2012/05/26(土)、27(日) 鹿児島県伊佐市 移動運用結果
2012-05-27
2012/05/26(土)の部6mで伊佐市QSOされていない方が結構いるので、6mメインで伊佐市へ行ってきました。
当日は7時過ぎから千歳ビーコンが入感しており期待が膨らみます。
現着してアンテナをあげると千歳ガンガン、福島そこそこ、東京はQSBを伴って519~559程度、三重は残念ながら入感してませんでした。
9時前だったので1エリアのopenはこれからだろうとタカをくくってましたが、結局午前の部は12時過ぎまで東京ビーコン聞こえてたものの大openとはなりませんでした。
それではと夕方の大openに期待しましたがこれがまるっきりダメ。
浮いたときに東京ビーコンのかけらが聞こえる程度で千歳、福島は無感。
18時ごろまでスタンバッてましたが、開けそうにないので撤収しました。

Freq 10 14 18 21 24 28 50
CW(SSB) 30 3 14 4 3 2 43(45)
6mエリア別QSO数
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
44 3 0 2 0 4 7 19 1 8
明日も懲りずに伊佐市へ行ってみようと思います。
今日QSOできなかった方、明日に期待!
2012/05/27(日)の部
土曜日は肌寒いぐらいの鹿児島でしたが日曜日はすっきりと晴れました。
6mもドカンとopenして欲しいものです。運用場所は前日と同じところ。
9時頃現地についてアンテナを建て早速各地ビーコンをチェック。
VVVの信号でメータ振り切れ!を期待したのですが・・・、前日午後/夕方と同様静まりかえってます。
6mリアルタイム情報をみても沖縄が多少賑わっている程度でcondxは良くないようです。
バンド内をワッチするもリグが壊れているのか?と思うほどシ~ンとしてるのでHFハイバンドを運用することに。
28、24MHzはパッとしませんでしたが、21/18MHzではポツポツと呼ばれました。
18MHzを運用終了時点で10:30をまわってました。
再度6mリアルタイム情報をチェック。南方向にスキャッターが出てるようです。
4ele+50Wですからしれてるのですが、とりあえずアンテナを南向きに・・・
呼べるほどの強さではないものの3、4エリアが聞こえます。
この強さなら大丈夫だろうと神戸市に移動しているXTZ/3をコール。何度か呼んでQSO成立。
1時間近くダイアルをグルグル回してましたが、大した成果はありませんでした。
午前中のopenも期待薄と思っていたところアンテナを南に向けてるにもかかわらず8J1ITUが559で聞こえます。これはあっさりとQSOできました。
試しにアンテナを北に向けるとなんと599+20dBで入感します。しかし東京ビーコンは聞こえません。
とりあえず50.153でCQを出すことに。まもなくLRT局からコールがありリアルタイム情報にも載せていただきました。
それを皮切りに約1時間6mEsを楽しみました。「伊佐市1stです」という局も何人かいらっしゃいました。
普段CW onlyで QSOして頂いてる方も6mでは声を聞くことができます。お~この人はこういう声だったのかと思うことも。


Freq 18 21 24 28 50
CW(SSB) 25 10 7 3 47(39)
6mエリア別QSO数
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
66 1 1 3 0 3 1 4 3 4
良く晴れました 北東方向を望む
三重のビーコンは聞こえなかったのでやはり2、3エリア極端に少ない。
5エリアとのQSOはできず二週続けての1day AJDとはなりませんでしたが、2日連続の伊佐市移動は作戦成功かと・・・
今週末はSHIMAプロジェクト第二弾、鹿児島郡十島村(口之島)です。
忙しい週末が続きます。
タグ :