fc2ブログ

いいね! 潮音の丘

 2016-07-31
阿久根市内、東シナ海に面した高台にある「潮音の丘」というお店に行ってきました。
19時過ぎにはちょうど夕日が沈むところで最高の眺め!
冷えたビールと炭火で焼いた料理、ごちそうさまでした。
20160731_1_convert_20160801184000.jpg
20160731_2_convert_20160801184022.jpg
タグ :

ありました

 2016-07-29
日本無線協会のサイトを見たら、7月に行われた国家試験の合格状況が掲載されてました。
受験番号ありました、「合格」です。
50代半ばオヤジの自己啓発ということでやってきました。
これから免許申請したいと思います。
20160729.png
タグ :

2016.07.23(土)~24(日)熊本県玉名郡、荒尾市 移動

 2016-07-26
1泊2日で熊本県最北部の玉名郡と荒尾市に行ってきました。
玉名郡はカスカス掲示板でお世話になっている、JF1KIC局の24MHz CW WAGA(神奈川県)ラストワン。
過去何度かチャレンジしてきましたが、condxに恵まれず交信に至りませんでした。
今回はリアル599の強さであっけなく交信成立・・・、気が抜けました。
バンドコンディションはというと6mは土曜日 午前のみ、ハイバンドは土曜日良かったですが
日曜の荒尾市は完全にハズレでした。
20160723_24Log.png

2016.07.23(土)熊本県玉名郡長洲町 @金魚と鯉 の郷広場駐車場
阿久根を午前5時に出発し、途中朝食などとりながら8時頃現地着。
最初木陰を狙ってアンテナ設営しましたが、蝉の声があまりにうるさいので止む無く駐車場中央へ。
8時台でしたが、すでに東京ビーコンが入感してました。
ということで6mからスタート。
5分後にはKICさんがCWで呼んできたので、「24 QSY」と打って同軸をモビホ側に切り替え24.913でCQ開始。
すると耳を澄ませていたところにガツンと強力な信号が入ってきました。あっけなく交信成立。
「24 CW WAGA CONG」と打ってお祝いしました。
早々にミッション達成したので気が楽になりました。6mビーコンチェックしながらハイバンドを運用。
Jクラには6mだけアップされたようで、condxが良かった割にはハイバンド大漁とはなりませんでした。
13時前に撤収し、和水町へ。
20160723_2_convert_20160726084620.jpg

2016.07.23(土)熊本県玉名郡和水町 @江田船山古墳公園駐車場
あまりの暑さに夕方まで、車の中で涼んでいました。
6mは開いていないようなので、28から順次運用。
21までは普通の呼ばれ方でしたが、18はクラスタアップと好condxも手伝って大パイルに・・・
18 SSBでは激強の6エリア局に呼ばれたので近距離Es発生か?と思ったら隣町 南関町のOMさん。
しばらくすると先ほどのOMさんが、差し入れをもってきて下さいました。
話をして最後に名刺をいただいたんですが、なんとJG6TXW JARL熊本県支部長の方でした。
20時前に撤収し、南関町へ。

2016.07.23(土)熊本県玉名郡南関町 @コンビニ駐車場
今晩の宿泊先、荒尾市に向かう途中のコンビニ駐車場をお借りしてQRV。
7MHz以下を運用しましたが、ローバンドもNGで40分ほどで今日は店じまい。

2016.07.24(日)熊本県荒尾市 @荒尾競馬場臨時駐車場
前日に続き、早朝から6m Esが出てたようですが宿でマッタリ中でチャンスを逃しました。
アンテナを上げた9時半頃にはすでに朝のEsは消滅。
ハイバンド中心の運用でしたが、各バンド夏枯れのようなcondxで使い物になりません。
14MHz以下が多少使える程度。
6mはこのまま坊主で終わるのか?・・・と思っていたら、昼前に太宰府の大御所BPGさんからコールあり。
GWですが31~57ぐらいまで信号強度が変化します。3モード交信して坊主は免れました。
昼休み食事で戻ってきたという福岡県飯塚市のIKLさんからもコールあり、SSB/CWとサービスできました。
condx上昇の気配がないので昼過ぎに撤収となりました。
20160724_1_convert_20160726084709.jpg

2016.07.24(日)熊本県水俣市
水俣市を通過中に6mがオープンしてることに気づき、急遽アンテナをあげましたがすでにピークは過ぎており、
KPIさんに6mリアルタイム情報にアップしていただきましたが、9交信に終わりました。
タグ :

2016.07.23(土)~24(日)熊本県玉名郡、荒尾市 移動予定

 2016-07-21
下記予定で移動します。

2016.07.23(土)終日: 熊本県玉名郡(長洲町、和水町、南関町)  (宿泊:荒尾市)
2016.07.24(日)午前: 熊本県荒尾市
周波数:1.9~50MHz、モード:CW/RTTY/SSB

Esも終盤戦、6mとハイバンドオープンに期待!
タグ :

Esシーズンの国家試験

 2016-07-07
昨日は熊本地震後、初めて熊本市内を訪れました。
駅周辺の住宅でも屋根にブルーシートを覆った家が散見されます。
新幹線も地震の影響で熊本駅手前10分ほどは速度制限をしての運行でした。

Esシーズン真っ盛りですが、
残り1科目となった1陸技の無線工学Bを受験してきました。
会場は今年1月と同じ青年会館、古い印象の建物だったので夏の試験会場はかわるのでは?
と思ってましたが大丈夫だったようです。
もう1ヶ所会場があったようですが、青年会館の受験者はこんな感じで少ないです。
私の受験番号は2710003なので初めのほうですね。(手数料振込んだのは締切数日前だったが・・・)
20160706_1_convert_20160707100000.jpg
予想してた通り、6m Esと時期が重なるので自宅で勉強してもついcondxが気になって電源ON!
「ラジヲ > 勉強」 状態がつづきました。
さすがにこれではまずい・・・、と思い途中からアクセル全開とまではいきませんが自分なりに頑張りました。
これまでのような高得点は望めませんが、合格点はとれた感触でした。
よって恒例となった一人祝杯。
入った店は海鮮中心の居酒屋でしたが、時間が早かったせいもあり客人は私だけ。
新幹線最寄駅まで車で来たので、喉をうるおしたのはノンアルコールビール。
それと海鮮丼を注文しました。
20160706_2_convert_20160707100026.jpg

結果通知は、7月末とのことです。
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫