fc2ブログ

これからの鹿児島県内移動について考える

 2012-09-03
46service.gif 鹿児島SHIMAプロジェクトは継続中ですが、今後の鹿児島県内移動運用を考える材料として県内から運用した17,000あまりのQSOを移動地と周波数ごとに整理してみました。ピンクは交信実績なし。黄色は1桁のQSOです。 
 県本土はすべて移動運用を行いましたが、サービス内容をみるとかなりバラツキがあるのがわかります。
 全バンド2桁以上のサービスができているのは鹿屋、枕崎、阿久根、いちき串木野、南九州の5市と出水郡、肝属郡の2郡だけです。今後このマップを参考に県内移動地を考えたいと思います。
 これからLBの季節ですから1.9/3.5がピンクや黄色のところが候補地となりそうです。

タグ :
コメント
JBPさん
昨日は残念でした。薩摩川内は焦げ付いていたんですね。
今冬も薩摩半島ローラを行いますので枕崎、南さつま市はチャンスありです。
薩摩川内は近いのでまた企画します。
【2012/09/09 07:21】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
 BWYさん こんにちは 
昨日は1r9、お手数かけました。
鹿児島の1r9残り枕崎市、南さつま市、焦げ付いている薩摩川内市です。
南さつま市以外に、もし機会がありましたら、宜しくお願いいたします。
【2012/09/09 01:25】 | JH1JBP #- | [edit]
RGDさん
南さつま市、薩摩郡はLB実績がないので今シーズンどこかで行きます。
優先度は下がりますが曽於市も頭にいれておきますね。
【2012/09/06 09:08】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
LB 1R9未交信 曽於市 南さつま市薩摩郡 行くときがありましたら お願いします
【2012/09/06 07:42】 | JA6RGD #mQop/nM. | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/172-ab60320c

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫