fc2ブログ

2013/02/24(日) 鹿児島県姶良郡湧水町 移動

 2013-02-25
姶良郡湧水町を訪れるのは、2011年10月以来二度目。
前回訪れた時は湯けむりアワードなどなかったので肥薩線 吉松駅近くの公園からでした。
しかも午前中のQRVだったのでここもローバンド運用実績がないポイントのひとつです。
付加価値?を付けるためアワードをチェック。
湧水町には栗野岳温泉(くりのだけおんせん)が唯一リストアップされてます。
山の中にある温泉のようですが、地図を見ると湧水町にはほかにたくさん温泉地があります。
なぜこんな山の中の温泉が対象になってるのか・・・、帰宅後調べてわかりました。
実は西郷隆盛が維新後の体を癒したという言われがありとても有名な温泉だったのです。
温泉に興味のない私はそんなことは全く知らず・・・
温泉近くは無線のできる場所が無い可能性もあるので、ロケハンをかねて早めに借家を出発。
出水市→伊佐市→湧水町のルートで阿久根から1時間45分ほどです。
栗野橋近くの空き地を第二候補として、本命の栗野岳温泉へ。
道幅も広くセンターラインも引かれこのまま温泉地まで続いているのかと思いきや甘かった。
途中から両脇を森林に覆われ陽のあたらない山道に突入。
車のすれ違いもできないほど道幅が狭くなりしかもクネクネ。
これではやはり無線はムリと思いながらとりあえず登っていきました。
20130224_2_convert_20130225182457.jpg着いたのが一軒宿「南洲館」です。
湯治部と旅館部に分かれており日帰り入浴もできるようです。
宿の裏手には飲泉専用の「ラムネ湯」や温泉地獄「八幡大地獄」があります。
宮崎、熊本など近県の車が駐車場に止まってました。

20130224_3_convert_20130225182523.jpgここを少し登るといきなり視界が広がりました。
湧水町の街並みが見降ろせます。
山の上にあるレクレーション村でした。
うまいこと駐車場もあったのでここで運用することに。


2013/02/24(日)鹿児島県姶良郡湧水町(JCG46001) 14:07~19:07@栗野岳温泉
20130224_1_convert_20130225182428.jpg20130224_4_convert_20130225182542.jpgTotal QSO : 218
Freq    1.9 3.5  7   10  14 18 21 24 28
CW(SSB) 14 32 59(15) 62 31  3  1  1   0


14MHzからスタートしましたが確実に春のcondxが近づいていることを実感させる大漁31局とQSO。
これなら18upもいけそうと思いましたが4MHzの壁は厚くご覧の結果でした。
10/7MHzはいつものパイルでDSP+耳フィルタでもとりきれません。
ASQさん、MMOさんはほんと凄いなと思います。
そういえば今回7MHzでASQさんから呼ばれる珍事がありました。
(追記)
やはりASQさんから呼ばれたのは理由がありました。
ASQさん岐阜県本巣市からコール下さったようです。ここは全バンド通じて魚のひとつ。
ASQさんTNX!

さて今回の目的ローバンド運用開始です。
3.5はクラスタに上げていただいたこともあり順調な滑り出し。満足できる結果でした。
トップバンドは時間が早かったせいか西日本の信号は強いものの1エリアの信号は浮いても559程度。
結局14局のうち1エリアはSBUさん1局だけでした。
目標の2桁は達成できたので良しとします。
今回の移動地は6mでも使えそうなのでまたEsシーズン行ってみようと思います。
そう言えば山を下る時、鹿の大群に道を阻まれたのにはビックリでした(汗;)。
タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/233-1e29d0dc

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫