fc2ブログ

WF-421

 2012-11-13
道の駅、峠、湯、湖沼・・・、今度はWater Front(WF)アワードなるものができたようだ。
目的は「国内湿地の保全を啓蒙し併せてアマチュア無線界の活性化」だという。この乱立ぶりはいかがなものかと個人的には思ってしまう。
とはいえ阿久根は海に面した街。対象地はあるのかなとチェックしてみるとなんとありました。
WF421(阿久根沿岸)
興味のないジャンルですが特に阿久根市だけでは応答率が悪くなった7、10MHzでは少しでも付加価値?をつけようと今晩7MHz CWで初めてYU1700 es WF421の2セットでCQを出しました。
クラスタにもアップしていただいたおかげでそこそこ呼ばれました。

タグ :
コメント
キクスイさん
ご指摘ありがとうございます。
上記のようにかいたものの実際にはQSO時に打電しており、あらかじめQSLカードに印刷するようなことはしておりません。
誤解をまねく表現があるので当該部分は削除します。

【2013/01/06 21:06】 | BWY #- | [edit]
WF番号はQSO時に打電することが必要です。その上でQSLカードに記載します。なぜならば対象地によっては複数のWF番号を持っているところもあるからです。だから、最初からカードに記載しておくというのはNGです。WF番号を打電したQSOについてのカードのみ、WF番号を記載するようにしましょう。規約もしっかり読んでね!
【2013/01/06 16:59】 | キクスイ #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/196-5e7aaffd

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫