今週の無線
2021-02-28
2月はリハビリ月間と位置づけ運用してきました。・無線機操作(特にFT-891)
・CW運用
・FT8運用
FT-891はコンパクトな作りに多種多用の機能が入っているので階層が深く、
釣竿アンテナで複数バンド運用するのにT1やMFJ-902Bで同調とるには手間がかかります。
(メモっとかないとまた忘れる)
CWは交信数を増やすことで送信は回復してきましたが、受信能力は落ちていて聞き直す
こともしばしば・・・。
FT8はWSJT-Xを立ち上げ、画面見ながら操作してると段々思い出してキタ~~!
体調が安定してれば、なんとか運用できるところまで戻ってきた感じです。
FT8は、そこそこ呼ばれるのでQSOが多くなってます。
ハムログにコールサイン入力すると初めて交信する局が結構います。
SSB、CWはやってなかったけどFT8はやってる?・・・、不思議です。
一応、この週末の成果はこれ。

ログを見ると2月は、合計172 QSOでした。
当局の設備とバンドCONDXを考えれば合格でしょうか・・・
3月も体調が安定し無線ができることを祈るばかりです。
タグ :
春近いけど、、、
2021-02-25
今日は午後のプログラムで平塚市総合公園に散歩。園内には、梅や河津桜など春を感じさせる花が咲いています。シジュウカラもいたような、、、
あと1ヶ月もすれば桜の季節ですが、今年はどうなるのでしょうかねえ~



タグ :
今日もリハビリ
2021-02-23
日曜日に続き今日もリハビリ運用。外付けアンテナチューナで色々遊んでました。
エレクラフトのT1、MFJ-902Bの二台持っていますがそれぞれ一長一短あります。
エレクラフトのT1 : チューニング自動、しかしSSB/CWは入力が20W、
データは10Wで力不足
MFJ-902B : マニュアル操作なのでチューンまで時間がかかるが50W運用も可能
ケースバイケースで使い分けて遊んでました。
今日は3.5/7/10MHzのCW、FT8で49QSOでした。

二宮町吾妻山では菜の花が見ごろです。空気が澄んで富士山も良く見えてます。
俗に言う「映える」ってやつですかね・・・
(写真は2月20日(土)家族提供)
タグ :
今週の無線(HF再開)
2021-02-21
2年7ヶ月ぶりの今週の無線。画像を使ったBLOGの更新方法も忘れ画面見ながら過去の記憶を呼び戻します。
昨日から準備を始めましたが、釣竿に巻くビニール線やカウンターポイズなど
物が見つからずひと苦労。
FT-891の操作方法は完全に忘れマニュアル見ながらです。
こういう時、階層の深いリグは設定が大変。
CQを出して呼ばれるのはFT8、10MHzではいきなりロシアからコールがありビックリ。
1日で43QSO、リハビリにはいい感じです。



タグ :
QSLカード発送
2021-02-14
遅れていましたQSLカードの発送を昨日行いました。以下の期間に交信されたものです。
交信期間 : 2018/5/21~2019/4/14
(その後、二年ほど交信してませんので上記期間とします)
発行枚数 : 延べ1379枚
移動地 : 固定運用以外に次の移動運用QSLカードが含まれます。
(1)2018年8月10日~12日運用
福島県田村郡小野町 JCG07012
福島県双葉郡川内村 JCG07015
福島県双葉郡富岡町 JCG07015
福島県双葉郡楢葉町 JCG07015
福島県双葉郡広野町 JCG07015
発送が遅れご迷惑をおかけしましたが、今しばらくお待ち頂くようお願い致します。
追伸・・・JARLのQSLカード発送スケジュールから6月末までには届くと思われますが、
市町村を追いかけてる方で未着の場合は、コールサイン@jarl.comまで連絡願います。
タグ :