fc2ブログ

第37回 KSSG参加と移動運用

 2015-09-14
長崎県雲仙市で開かれた第37回 KSSG(九州 6m SSB グループ)に行ってきました。
<参加局>
JA6BXA、JH6GZB、JH7IPR、JE6LMH、JA6SNV、JH6CYW、JA6TEW、JA6WFM、JM6EBU
JH6BPG、JH6UNQ、JA6ELQ、JH6SQZ、JA6UFF、JA6LPW、JA6RGD、JE6HJT、JF6TLZ
JA6GDI、7K4BWY
20150912_1_convert_20150914173833.jpg17:30頃宿に到着。IPRさん宿の駐車場からまだQRV中でした。
19:00~宴会開始、二次会は部屋に集まりやはり6mの話題で盛り上がります。
沖永良部島(大島郡和泊町、知名町)の需要が多いことをあらためて実感。
来年度もこちらに居ればぜひ実現したいところです。
翌日は集合写真をとって10時頃現地解散。
事務局・幹事の方、ならびに参加された各局ありがとうございました。

<追記>・・・JA6YBR/b 情報
6mファンの方ならすでにご存じの方も多いと思いますが、JA6YBR 50MHzのビーコン(50.017MHz)は、
2015年8月31日(月)21:00 JST 頃、落雷に遭遇し現在運用を停止しています。
9/13の情報によれば、今回のダメージはファイナル部分のみだったようです。
一日も早い復旧が待たれます。

雲仙市は初めて行くところだったので隣接する島原市、南島原市で運用。
フェリーで島原から熊本港に戻ってから、玉名郡玉東町→宇城市→八代市と運用しながら帰宅しました。
各地での結果は以下の通り。夏枯れの時期でハイバンドはスカスカ。
7/10MHzでさえパイルにはほど遠いcondxでした。

簡単にレポートしておきます。

2015.9.12(土)熊本市西区 10:07~10:27@熊本港
阿久根を7時過ぎに出発し10時頃熊本港に到着。
フェリー乗船時間まで短時間運用。
14MHzもそこそこできたのでこの時間帯ならまだ使えそう・・・、
明日の雲仙市も楽しみと思いながら乗船したのでした。

2015.9.12(土)長崎県島原市 12:02~12:04@島原復興アリーナ駐車場
熊本港~島原外港までは30分です。
7CW WACA完成まで残り1つ(島原市)というMGUさん情報があったので、島原市に着いてから
島原復興アリーナ駐車場から2分間運用。MGUさんとも無事交信できました。

2015.9.12(土)長崎県南島原市 14:27~16:40@道の駅みずなし
20150912_2_convert_20150915095139.jpg20150912_3_convert_20150915095158.jpg道の駅みずなしで昼食を済ませ運用場所を探しましたが、
適当なところが見つからず・・・、結局また道の駅みずなし
に戻ることにしました。道の駅入り口でモビホを着けた車と遭遇、
パッと運転席を見るとJH7IPRさんでした。
しばらく談笑しIPRさんは島原市へ、私は南島原市から運用。
ハイバンドは全くダメ。7MHzはクラスタ効果もあってそこそこ呼ばれました。
撤収後、KSSGが開催しされる雲仙市 ホテル東洋館へ向かいました。

2015.9.13(日)長崎県雲仙市 10:17~10:34@ホテル東洋館横駐車場
20150913_1_convert_20150915101756.jpgKSSG解散後、移動局の車内を見せて頂きました。
IPRさんは助手席にKX3を置いてハンドルの上で紙ログとキーを操作。
TLZさんは写真にあるように無線仕様のキャンピングカーです。
これはさすがに凄い!
シャックがそのまま外に出てきた感じで快適なオペレーションができます。
私のスタイルは珍しいようで写真に撮られた方が、何人かいらっしゃいました。

2015.9.13(日)長崎県島原市 11:53~12:56@島原復興アリーナ駐車場
20150913_2_convert_20150915102951.jpg20150913_3_convert_20150915103008.jpg前日同様、島原復興アリーナ駐車場からです。
VZTさんが島原市未交信ということで、まず無難に7Cサービス。
21/24/28はカスカスながらも交信できました。
それにしてもcondx悪すぎ・・・、
1時間以上運用して16Q(3Qは前日分)でした。

2015.9.13(日)熊本県玉名郡玉東町 15:54~16:38@玉東町役場駐車場
20150913_4_convert_20150915104442.jpg熊本港に着いてから1時間ほど車を走らせ玉名郡玉東町へ。
玉名郡はKICさん24MHz WAGAラストワンでしたが、ここもハイバンドはダメ。
唯一できたのはVZTさんでした。
玉名郡は来シーズンまでおあづけか?


2015.9.13(日)熊本県宇城市 18:48~19:44@イオンモール宇城駐車場
EAWさんからリクエストがあった宇城市。ちょっとトラブってたようですが無事交信できました。
クラスタにあげていただいたこともあってプチパイル状態に。
RRRさんからもコールがあり、次の八代市も楽勝か? と思いましたが・・・

2015.9.13(日)熊本県八代市 21:00~21:26@球磨川沿い
RRRさんから八代市 7C/10Cのリクエストがあったので球磨川沿いの空地から運用。
宇城市7Cは良く聞こえてたので楽勝と思ってましたが、気配すらなくなかなか呼ばれません。おかしいな?
なんと6エリアはスキップしており、RRRさんのところでは全く聞こえないとのこと。早々にあきらめました。
7R/3.5Cを運用し全ての運用終了です。

23時過ぎに帰宅しました。
condxにはめぐまれませんでしたが、各局ありがとうございました。
タグ :

2015.9.12(土)、13(日) 移動予定

 2015-09-11
9.12(土)  
短時間 : 熊本県宇土市または熊本市西区
熊本港(11:10)~島原外港(11:40)
13:00~16:00  : 長崎県南島原市 (雲仙市 泊)

9.13(日)
午前 : 長崎県雲仙市 → 島原市
島原外港(13:50)~熊本港(14:20)
16:00~ : 熊本県玉名郡
あとは国道3号線を南下しながら適当に・・・、(熊本県八代市 確定)
タグ :

夏休み備忘録 2015

 2015-09-02
遅まきながら夏休み備忘録。
阿久根に帰宅早々、テレビリモコンの電源を入れようと腰を曲げたら「プちっ・・」 ま・ま・まずい
腰を痛めてしまいました。出社してるものの機敏な行動が取れず・・・
色々やろうと思っていたことが億劫になり一向に進みません。
Blog更新もその一つ。
ここ数年ハムフェアに合わせて夏休みをとってます。
今年は8/22(土)~8/31(月)までの10日間にしました。

20150822_1_convert_20150903001842.jpg20150822_2_convert_20150903001901.jpg8/21(金)午後 鹿児島から常置場所に移動。
8/22(土)は朝からハムフェアと夜は新橋飲み会。
JARL創立90周年、しかも900円で入場できるとあって
チケット売り場は激混み。

こちらは入場引き換え券を購入済みなので、大行列には並ばずサクッと入れました。
サテカスブース付近では、普段お空でお会いしてる方とアイボール。各局ありがとうございました。
新橋飲み会は、翌日予定があったので一次会のみ参加でした。

20150823_1_convert_20150903001924.jpg20150823_3_convert_20150903002036.jpg20150823_2_convert_20150903002013.jpg8/23(日)から一泊二日で伊豆高原へ。
家族サービスのため無線の時間はあまり
とれず、かつcondxも悪く交信できたのは
1局のみでした。

テディベアミュージアム、猫の博物館、城ケ崎海岸などを散策。2時間ほどで行けるので近くていいです。

20150828_1_convert_20150903002057.jpg8/28(金)は所要で福島県田村市(JCC0717)へ
気温は20℃に届かず半袖では寒いぐらいでした。
用事を済ませ夕方4時半頃から1時間半ほど無線。ここでもcondxに恵まれず
交信できたのは4局。 その後兄と合流し福島市へ。

20150829_1_convert_20150903002114.jpg金曜夜は酒盛りで2時頃就寝。
8/29(土)は9時~12時頃までFT817ND + 5.4m釣竿の組み合わせで運用。
Esが発生しており18upで13局と交信できました。11時頃からは6mで九州北部
がオープン。福岡県糟屋郡の移動局が聞こえてましたがコールするも「??」
の連続で交信には至らず。
昼においしいと評判のラーメン屋に行ったら行列だったので、福島駅近くのつけ麺屋に入って腹ごしらえ。
お土産に我が家で一番人気の「かんのや家伝ゆべし」と「エキソンパイ」を買って帰りました。
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫