アマチュア無線的2011年度まとめ
2012-04-05
鹿児島県阿久根市に来て2年目のシーズンも無事終了しました。。恒例となりつつある?2011年度のアマチュア無線成果をハムログからまとめ一年をふりかえってみたいと思います。
Freq 2010年度 2011年度 CW SSB AM
1.9 : 174 447 447
3.5 : 412 895 895
7 : 1503 1835 1820 15
10 : 691 2447 2447
14 : 117 718 718
18 : 571 513 450 63
21 : 124 222 216 6
24 : 110 256 255 1
28 : 51 224 224
50 : 1038 1130 387 741 2
-----------------------------------------------------
4788 8687 7859 826 2
トータルQSOは2010年度の1.8倍の結果となりました。
それに比例して各バンドのQSO数も当然増えるのですが、なぜか18MHzだけが前年度を下回っています。
これはいくつか思いあたるふしがあります。2010年度は1104の運用スタイルをしばらく引きずっていたので
運用周波数も50MHz、18MHzにある程度重点を置いていました。しかし2011年度はそういう意識がなくなり
平均化されたので結果的にQSO数が減ったのだと思います。
50MHzも本来もっとQSO数が増えるはずですが、これはEsシーズン真っ最中の6月~7月中旬までQRT状態
だったことに限ります。
CWの運用率が90%を超えました。
「CWは呼ばれるよ」という師匠の言葉で積極的に始めたCWでしたがどっぷりひたってます。
Esとなかなかタイミングがあわずハイバンドは思ったようにサービスできませんでした。
やはり6月と7月梅雨時ではありますが積極的に移動しないとだめだということがあらためてわかりました。
2011年度の最大の成果は鹿児島県本土の全市・全郡・全町からの移動運用を達成できたことです。
2012年度は鹿児島SHIMAプロジェクトでさらに頑張りたいと思います。
鹿児島SHIMAプロジェクト → 詳細はこちら
46県Activity List → 詳細はこちら
de 7K4BWY/6 鹿児島県阿久根市
タグ :