2012/12/1(土)鹿児島県出水市、熊本県水俣市 移動
2012-12-03
最近の移動運用は鹿児島SHIMAプロジェクトを除くとほとんどが穴埋め支援です。穴埋め情報がないかと各局のブログ等を拝見しますが今回の移動運用はズバリ
・XWKさんの7MHz出水市 穴埋め
・JBPさんの1.9MHz水俣市 穴埋め
です。
XWKさんはQRP運用、JBPさんはローバンド特に1.9MHz運用を楽しまれている方です。
お二人のブログをみたところ上記バンドで未交信市であることがわかったのでお二人には事前案内を出しておきました。
2012/12/1(土)鹿児島県出水市(JCC4607)09:21~12:46@名護港

Freq 7 10 14 18 21 24 28
CW(SSB) 90(8) 28 3 0 2 0 0
場所はいつもの名護港。風が強く日がさしてる割には寒く感じました。
土曜日は全般にCONDXがよくありませんでしたね。おなじみさんはほとんど需要を満たしているとおもうので、
あまりお呼びがありませんでしたが、この時期パイルとなる10MHzでさえ30局にとどきません。
肝心のXWKさんとの交信は09:27にhis559/my599で成立。1つめのミッションを達成できました。
早々にミッション達成したのであとはいつものように冬場のHBカスカスにトライしますが、5エリア某局の信号も
聞こえず21MHzの2QSOどまり。
100 QSO以上/移動地というポリシーもあるので途中ほとんどQRVしたことのない7SSBにも手を染める(失礼!)
ことになりましたがあまり成果はありませんでした。
2巡目の7/10MHzでなんとか交信数を伸ばし131 QSOで終了としました。
途中のコンビニで昼食をとり水俣市へ・・・
2012/12/1(土)熊本県水俣市(JCC4305)14:29~19:02@広域公園駐車場

Freq 1.9 3.5 7 10 14 18 21 24 28
CW 23 29 72 32 1 0 0 0 0
ここはJBPさんローバンド穴埋めが目的なので空いた駐車場の広いスペースを使って、初めから1.9~28MHzフルサイズギボシダイポールを展開しました。
海岸沿いではなかったので風の影響をほとんど受けることもなく午前より快適に運用ができそうです。
しかしバンドCONDXは午後になってもよくならず7MHzアップの結果は出水市とほぼ同じでした。
16:30過ぎ九州はまだ明るかったですがクラスタに3.5MHzQRV情報がアップされたので早速ローバンド運用に切り替えました。
QRVしてまもなくJBPさんからのコールがあり前哨戦は無事完了。この時少しきになったのが信号がそんなに強くなかったことですが、まあ1.9も大丈夫だろうと鷹をくくっていました。それがあとであんなに苦労するとは・・・
九州もようやく暗くなり始めた17:40頃から1.9にQSY。
CONDX最悪~・・・。あまり呼ばれないし呼んでくるのは殆ど西日本の局ばかりです。
1エリアからコールがあり期待しましたがこちらのレポートは449とのこと。
JBPさんのほうも準備万端で信号の浮き待ちだったようですが、信号が断片的にしか聞こえないようです。
CQを30分出してもカスリもしないので近いからまた次にしようかなあ~と頭をよぎりました。
19:00頃まで頑張ろうと気持ちを入れ替えひたすらCQを出し続けます。
1時間経過して18QSO。JBPさんからのコールはまだ聞こえません。
すると18:44なんとJH1JBP/1が弱いながらも聞こえました。高速コールバックで559のレポートを送りました。
ということで1時間以上かかってやっとミッション達成。粘り勝ちです。ほっとしました。
その後30分ほどCQをだしましたが10分以上コールがないので19:15頃水俣市運用を終了しました。
とりあえず2つの目的は無事達成できたので良かった良かった。
タグ :