2012/07/22(日) 枕崎市、南さつま市 移動
2012-07-23
阿久根市から薩摩川内→いちき串木野→日置市を通って100kmほど南下。薩摩半島南部の枕崎市と南さつま市で移動運用してきました。5時起床、5時半出発。本業ともなると早起きも苦ではありません。すべて一般道なので2時間半ほどかかります。
前日の6mは1エリアが長時間openするcondxでしたが、さてさて本日ははどうかな?と期待半分で出かけました。
(傾向として翌日はハズレが多い)
枕崎と種子島は直線で100kmほどなので、南種子町に島流し中のXXA局とも6mで十分交信できそうです。
1.鹿児島県枕崎市:08:23~12:26@鍋平山


Total QSO : 150
Freq 14 18 21 24 28 50
CW(SSB) 15 22 13 27 22 23(28)
鍋平山(標高134m)から運用(頂上まで車乗り入れ可)。
アンテナを上げ早速6m condxをチェック。千歳ビーコンは聞こえるものの関東方面はNGの模様。
姶良郡湧水町に移動していたRGD局を見つけたのであいさつを兼ねてQSO。その後北向けで50MHzからスタート。
すると南種子町のXXA局からカスカス入感との情報をゲット。手回しでアンテナを南東方向へ向けると55まで上昇。
熊毛郡50MHzはファーストなのでSSB/CWの2モードでQSOしていただきました。
その後28-14MHzを中心に運用しながら合間をぬって6m condxもチェック。
ピーク時は千歳599、福島559程度でビーコンが聞こえますが、なかなか1エリアまで降りてきません。
11時を過ぎたころでしょうか・・・、東京ビーコンが519ぐらいで聞こえ始めました。
態勢を6mモードに切り替えCQing、CWであれば問題なくQSOできます。
TwitterでPKU局が6m枕崎市CW Wantedという情報も入手してましたが無事交信することができました。
常時カスカスビーコンでしたが1時間ほど楽しめました。
HBのほうは良くも悪くもなくといったところでした。
CPI局が袋井市から追っかけてくれるという情報を入手。袋井市は1.9-50MHzを通じて未交信市(鹿児島県特記)の一つです。
24/18MHzでQSOすることができました。これで未交信市は80(CPIさんVY TNX)。
枕崎は鰹のまち。お昼は枕崎駅前の一福さんで鰹のたたき定食をいただき、その後南さつま市へ移動。
2.鹿児島県南さつま市:14:58~18:21@県立吹上浜海浜公園駐車場近くの空き地


Total QSO : 102
Freq 3.5 7 10 14 18 21 24 28 50
CW(SSB) 1 - 19 15 21 12 18 16 0
前回県立吹上浜海浜公園駐車場でアンテナを上げた時は管理員から注意を受けたので今回は近くの空き地から。
15時頃からQRVしましたが6mは静まりかえっており撤収するまでビーコン入感はなし。ゼロQSOに終わりました。
HBは28MHzが1エリア方面のcondxが良くどの局も強力に入感。静岡県は24MHzは強いものの28MHzは3巡目ぐらいまでNG
HB中心の運用なので時間の割にQSO数が伸びません。
途中チェックするとまだ60局ほど・・・、100 QSO以上/移動地も達成できるか不安になってきました。
17時頃から少しcondxも持ち直し何とか102QSOに到達。
LBリクエストも頂きましたが時間が早くダメでした。冬場にまた計画したいと思います。
19時過ぎに南さつま市をあとにし21時頃帰宅の途につきました。


左: スポーツで有名なあの神村学園です。(いちき串木野市)
右: 鍋平山(枕崎市)から開聞岳方面を望む
タグ :