2015.6.28(日)またも撃沈、水俣市6m
2015-06-28
5/19に移動した6m狙いの水俣市は、坊主を免れたものの散々な結果。リベンジでまた行ってきました。
今朝は6時台から49.75MHz信号がS9+、7時過ぎには青森県三沢市移動のIFXさんともQSOでき
期待が持てます。
8時過ぎにいつもの駐車場に到着。アンテナを立ててバンド内をワッチ。
JH1QZW/1 千葉県鋸南町移動の信号が聞こえます。his53/my51で何とか交信。
千歳ビーコンがかすかに聞こえてたので、とりあえずCQ開始。
宗谷郡猿払村の固定局から呼ばれたものの、その後は素振り状態が続きました。
ここからカスカス掲示板に書き込み開始。28から始めますが全く応答なし。
仕方なく14から上がっていく方法に変えましたが、なんと14も全く応答なし。なになにこのコンディションは??
10MHzにQSYしますがこちらも初めはほとんど使いものにならないコンディション。
9:30頃になってようやくポツポツ呼ばれ始めました。
6mのワッチなどしながらしばらく時間つぶし。ふとカスカスを見るとNAFさんが24で6エリアがS9+との書き込み。
この波に乗り遅れまいと24でCQ開始。呼ばれます・・・、いつの間にかハイバンドオープン。
1時間ほど14upで楽しめました。
今日の目的はなんだったの?? そうそう6mリベンジです。
気を取り直してワッチするも朝からさらにコンディションが落ちたようで、各地ビーコンのかけらも聞こえません。
結局、6mは3QSOに終わりまたも撃沈・・・・
昼過ぎに撤収となりました。

Freq 10 14 18 21 24 28 50
QSO数 39 8 17 16 34 7 3
タグ :
2015.6.13(土)、14(日)熊本市ローラー移動
2015-06-16
週末を利用し、熊本市行政区のローラー移動をしてきました。(予告なしのオマケは上益城郡嘉島町)熊本市が政令指定都市になったのは2012年4月1日午前零時。
4月のコンディションを考えるとハイバンド需要あり?ということで14up中心に運用。
目標は各区・各バンド20Q以上×5バンド(14/18/21/24/28)=100Q以上
結果は以下の通りでした。
全ての条件をクリアしたのは中央区のみ。14up 100Q以上は西区と南区。
いずれも午前の時間帯に運用したところ・・・、ハイバンドやるなら午前がいいということですね。
東区と北区はいずれの条件も満足できず。
この両区は6/13(土)午後に運用、バンドコンディションには勝てませんでした。
特に北区は雨中での運用となり、雨に弱い移動運用屋(私のこと)にとってはダブルパンチ。
バンドチェンジもままならず、交信数が唯一3桁に届きませんでした。
週末の6m Esにも期待しましたが、ビーコンが聞こえたのは14(日)午前のみ。
しかも千歳ビーコンということでパイルにはならず、嘉島町含め延べ7Q(実質4局)に終わりました。
今シーズンここまで6mパイル洗礼なし。シーズン1500QSO達成も危ういかも?頑張らねば・・・・

2015.6.13(土)
熊本市南区 08:07~10:12@緑川沿い空地

1エリアからのコールはポツポツありますが、2エリアはカスリもしないというcondx。
でも廃バンドではなさそうです。
24へ降りると2エリアからも呼ばれるようになったので、再び28へQSYするとcondx
が良くなっており、引き続き2エリアからコールがありました。
南区は9時台の18MHzが良く30分ほどミニパイル状態に。
18→28→14MHzと順次運用し、約2時間経過したところで南区終了。
熊本市西区 10:36~12:29@熊本港

14MHzでは3/4/5エリアからのコールがあったので18upの近距離Esを期待しました
が不発に終わりました。
途中RTTYやSSBのリクエストがあったのでモード変えて運用。
すると14SSBでJH4MPRさんからコールがありビックリです。
MPRさんとは過去400回近く交信してますがSSBでの交信記憶がなかったので、確認したところやはり
初めてとのでした。
熊本市北区 13:54~16:18@ベスト電器北熊本店駐車場

北区は事前に運用場所を決めてなかったので緊急避難的にベスト電器北熊本店に決定。
私はハッチバックを開けながら無線するので、雨足が強くなると雨対策をしないと運用
継続できません。
最初レインコートを着て誤魔化してましたが、風も強くなってきてハッチバックを閉めないと
いけない状況になってきました。こうなると一旦外に出てモビホのタップ位置を変更するのも一苦労です。
途中お巡りさんの巡回もあって無線に集中できず・・・
二時間以上いましたが、そんなこんなで79Qという結果に終わりました。
熊本市東区 17:19~20:48@総合運動公園駐車場

夕方のEsはハズレでパッとしないので10MHz以下を運用。
MGUさんから7MHz SSBのリクエストをもらいQRMの中、何とかサービス。
20時近くなって1.9MHz開始。やはり西日本からのコールが多いですが
今回は1エリアからも時々呼ばれます。リクエスト頂いていたのはJBPさん。
30分ほど経過して信号が浮いてきました。ピックアップ&高速コールバックで何とか交信できました。
2015.6.14(日)
熊本市中央区 8:50~12:37@(有料)三の丸第二駐車場

時間の経過とともにコンディションも上昇。14~21はコンスタントに呼ばれます。
しかし24にあがるとお呼びがガクンと減ってしまい、しばらく24⇔28をいったりきたり・・・
10:30を過ぎた頃から少し安定したコンディションとなりました。
6mも同時にチェックしてましたが、昼頃になって千歳ビーコンがモビホでも聞こえる状態に。
CQを出してみましたが全く呼ばれず(@_@)、バリバリと信号が被ってきたので聞いてみると
同じ中央区のOMさんが出てたのでご挨拶。
これを最後に中央区運用終了しました。
上益城郡嘉島町 @緑川河川敷駐車場

40県 6m大御所からCW/RTTYのリクエストがありました。
モビホでしたがCWでもしっかり信号が入感、これならRTTYもできそうです。
モードチェンジするとこちらもバッチリ見えました。
大御所の設備に助けられたと思いますが、モビホあなどれず。
河川敷で最近話題のドローンを飛ばしてるところを初めて見ました。かなり遠くまで飛んでいきますね。
タグ :
熊本市 ローラー移動
2015-06-10
下記予定で移動します。(ハイバンド中心に運用予定)6/13(土)午前: 熊本市南区(8:00) → 西区(10:30)
6/13(土)午後: 熊本市北区(13:30) → 東区(16:00) → 中央区(19:00)
6/14(日)午前: 熊本市中央区(8:30)
6/14(日)午後: (予告なし・・・オマケ)
( )内は、開始時間の目安です。
周波数・・・1.9~50MHz (ローバンド運用は東区、中央区)
モード・・・CW/RTTY/SSB
タグ :
週末のBIGオープン
2015-06-08
この時期の朝まずやること、6m各地ビーコンチェックです。普段聞こえない宮崎ビーコンが、弱いですが安定して入感してます。
これはもしかすると・・・、予想的中し6/6(土)は今シーズン初の週末BIGオープンとなりました。
28MHzのコンディションが良さそうだったのでCQを出すと、KICさんを皮切りに18局からコールあり。
呼ばれなくなったところで18MHzをワッチすると宮崎市内の局が59+で入感。6エリア近距離Es発生です。
グルグル回すと県内は枕崎市、その他熊本県・佐賀県・福岡県が強力に入感しています。、
18MHzの近距離Esはシーズンに2~3回程度、呼びに回って6エリアのNewをいくつかゲットできました。
次はメインの6mをワッチ・・・、こちらもすでにオープンしてる模様。
まず三宅支庁御蔵島村の固定局にご挨拶。
阿久根市SSB/CWは雑魚化してるのでRTTYでCQ開始。
最初1エリアからのコールが多かったですが、その後3・4エリアからコールがありました。
6m 4エリアとの交信は今シーズン初めてです。しかもRTTY
ビーコンを確認すると、三重ビーコンは聞こえるもののそんなに強くありません???
ちょっと不思議なコンディション。
昼過ぎには、JG3IFX/3 二宮さんから呼ばれ超ビックリ。(IFXさんCQ専門だと思ったら呼ぶときあるんだ・・・)
土曜日は仕事だったので移動にいけなかったのが残念です。
やっと週末Esの周期になってきたのでこれからが楽しみです。

タグ :
2015.5.30(土)、31(日) 熊本県球磨郡「村」 移動 on 6m
2015-06-01
6mではレアと思われる、熊本県球磨郡球磨村、山江村、五木村の移動運用に行ってきました。今回の計画は太宰府市6mの大御所から球磨村のRTTYがないので機会があればヨロシクという連絡を
頂いたのがキッカケでした。
今シーズンの6m Esは週末にヒットしないのでちょっと心配でしたが、予想が当たってしまいドパイルを
浴びるという思惑はハズレましたが、とりあえず九州北部に電波を飛ばしミッション達成!。
トータル運用結果は以下のとおり

パイルの宝庫1エリアは3ケタに届かず、2エリアは2局のみ。
3、4エリアはゼロQと貧弱なEsとグランドウェーブの伸びがなかったのがわかります。
ただ6エリアが33局できたのは収穫。初めて交信するかたも結構いました。
という訳で少し消化不良ぎみの2日間。
しかも翌月曜日は、朝からEs炸裂で1日中どこかのビーコンが聞こえるという好コンディション。
Esくん、どうか週末に炸裂してください!
2015/05/30(土)熊本県球磨郡球磨村 8:30~12:28 @沢見展望所の近く




冒頭にも書いたように球磨村RTTY希望の連絡をもらったのはいいんですが、球磨村の印象は急峻な山に
囲まれた集落。6mで九州北部に電波飛ばせるような場所があるんかい?
早速ネットで検索です。「球磨村 展望」というキーワードで探すとツーリング屋さんのBlogがヒット。
「沢見展望所」というのがあるらしいというのがわかりました。なんでも天気のいい日には八代海、天草方面
をのぞめるとのことなので期待大です。記事の内容からおおよその場所もわかりました。
球磨村の大瀬地区から林道に入りひたすらのぼります。
沢見展望所の看板みつけました。
行ってみようと試みましたが、道が荒れててとても普通乗用車で行くのは無理。バックしながら林道まで
戻り、少し手前に車を停められるスペースを見つけたのでそこから運用しました。
SSB/CW/RTTYの3点セットで運用するため、50.280MHzに陣取ります。
周りは木々に囲まれ視界が悪いので、電波的にロケがいいのか悪いのかわかりませんが・・・
アンテナ北向けで運用開始。
すると大御所RTTYで呼んできました。バッチリ見えます。へ~ここロケいいんじゃん?と感心。
その後SSBとCWでも交信し5分間でミッション達成。
しばらく北向けで運用しその後アンテナ東向け。ビーコンチェックすると弱いながらも東京ビーコン入感。
思わず舞い上がりモード\(^o^)/
ログを見ると9:00頃~11:30まで50MHz記録がありますが局数は88局。どうりでパイルを浴びた記憶が
ないわけだ。
6mが収束したところで他バンドを少し運用。予報通り雨が降ってきたので12:30過ぎに球磨村撤収。
2015/05/30(土)熊本県球磨郡山江村 15:39~22:40 @丸岡公園


Freq 1.9 3.5 7 10 14 50
QSO 12 20 43 71 3 11
山江村は平地が多く、球磨村のようなロケは望めません。事前に調べておいた丸岡公園から。
夕方の6mはハズレ。北向けでもほとんど飛ばず・・・、夜間にちょっと東京ビーコン聞こえてなんとか2ケタ到達。
1.9MHzは1時間半で12QSOという結果(@_@)
こちらには聞こえてるのですが、なぜかCBの応答率が悪く局数伸びませんでした。
呼んでいただいた方、こっちの電波が飛んでないようでスンマセンでした。
23時頃撤収。人吉市内まで行きセブンイレブンで晩飯調達と駐車場で朝まで仮眠となりました。
そういえば20:30頃地震がありました。
車が横揺れ??気のせいかと思いましたがしばらく続くので地震だと思いました。
てっきり九州震源かと思ったらなんと遠く離れた小笠原。しかもマグニチュード8.5(後に8.1に修正)。
御嶽山、箱根大涌谷、口永良部島の火山。そして今回の地震と何か変化が起きてることは間違いなさそうです。
2015/05/31(日)熊本県球磨郡五木村 7:45~15:09 @大通峠




Total QSO : 77
Freq 10 14 18 21 24 28 50
QSO 4 14 10 5 2 2 40
五木村も球磨村同様、急峻な山に囲まれてた集落です。
またまたネットで「五木村 展望」検索、大通峠を見つけたのでここから運用です。
到着すると霧が立ち込めており、視界が10mもききません。ロケ状態を確認するため、北向け6m CWから
スタート。
太宰府市 大御所の信号が強力に入感。信号の強さから球磨村よりロケーションがいいと確信しました。
CW→RTTY→SSBとここも3点セット楽勝です。
9:30頃待ちに待った東京ビーコンが入感。ヤッターと喜んだのもつかの間、10分しか続かず(@_@)。
球磨村よりロケーションが良かったので6エリアからはポツポツと呼ばれましたが、7時間粘っても大きな
オープンはなく、その後のcondx上昇も見込めないので相良村はスキップしました。
6エリア各局からは五木村は初めてですという方が多かったので、それなりの成果はあったと思います。
五木村は秘境の地。帰る途中、サル3匹と遭遇もしました。
あの地形を知っていたら6mで移動運用しようと思う人は殆どいないと思います。
タグ :