今週の無線
2018-07-29
台風12号が接近した週末でしたが、当初予想よりも更に西側のコースを辿ったため平塚市は雨、風ともそんなに強くはありませんでした。
それでも、土曜日夕方頃から川沿いの地域には次々と避難準備警報が発令され、
一時スマホが数分おきにうなってました。
お空のコンディションですが、台風接近で電離層も刺激を受けたのかまずまず。
国分寺も真っ赤です。6mは土曜日10時頃から昼ぐらいまで西方面がオープン。
しかし相変わらず出ている局が少ない・・・、6m人口もかなり減ってると感じます。
相手がいなければ交信できないので、HFと6mを行ったりきたり。
それに今年は、夕方にオープンする回数が極端に少ない!


台風過ぎてそろそろ、夏枯れコンディション突入かな~?
タグ :
今週も無線
2018-07-22
今週末は、東京ビッグサイトで「キャンピングカーショー」をしてましたが、暑い中出かけるのも億劫になり、結局、無線三昧。
カテゴリ「今週の無線」ですが、「今週も無線」です。
コンディション私のところでは7/21(土)>7/22(日) かつ 午前>午後。
移動するなら午前が良いということですね。
6mは先週のようなopenはないものの、北方面の弱いEsが長時間続いてたのが特徴。
能代市(秋田県)KPIさんと今シーズン初めてSSBで交信できました。
18MHzは土曜日に、1エリア<->1エリア近距離Es発生。
HFは水平に突き出した5.4m釣竿+ATU(T1)、出力最大30Wで運用してます。
condxが良いときは積極的にCQを出すようにしてますが、14/18MHzはノイズレベルが高く
難儀してます。
成果は先週の半分ほど、Esが楽しめるのも今月一杯までかな・・・

タグ :
今週の無線
2018-07-16
金曜日は、健康診断で会社近くの芝パーククリニックへ体重は、昨年より3kほど減ってましたが、総合診断結果はどうでしょうか・・・

浜松町二丁目4地区 B街区、浜松町駅前プロジェクト
手前のビルは8月末には完成するようです。
奥は、1970年(昭和45年)竣工の世界貿易センタービル。
築50年近く経ちます、よく頑張りました(2021年度に解体着手予定)

さて、今週の無線
3日間続けてオープンするという、今シーズン一番のcondxだったかもですね。
土曜日、朝いつものように6mビーコンをチェックすると福島が聞こえます。
えっ? 耳を疑いました。メモリチャンネルを確認すると「07」なのでやはり福島ビーコンです。
自宅で福島ビーコンは、ほぼほぼ聞いたことがありません。
スキャッターか? と思いましたが信号が強い。
VFOにもどりワッチすると、宮城、山形、岩手が聞こえます。
こりゃEsですわ~、しかも近距離!
山形県西村山郡西川町移動のJR1GNH局にコールしご挨拶。
マンション二階のモービルホイップでっせ~、と言ったらさすがに驚いてました(ニンマリ)。
久々に釣竿アンテナを展開し、マルチバンドで楽しめました。
神津島村移動で活躍した、超適当コイルでQRVしてる3.5MHzが今週も一番結果をだしました。

タグ :
6月アクティビティと平塚七夕祭り
2018-07-08
2018年6月のアクティビティです。週末、6mしかやってません。5月に比べコンディション多少良くなりましたが、やはり今年は低調です。
私のアクティビティ今がピークだから、これからどうなるんだろう・・・

平塚は7月6日(金)~8(日)まで七夕祭りです。
土曜日、駅前まで用足しのついでにちょっとのぞいてきました。
昔ほどの活気はありませんが、賑わってました。
美味しそうな果物を切り売りしてたので、メロンとパイナップルを買ってガブリつき。



タグ :