fc2ブログ

2015/05/19(火)熊本県水俣市 移動

 2015-05-20
午前中、6mで近距離Es発生!
夕方のオープンも期待しながら午後 水俣市へ移動に行きました。
ところが午後は各地ビーコンかすりもしません。結局HF主体の運用となりました。
14MHz condxも良かったのでハイバンドもイケるかな? と期待しましたが18upはゼロQ。
ただ7CWは需要が多いのか2時間近く呼ばれました。
日が沈んでからのローバンド運用、トップバンドはノイズが高く呼ばれてるのはわかるのですが
コールサインが判別できない状態。60分粘って15Qでした。
肝心な6m 坊主は免れましたが、太宰府市とのRTTY 1QSOのみ・・・、開かない時はこんなもんです。

2015/05/19(火)熊本県水俣市(JCC4305)14:24~21:09 @水俣エコパーク
20150519_2_convert_20150520222916.jpgTotal QSO : 246
Freq   1.9  3.5  7   10  14  50
CW    15  29  128  42  27
RTTY                    4   1

タグ :

今週の成果

 2015-05-17
(1)沖縄県宮古郡多良間村
  JH7IPRさんが、多良間村から連日精力的にQRVされてます。
  週末CMだったので6mを取りこぼしたのは痛かったですが、7~28MHzまで交信できました。
  特に28は呼んでる局は聞こえるものの、IPRさんの信号はカスカス。
  パイルが収束しCQを連呼し始めたところでコール。
  最初返りがわかりませんでしたが、何度かこちらのコールを打っていただき交信できました。

  (5/24追記)
   JR1USO/6局と18:52(JST)6m RTTYで交信できました。

(2)大阪市西成区
  JP3AWAさんが、週末大阪市内から運用されてました。
  CM終了後アパートから追っかけ。全バンド通じて未交信の西成区を10MHzでゲット。
  これで大阪市は鶴見区のみ未交信です。

(3)熊本県葦北郡
  近くて遠い葦北郡。
  自分で移動に行くものの、なかなか交信の機会に恵まれずこれまで全バンド通じて未交信。
  6mリアルタイム情報にJI6IHG局が芦北町から運用してるとの情報が・・・
  アパートのベランダアンテナではとても無理とカスカス掲示板でつぶやいていると、
  太宰府市のJH6BPGさんがIHGさんにQSPしてくださったようで南向けでCQとのこと。
  聞いてみるとカスカスですが聞こえます。浮いてきたところをすかさずコール。
  his 51/my 55で交信成立。
  まさか6mで交信できるとは思いませんでした。

という訳で実りの多い一週間でした。
タグ :

いきなりキタ~~~!!

 2015-05-10
20150510_1.png今日はシーズン初めというのに凄いEsが突然きました。
CMから昼ごろ帰宅しcondxチェックすると49.75MHzは
ブンブン状態ですが、国内ビーコンは聞こえず。
ただ普段は聞こえない宮崎ビーコンが弱いながら
もはっきり聞こえます。
鹿児島に来て数年たってからわかったことですが、
この時期に宮崎ビーコンが聞こえるとEsが発生する
可能性が高いということです。
今日は予想が的中し15:30頃からcondx急上昇↑

ピーク時には東京、三重、福島、千歳、鯖江のビーコンが同時に入感しました。
アパートから久々の6mで143Q、3エリアとも16Qできました。
クラスタにもSSBとCWでアップしていただきました。
阿久根からの6m交信数は約3500、ファーストQSOの人も結構いるのでまだ需要があるのかな?
今週後半にもう一度大きいEsが来ると予想しています。毎日がワクワクたまりまへん。
20150510_2.png
タグ :

黄金週間まとめ

 2015-05-07
ゴールデンウィークは楽しまれましたか?
私は6日間休みがとれたのでこんな感じ・・・
5/2(土):鹿児島→平塚 移動
5/3(日):家でのんびり
5/4(月)、5(火):一泊二日 家族旅行(静岡県熱海市)
5/6(水):家でのんびり
5/7(木):平塚→鹿児島 移動

今回の目玉は熱海市(JCC1805)QRP運用です。
20150504_1_convert_20150507220726.jpg20150504_2_convert_20150507220801.jpg20150504_3_convert_20150507220824.jpg
宿泊したのは、熱海駅から車で15分
ほどの伊豆山にあるホテル。
標高も200m?ぐらいはあったような・・・

設備はFT-817ND + 5.4m釣竿アンテナ
ミニパドルにしたので、真ん中写真の設備が釣竿ケースとシューズ袋に収まってしまいます。
シューズ袋の重さを計ったら2kg。
肝心な成果はというとクラ効果もあって上出来でした。(6m Esに遭遇しなかったのは残念)

2015年5月4日~5日:静岡県熱海市(JCC1805)
Total QSO : 61
Freq   7  10  14  18  21  24  28  50
CW   21  20   1   7   3   4   3   1
SSB               1
7と10で各20局以上交信できるとは予想外。
相模湾を挟んだ反対側が神奈川県。KICさんとのハイバンドもGWで楽々とQSOできました。
同時にEsも出ていたので、6エリア信号も強力に入感。
18SSBは上甑島(鹿児島県薩摩川内市)移動のJA6TBE/6局とのものです。
交信いただいた方、微弱な電波を拾っていただきありがとうございました。

一応家族サービスの旅行だったので
20150505_1_convert_20150507220843.jpg20150505_2_convert_20150507220902.jpg・MOA美術館
・熱海サンビーチ
・磯丸さん
・仲見世通り、平和通り商店街散策 などしてきました


20150507_1_convert_20150507220936.jpg
5/7(木)は鹿児島戻り。
カスカス掲示板に書き込んだところいくつかリクエストがあったので
RTTYを中心に霧島市、さつま町、出水市で本業しながら帰宅しました。

タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫