fc2ブログ

2016.5.28(土) 熊本県人吉市、球磨郡あさぎり町

 2016-05-29
いやはや5/29(日)も前日に続き朝から6mのコンディションが終日よくて、記事の執筆予定が
大幅に遅れてしまいました。
今シーズン一番のcondxだったのではないかな・・・、移動に行かなかったのは失敗だった。

5/28(土)阿久根の天気は未明から雨、しかも10mm/hr前後の強い雨が降っていて、
雨に弱い移動屋は出かける決心がなかなかつきませんでした。
出かけないでcondx良かったらまた後悔するし・・・、ということでEs狙いで熊本県へ。
実は前日からどこに行こうか検討してました。
御承知のとおり熊本地震の余震はまだ続いていて、自ら危ないところに行こうとは思いません。
これまでの最大震度・回数を調べました。
人吉市とあさぎり町(球磨郡)は、阿久根と同じ最大震度4、回数も同程度だったので、
安全であろうと判断しこの2ヶ所にしました。

2016.5.28(土)熊本県人吉市(村山公園):10:02~16:43
場所は人吉市内の高台にある村山公園です。
実は人吉市には高塚山というロケのいい場所があるのを知ったのですが、
ここは数年前に・・・、こわ~~い事件が発生したところなので気が小さいは私は即キャンセル。
阿久根を7:45に出発です。阿久根は本降りの雨でしたが、県境の久七トンネル(4000m)を抜けて
人吉市に入ると弱い雨になってました。村山公園に9:30頃到着
雨が降ってて人がいないことをいいことに、雨に弱い移動屋は展望台とみられる下の空間を
うまい具合に利用?(横着とも言う)し、結果写真のような状態となりました。
20160528_1_convert_20160529165540.jpg
6mコンディションをチェックすると、またもビーコンは聞こえない。
しかし49.75MHzビデオ信号は、レッドゾーンに到達の勢いなのでコンディションアップに期待です。
ロケ状態を確認するため、いつものようにアンテナ北向けで九州管内に電波発射。
予想したとおりやはりダメです。太宰府の大御所BPGさんの信号も浮いた時に交信ができる程度。
と言ってもそこはさすが大御所、CW→SSB→RTTYの順にしっかりまとめてきました。
そのあと呼ばれたCVPさんの方が、信号強かったなあ~
CQ出して網を張りますが6mリアルタイム情報にスポットされても全く呼ばれず・・・
不要な電波発射を慎むため10MHzへQSY。
12分間で20QSO、8/9エリアを除いて交信できたので広範囲に開いてはいたようです。
11:10過ぎにふとビーコンチェックすると、あらら東京ビーコンが弱いですが聞こえてます。
ということで人吉市メインイベント始まり。
2時間半ほど6mで遊べました。ログを確認すると152QSOです。
福島ビーコンはピーク時59+20~30dBで入感。普段 福島ビーコンが聞こえてもあまり呼ばれないんですが、
さすがに今回は7エリアに加えていつもセットで聞こえる0エリアからも多数コールありました。
150分で152QSOですから大パイルではありませんね。
どうりでガッツリ呼ばれたという印象がなかった訳です。
しかし先日の水俣市 1QSO、長島町 34QSOに比べれば十分な成果です。

6mも収束してきた14時前からHFへ
ハイバンドコンディションも落ちてるだろうと高をくくって出没したら、なんと3時間も好コンディション続きました。
人吉市はトータル370QSO。
6mが4割強を占めてますが、18MHzの89QSOも見事!
これは18CWをやってる時に、高い周波数もかなり波打ってたのでモビホ+30W SSBで出てみたら
近距離Esも出てたようでこっちもミニパイルに・・・、という訳です。
あさぎり町もあるので、17時過ぎに人吉市撤収しました。
20160528_LOG1.png


2016.5.28(土)熊本県球磨郡あさぎり町(おかどめ幸福駅 駐車場):18:07~22:19
あさぎり町役場を目指して走ってましたが、途中で公園の行先表示板が見えたのでそちらに方向転換。
到着したのが、くま川鉄道湯前線の「おかどめ幸福駅」でした。駅周辺が公園になってるようです。
車数台が駐車できるところがあったのでそこから運用。
20160528_2_convert_20160529165615.jpg
10MHzからスタートし28MHzまで運用。
一巡目の14upはほとんどお馴染みさんからのコールでしたが28だけは厳しいものがあり8エリア1局だけ。
その後3.5MHz運用しまた20時過ぎからハイバンドへ・・・、一巡目よりコンディションがよくクラスタ効果も
あって多くの局からコールいただきました。
最後は21:30過ぎから1.9MHzを運用、コンディションはそれほどよくありません。
キーを叩いていると後方に何やら車の気配・・・、嫌な予感がしましたが的中!
久しぶりの?職質です。
最近の若いお巡りさんの中にKing of hobbyを知らない方もいるようです。
何をしてるんですか?の問いに「アマチュア無線です」と答えたら、「?・・・・」黙ってしまいました。
えっ?と思いましたが、その後はいつものように丁重かつ明るい態度で受け答え。
無事切り抜け、再開するも数局交信し終了となりました。
20160528_LOG2.png

終わってみれば合計550QSO、しかも不思議なことに7MHzを全く運用しませんでした。
コール頂いた各局、朝からお付き合いありがとうございました。

今度の週末が移動大本命、島か秘境どちらかの予定です。
タグ :

2016.5.22(日) 鹿児島県出水郡長島町

 2016-05-22
昨日のリベンジ・・・
絶対6m坊主にはならない、出水郡長島町の行人岳に朝から移動です。
アンテナ設営して早速6mワッチしますが、国内ビーコンは聞こえず今日もハズレの模様・・・
ただ49.75MHzビデオ信号が強力に入感してたので、ちょっと期待がもてそうです。
午前は6mと決めて運用開始。
CQを数回出すと福岡県粕屋郡移動局から早速コールがありました。
6mリアルタイム情報を見てると1エリア<-->沖縄間はEsが出てるようです。
アンテナを南西方向に向けて、沖縄ビーコンをチェックすると弱いですが聞こえます。
50.285でJG3IFX/6(中頭郡中城村)と交信。
11時を過ぎると八重山郡与那国町の固定局JS6TKYが強力に入感してたのでこちらもコールして確保。
しばらく聞いていると与那国を呼ぶ9エリアの局が聞こえました。おお~スキャッター出てる。
50.165にQSYしCQ開始、3・4エリアからコールあり。
と調子よく書いてますが、コンディションが良かったのはここまで。
MGUさんから28MHzまでEsでいけるとカスカスに書き込みがあったのでハイバンドへ
これが大当たりで28から順次下がっていくと大漁モードになりました。
MGUさんとは午前の部では交信できませんでしたが、午後のカスカストライで何とか交信。
15時過ぎから18MHzが絶好調!で1時間ほど遊べました。RTTYではドイツからもコールがあったので驚き。
午前の部と合わせると18MHzだけで65Qでした。
17時半頃から千歳ビーコンがやっと聞こえ、北海道の方とラグチューしてました。
久々のトータル200Q超えでしたが、終わってみれば6mは34Qだったのでちょっと消化不良ぎみかな?


20160522_3.png

今日はちょっと変わったお願いがありました。
ドローンを飛ばすのでしばらく電波を出すの控えていただけませんか? というものでした。
4Kカメラ搭載のドローンで集合写真ならぬ、集合映像を撮るそうです。
ちょうど昼にしようと思っていたところだったので快諾。
子供たちは興味津々・・・
私もドローンを飛ばすところを間近で見たことがなかったので、離陸するところを拝見させてもらいました。
20160522_2_convert_20160522225844.jpg
タグ :

2016.5.21(土) 熊本県水俣市 4連敗中

 2016-05-21
5/20はやはり6m特異日だった・・・
金曜日でしたが昼前に帰宅、6mワッチすると今シーズン初めて聞く沖縄ビーコンが強力に入感。
この週末6m移動屋さんが沖縄本島、沖永良部島に行ってます。
初日は浦添市からのようです。
6mリアルタイム情報の50.260(沖永良部島)、50.270(沖縄本島)を中心にワッチ。
沖縄本島はビーコンが聞こえるだけあってIFX、IPRさんとも複数モードで楽々交信。
沖永良部島はこちらの設備が貧弱なため聞こえる信号もCWで519、SSBは41、呼べる強さではありません。
浮いてきたときにSSBだけ交信できました。
国内condxも良かったですが、惜しいことに東京ビーコンはガツンとならずパイルアップにはならず。
ただ東京ビーコンは夜遅くまで断続的に入感し、21時台にはクラスタにアップされる場面も・・・
こんな感じで特異日は終わりました。

こうなるとモチベーションも上がっていざ移動へとなるわけですが、
翌日は往々にして外れることも多く今回はまさに的中、6mは散々な結果でした。
9時間水俣にいましたが国内ビーコンは全く聞こえず、結局HF中心の運用となりました。
CQを連呼していたBVを呼んで、かろうじて坊主はまぬがれました。
6mの水俣市移動は昨シーズン3回連続ハズレ、そして今回と4連敗中です。
20160521_2.png
タグ :

楽しめましたHFハイバンドと6m

 2016-05-15
例年5/10前後にドカーンとEsがくるのですが、今年はまだお目にかかっておらず少々気になってました。
CM終わって昼ごろ帰宅、早速各バンドワッチしましたが今日も静まりかえってます。
しょうがないので昼飯を食べて夕方まで昼寝。16時過ぎに目がさめたので再度ワッチ。
18MHzで5エリアが聞こえてます。これからcondx良くなるかも・・・
国内condxをチェックするため、カスカス掲示板に周波数書いてCQを出し始めました。
やはり近いエリアがいいようで、VZTさん599で入感。24MHzのリクエストを頂いたのでQSYすると
今度は3エリアが599、クラスタアップも手伝って24/28MHzそこそこ呼ばれました。
呼ばれなくなったところで6mへ・・・、時間は17時を過ぎてます。
ビーコンチェックすると福島 > 鯖江 > 千歳 がすでに入感。
一番好きな6m SSBでCQを出すとやはり7/9/0エリアを中心に呼ばれます。
ウッキー状態で続けてると立て続けに3エリアからコールあり。
しかし三重ビーコンは聞こえず・・・、不思議なcondxです。
東京ビーコンも聞こえ始めましたがほとんど呼ばれず・・・、超スポット的に開いてたようです。
6mは19時前にしぼみましたが、ハイバンドを中心に20時頃まで楽しめました。
これから気がぬけませんね。
20160515_condx.png
20160515_condx2.png
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫