fc2ブログ

九州管内移動運用について

 2016-04-21
まず、平成28年熊本地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、
被災されている皆様にはお見舞い申し上げます。一日でも早く普段の生活に戻れることを願うばかりです。
すでに報道されている通り、4/14(木)21:26頃発生した熊本県を中心とする大きな地震活動は
複数の活断層がからんでおり、一週間が経過する現在でも活発な状況が続いています。
状況を見る限り短期間での復興は考えにくく、長期に渡ると思われます。
多くの被災地がこれまで移動運用で行った場所であったり、通ったりしたところです。

ここからは同じアマチュア無線を趣味にするものにとって、考えが分かれるところかもしれませんが
私は以下の考えで行動しますので、予めご了承ください。
  (1)気象庁の短期・長期見解を参考に安全最優先で行動します。
  (2)被災地・被災者の側の置かれてる立場・環境を考慮し移動地を選定します。

直近では5/21(土)、22(日)に予定している熊本県球磨郡の移動運用が対象になりますが、
運用が延期・中止になる場合があります(予定としては掲載しておきます)。
タグ :

6mシーズン近し

 2016-04-15
6mリアルタイム情報を見てると、4月に入ってから国内ビーコンの入感状況が時々アップされるようになりました。
ここ数日は49.75MHzのビデオ信号が強力に入感する時間帯が必ずあります。
確実にcondx上昇の気配。しかしこれまでタイミングが合わず・・・
ビーコン信号を聞く機会を逃してましたが、本日18:30頃ついに千歳ビーコンを確認しました。
ベランダアンテナで519~539程度、八木なら599で聞こえるはず。8エリアと延べ3局交信しました。
昨年は4/22(8エリア)、一昨年は4/16(1エリア)交信ログがあります。
ほぼ平年並みのシーズンインでしょうか?・・・
昨年はとにかくハズレ年だったので、今年はアタリ年になるのを期待。
例年ですと5/10前後にまず1回目の大きなEsが発生するので、そろそろ6m機材を車に詰め込みます。

週末は宮崎県北部(西米良村、椎葉村、諸塚村、五ヶ瀬町など)の移動運用を考えてましたが、
平成28年熊本地震を受け、安全優先ということで延期します。
タグ :

ゲストオペレーター

 2016-04-04
20160402_1_convert_20160404212457.jpg20160402_2_convert_20160404212611.jpg週末は姶良市北山野外研修センターでJF6ZKL(ハムネット蒲生)
さんのお花見運用があったのでゲストOPとして参加してきました。
ソテツの奥に桜が咲いて南国らしい風景です。
昼過ぎに到着するとすでに3.5/7/21MHz(ダイポール)、
50MHz(5エレF9FT)、144/430MHz(GP)があがってます。
1月の新年会は参加できなかったので、まず皆さんにご挨拶。
早速うどんを頂き、リグのセットアップも終わったところで主に7MHz CW運用させていただきました。
3.5MHzも出てみましたが、時間が早かったようで3局のみログイン。
運用は早々に終了しBBQ突入、相変わらず豪華な食材。
BBQのあとは宿泊用の畳部屋で二次会、寝たのは1時頃でした。
日曜日はcondxもパッとしないので、ほとんど運用せず。
6mを聞くと三重県伊賀市移動のJG3IFX/2 二宮さんの信号が時々聞こえますが、交信するには厳しい・・・
昼は大なべで作ったカレーを御馳走になり、後片付けして午後3時前に解散。
ハムネット蒲生さん、お世話になりました。
次は夏のキャンプだそうです。
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫