fc2ブログ

2013/01/12(土)鹿児島市、日置市 移動

 2013-01-13
鹿児島に戻ってきてから風邪をひいてしまい週末の移動運用が危ぶまれましたが、今朝起きたら割と体調が良かったので予定とおり2013年初移動してきました。
鹿児島市ローバンド運用メインのはずが、二兎追うものは・・・の結果。
前日、鹿児島市内の移動場所をどこにしようか迷ってたんですが、最近はやりのアワードを覗いたところ何と鹿児島市と日置市にまたがる永吉ダム(LA-18)があることを発見。
ちょうど来週は日置市移動を予定してたので鹿児島市ローバンド終了後、日置市にハシゴとたくらんで出かけました。しかしとんだ結末に・・・。

2013/01/12(土)鹿児島市(JCC4601):13:44~14:45@永吉ダム(LA-18)
20130112_1_convert_20130112231925.jpg20130112_2_convert_20130112232009.jpgTotal QSO : 29
Freq   7  10
CW   21  8
永吉ダムは山間にあり、特に鹿児島市側は山を背負ってて携帯電波もカスカス最悪のロケでした。
カスカスNetに運用周波数の書き込みもできず、呼ばれるのを待つばかり。これではローバンド運用なんてとてもムリ。ということで1時間ほどでCLし日置市側に移動しました。

2013/01/12(土)日置市(JCC4617):15:20~20:42@永吉ダム(LA-18)
20130112_3_convert_20130112232107.jpg20130112_4_convert_20130112232128.jpgTotal QSO : 217
Freq    1.9  3.5   7   10  14
CW(SSB)  13  50  64(69) 20  1
南西方向は山をかぶってますが、北東方向は少し開けており鹿児島市側よりはいいようです。
10MHzからスタートしましたが怒涛のパイルには程遠い状態です。20局で終わってしまいました。
5エリア某局から14MHzリクエストがあったのでQSY。カスカスでしたが何とかできました。しかしあとが続きません。
ハイバンドは無理と判断し7MHzへQSY。CW/SSBで2時間半ほど呼ばれ続けました。さすがにSSBではのどもガラガラ状態に。
さてメインのローバンド運用です。日置市はこれまでローバンド運用の実績がないので各バンド2桁以上QSOすることが目標です。
まず3.5MHzからスタート、モビホでしたが1時間ほど呼ばれました。どの局も強力な信号です。
これならトップバンドもそこそこいけるだろうと思いながらQSY。ノイズレスで受信状態もいいようです。
最初に呼ばれたのは種子島に島流し中のXXA局でした。私のレポートは339、後ろに山を背負ってるので仕方ありません。次に呼んでいただいたのはPXHさんでした。しかしPXHさんの信号もカスカス。
その後CQを出し続けるも5分~10分に1局程度。5エリアに移動していたASQさんの1.9は結構パイルになっています。おかしいなぁ~、結局1時間以上CQをだしましたが13QSOという結果。
なんとか2桁は確保したので良しとします。

ということで日置市ローバンド運用がメインとなった今回の移動でした。
鹿児島市ローバンドはリベンジで港だな。
そうそう高知県南国市へ移動されてたASQさんと7CでQSOでき未交信市が残り46となりました。(ASQさんTNX)
タグ :
コメント
RGDさん
永吉ダム、鹿児島市側は散々でした。
日置市インフォメーションありがとうございます。
地図をみましたが良さそうなところですね。
暖かくなったらハイバンドサービスを兼ねてまた行きたいと思います。
【2013/01/14 20:56】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
移動 お疲れ様でした
QSPしたように ロケの悪いところです
日置市側で200局くらい昨年しました

日置市は吹上町の薩摩湖の近く 公園の弓道場南側
トイレ付駐車場がFB
そばの国民宿舎は ゆけむり 吹上温泉 湖沼 薩摩湖
WFは吹上浜など 2箇所あり

または東市来町のグランウンド
ゆけむり 湯之元温泉 WFは吹上浜など 2箇所あり

宜しくとうぞ
【2013/01/14 15:26】 | RGD #mQop/nM. | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/217-16731f19

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫