのか? と思いましたが違うようです。
他にも色々認識しないキーがあることがわかり、結局RTTYあきらめました。
6m RTTYの需要もあるようなのでここもまた来たいところです。

3.熊本県葦北郡津奈木町(JCG43001) 17:50~20:07@津奈木海洋センター体育館駐車場
20150411_5_convert_20150411222607.jpgTotal : 102
Freq  1.9  3.5  7
CW   18   19  62
SSB       3

7MHzからスタート、久しぶりにパイルを浴びました。
3.5にQSYしようとしたら、KICさん秘密基地からの追っかけ開始を発見!
葦北郡28が魚なのを知っていたので28にQSYするもカスリもせず・・・、そのままローバンドへ。
トップバンドもcondxがいい感じではありませんでしたが、ポツポツ呼ばれ終わってみれば18Qでした。
MGUさんから80m SSBリクエストがあったので最後にマイク握りました。

水俣市のすき家で夕飯食べて22時頃帰宅。
各局ありがとうございました。
タグ :

ホームページからネタ写し

 2015-04-09
ホームページの閲覧者があまりにも少ないのでネタをこちらへ引越し。
今回は 「鹿児島SHIMAプロジェクト」。 内容的に目新しいものはありません・・・

★鹿児島SHIMAプロジェクトとは?
  鹿児島県離島から移動運用を行う個人的なプロジェクトです

★目的
(1)鹿児島県離島にある市、郡、町、村サービス
  鹿児島県は県本土以外に多くの離島があります。
  離島は人口も少なく、また本土からの交通も便利とはいえないためアマチュア無線の運用は多くは
  ありません。
  そこで鹿児島SHIMAプロジェクトでは全国のアマチュア無線愛好家に鹿児島離島の 市、郡、町、村
  サービスを行います。
(2)7K4BWY/6の目標のひとつ、鹿児島県内全市・全郡・全町村からの移動運用の達成

★概要
  ①種子島(熊毛郡中種子町、南種子町、西之表市)
  ②屋久島(熊毛郡屋久島町)
  ③奄美大島(奄美市、大島郡龍郷町、瀬戸内町、大和村、宇検村)
  ④徳之島(大島郡徳之島町、天城町、伊仙町)
  ⑤喜界島(大島郡喜界町)
  ⑥沖永良部島(大島郡知名町、和泊町)
  ⑦与論島(大島郡与論町)
  ⑧竹島(鹿児島郡三島村)
  ⑨口之島(鹿児島郡十島村) 
の島から移動運用を行う予定です。

これまでの運用実績
  2010年 06/05(土)、06(日): 種子島(熊毛郡中種子町、南種子町、西之表市)
  2012年 04/28(土)、29(日): 竹島 (鹿児島郡三島村)
  2012年 06/02(土)、03(日): 口之島(鹿児島郡十島村) 
  2012年 07/29(日)      : 屋久島(熊毛郡屋久島町) 
  2012年 11/17(土)、18(日): 喜界島 (大島郡喜界町)  
  2013年 07/27(土)-29(月) : 奄美大島(奄美市、大島郡瀬戸内町、龍郷町、宇検村、大和村) 
  2014年 05/31(土)、06/01(日): 種子島(西之表市)

残りは
  ・徳之島(大島郡徳之島町、天城町、伊仙町)
  ・与論島(大島郡与論町)
  ・沖永良部島(大島郡和泊町、知名町)
です。

皆さんはどこを希望されますか?
(希望多数でも確約できるものではありません・・・、あしからず)

タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫