2012.12.29(土) 薩摩郡さつま町(宮之城温泉) 移動
2012-12-29
今日は年末大そうじを予定してましたが起きてみると晴れてて暖かい。これは移動に行きなさいと言ってるようなものです。そうじで時間を潰すのは勿体ないので約1年ぶりに薩摩郡さつま町へ移動に行ってきました。
湯けむりアワードを見るとさつま町は紫尾温泉(しびおんせん)と宮之城温泉の2ヶ所がリストアップされてます。宮之城温泉(湯-1674)に行くことにしました。
2012.12.29(土)鹿児島県薩摩郡さつま町(JCG46010)14:40~20:01@宮之城温泉


Total QSO : 225
Freq 1.9 3.5 7 10 14 18 21 24 28
CW(SSB) 32 48 28(65) 47 3 2 0 0 0
10MHzからスタートし一通り呼ばれたあと14アップへといきましたが、5エリア某局の参加もなかったせいか18MHzが限界でした。しかも18MHzは8エリアだけ。
ローバンドにはまだ時間が早いので7MHzで運用。局数を伸ばそうと珍しくSSBに出てみました。最初はほとんど呼ばれませんでした。な~んだと思ってたら突然ほぼ初めてと言っていい7MHzSSBのパイルを浴びることに・・・、クラスタにあがったようです。7MHz独特のサフィックス呼びとまたそれの呼び倒しでコールがなかなかとれません。フルコールで呼んでくるアマチュア局を優先的にピックアップしました。コールサインが確認できていないのにレポート、QTH、QRAを送ってくる局もいます。
90分近く運用しましたがQSO数は65とやはり効率のいい交信はできませんでした。
収穫は1.9-50MHz未交信市の山口県柳井市(JCC3312)をゲットできたことです。(未交信市 残り47市)
7MHz CWへ移るもすでに国内はスキップぎみで局数はそれほど伸びませんでした。
薩摩郡のローバンド運用は過去に1度行ったことがありますが、その時は3.5MHzで1局QSOしただけ。
鹿児島県内全市・全郡から1.9~50MHzで 2桁QSOするのを目指し今回のローバンド運用に臨みました。
1.9は最初ほとんど呼ばれず2桁に届くか心配でしたが終わってみれば32QSO。
一応両バンドとも目標は達成。今回3.5/1.9MHzは実はモビホからの運用です。
3.5はあまり違和感なく運用できましたが、1.9は受信状態が芳しくなく呼んでいただいてるのにQSOできなかった局が結構いたのではないかと思います。
運用後、宮之城温泉に入って帰ろうと思ったのですが、すでにどこも閉まっていて入れませんでした。
明日は予定どおり大そうじをしたいと思います。
タグ :