第1四半期(4月~6月)まとめ
2012-07-02

やはり顕著なのは3ヶ月で4435局という総局数です。
熊本市政令指定都市移行新区祭りに始まり、鹿児島SHIMAプロジェクトによる竹島・口之島移動など大きなイベントが続いたので局数も過去2年の実績より大幅に増えました。阿久根に来た初年度(2010年度)1年間の局数が4788局でしたからそれに迫る勢いです。3年目になって6エリアの電波的状況もだいぶわかり移動運用の要領がわかってきたということもあるでしょう。
周波数別にちょっとみてみます。
21/24/28/50MHzの4バンドはすでに昨年度の実績を超えています。21/24/28の3バンドは6/9、10に実施した大隅半島6m&HBローラーの結果が大きく影響しています。このときはHBのcondxに恵まれ、いづれのバンドも2日間で100局以上QSOすることができました。6mについては休日はできるだけ阿久根以外からQRVするようにしたのとマル秘メモEsカレンダーが役に立っています。
14/18もすでに昨年度実績に近い数値です。10MH以下はさすがにまだ昨年度の半分以下ですが、これらの周波数は秋~冬にかけて局数が伸びますし、今後もSHIMA移動がありますからで昨年度実績を超えるものと思われます。
6mでは借家ベランダアンテナで5/20にOne Day Ajdを達成できました。今シーズン1500 QSOはしたいものです。ALL BAND未交信市も80市強というところまできました。
今年度総局数は単純にこの4倍とはならないでしょうが、最低10,000 QSOはクリアしたいと思います。
引き続き皆さんのCallお待ちしています。
タグ :