fc2ブログ

4ヶ月ぶりに減りました

 2016-10-30
IPRさん、17時前に福岡県嘉穂郡桂川町から出てます。
ここは全バンド通じて未交信郡のひとつ、1郡1町でこれまで縁がありませんでした。
10MHzは全く聞こえず・・・、7MHzに期待。
CWは519ぐらいで聞こえてましたが、IPRさんを呼ぶパイル、それにジャミングとコンテストのかぶりで
かなり厳しい状況、そうしてるうちにRTTYへ・・・
ここも呼んでる局はバッチリ見えてますが、IPRさんはカケラだけ。
PC画面見ながら待機、しばらくするとばっちり見えてきました。
パイルが収束したところでコール!、無事できて福岡県嘉穂郡 7RTTY確保。
CWも二順目でできました。
4ヶ月ぶりに未交信郡がひとつ減って九州管内は熊本県下益城郡のみ。
全体でも残り5郡となりました。
タグ :

2016/10/29(土) 鹿児島県姶良郡湧水町 移動

 2016-10-29
今日の鹿児島は快晴!絶好の移動日和です。
2年3ヶ月ぶりに姶良郡湧水町に行ってきました。
10月だというのに、6m Esが時々発生してるのであわよくば6mパイルも・・・
ということで車から降ろしていた4エレを再び積み込みました。
湧水町ロケのいいところはないか? ググッたところ木原展望台がヒット。
無線家のブログにもロケが良いと書いてあります。駐車場・トイレもあるようなのでここ決定。
7時半頃阿久根を出発し、約2時間で到着。
確かに360度の展望で標高は500mほど、電波も飛びそうです。
早速4エレを上げビーコンチェックするもどこも聞こえません、ならば6mリアルタイムに情報拡散・・・
しばらくすると福岡県6m大御所の一人TEWさん(中間市)からコールがありました。
つ・つ・強い!TEWさんの設備を考えれば当然ですが、ロケがいいことを確信しました。
その後鹿児島市、指宿市、福岡県飯塚市、熊本県球磨郡(移動局)からもコールがあり多少情報拡散効果あり。
しかし10局もQSOできず打ち止めです。
HFにQSY。
20161029_1_convert_20161029230741.jpg
10/7MHzとQRVしましたが午前中はパッとしません。空振りが続くので13時頃から昼寝タイム。
外が騒々しいので目を覚ますと観光バスからお客さんがわんさか降りてきました。
展望がいいのでこういった観光客が時々くるんでしょうね。
目が覚めてしまったので懲りずに6m CQ開始、鹿児島市内のIHGさんとしばしラグチュー。
16時過ぎて7MHzは良さそうです。最初はポツポツとしか呼ばれませんでしたがクラスタにあがったのか
突然、束となったコールが襲ってきました。久々の7MHzパイルで100Q以上できました。
収束したところで3.5MHz移りますが、あららほとんど呼ばれません。
こりゃ1.9MHzもだめか・・・、と思いつつ出没するとなんとこちらは好調。今季一番の出来高です。
先日の長島町移動よりさらにトップバンドは手応えを感じました。
19時半頃、北海道から宮崎ビーコン入感の書き込み発見、ついにキタ~~!
ビーコンチェックすると聞こえるもののかなり弱い。とりあえずCQ出すもやはり呼ばれず・・・
足跡を残すため札幌市東区のOMさん2局にお声掛けで終了しました。

本日のログサマリ
20161029_LOG.png
タグ :

またしても季節外れの6mオープンに興奮!

 2016-10-26
今日は休み・・・
10/15(土)6m Esがありましたが、今日またしても驚きのオープンがありました。
朝食終わって、アサイチ少し見て9時頃からワッチ開始(無線、PC)
6mリアルタイム情報に北海道から宮崎ビーコンが579で入感との情報がアップされてます。
どうせ私の設備では聞こえないだろうと思いつつも、聞いてみるとなんとバッチリ聞こえる。
しかもEsシーズン並みの強さ!
10月下旬の平日、日本の北と南では6mを聞いてる人はほとんどいません。
聞こえてきたのは常連さんでした。
ハイバンドもコンディションが良かったので出没するとRTTYのリクがあったので少し運用。
時間をおいてまたビーコンをチェックするとEsは南下しており福島ビーコンも聞こえます。
もうちょっと南へ!という願いが通じたのかどうかわかりませんが、11時前から東京ビーコン599で入感。
50.265でCW/SSB/RTTYと運用開始。
ピーク時は東京・三重・福島・鯖江ビーコンが同時に入感。3エリアからもコールあり。
まさかこの時期6m Esで3エリアと交信できるとは思いませんでした。
結局、1エリアオープンはヒョエ~~3時間近く続きました。
その後Esは再び北上。
最後は千歳ビーコンだけが聞こえ興奮の5時間は終わりました。

でも成果は31Q(1,2,3,8,9,0エリア)、寂しい結果。
臨界周波数はこんな感じでした。
20161026.png

2016年度50MHz交信数1,007Qとなり、10月恵みのEs(しかも2回)でなんとか大台にのりました。
昨年度は散々な結果だけにうれしいです。
タグ :

2016/10/15(土) 鹿児島県出水郡長島町(伊唐島) 移動

 2016-10-15
今日は午後から長島町の伊唐島(離島アワード:JIA-46-120)に行ってきました。
伊唐島、以前は離島振興対策実施地域でしたが平成8年に伊唐大橋が開通したことで
車での行き来が可能になりました。(写真手前が長島、奥が伊唐島)


午前中、借家からバンドコンディションをチェックしてましたが10MHzさえ殆ど聞こえずどうなることかと
思いましたが、夕方は季節外れの6m Es発生!久々の200 QSO超えでウホウホ気分で帰ってきました。
運用は漁港から。
7MHzからスタート、42分で39Q クラスタにもあがらなかったのでこんなものでしょうか・・・
アンテナの関係上、10MHzスキップして14MHzにいきましたが呼ばれたのは8NSRさん、
21/24/28はBBOさんだけというさびしい結果。
止む無く10MHzにQSYするもこちらもパッとせず2巡目の14upへ・・・
KICさんの21MHz国内コンディションが良さそうという書き込みを横目に18MHzにQRVすると
俄然呼ばれ始めました。
これならSSBも行けそうと思いエレキーからマイクへ。IBOさんのクラスタアップもあってSSBも好調です。
ふと6mリアルタイム情報をみると1エリアから福岡県太宰府市のレポートがあがってます。
18MHzチューニングのまま、ビーコンをチェックするとな・な・なんと東京ビーコンが聞こえてます。
ハイバンドすっ飛ばして6m SSBへ出没、モビホでは東京ビーコンもメータ振れないほどの強さなので
SSBはそれなりの設備を持った方が多かったようです。
ピーク時には東京・三重・福島、かすかに千歳という感じで各ビーコンが入感してました。
結局1時間以上、季節外れのオープンとなりモビホで42Qできました。
その後CPIさん14MHz、RRRさん10MHzリクエストをこなしローバンドへ。
3.5MHzはFBFさんのクラアップ効果もあってこちらも42Qの大漁。
最後は1.9でしめくくり。
先日の薩摩郡はコンディションに恵まれませんでしたが、今日は1エリアの信号も複数確認でき収穫ありました。
雨もひどくなってきたので20時半過ぎに撤収となりました。

20161015_2_convert_20161015232632.jpg
20161015_LOG.png

タグ :

2016/10/15(土) 鹿児島県出水郡長島町(伊唐島) 移動予定

 2016-10-14
2016/10/15(土) 鹿児島県出水郡長島町(JIA-46-120 伊唐島)
運用周波数:1.9~28MHz
モード:CW/RTTY/SSB
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫