fc2ブログ

2013/3/9(土) 熊本県球磨郡相良村、宮崎県えびの市 移動

 2013-03-10
久しぶりの県外移動です。
今回のメインミッションは宮崎県えびの市ローバンド運用。
地図を見ると熊本県球磨郡が近くにあります。
プチはないかとリストを見るとあったあった。球磨郡のほとんどの町村がプチ対象なんですね。
そういうわけで球磨郡相良村→えびの市移動にしました。
当初、球磨郡→人吉市→えびの市を考えてましたが、昨年の球磨郡球磨村移動時のパイルを思い出し
相良村運用はきっとパイルになって昼を過ぎるだろうと予測、人吉市はスキップすることにしました。
金曜夜は寝つきが悪く予定よりも早い4時に起床。朝食を済ませ5時に阿久根を出発しました。
ナビによれば阿久根市→出水市→伊佐市→湧水町→人吉市→相良村ルートで約2時間。
日の出をちょっと過ぎた7時前に相良村に到着。途中いつも写真に納める「相良村」を示す看板を
見落としたようでいつのまにか相良村役場に着いてしまいました。
役場裏手に相良村総合運動場があったのでロケハンに・・・
丁度いい駐車場がありここで運用することにしました。

熊本県球磨郡相良村(JCG43008、ぷち428):07:29~12:48@相良村総合運動場駐車場
20130309_1_convert_20130310112225.jpg20130309_2_convert_20130310112258.jpg
Total QSO : 262
Freq     7    10  14  18  21  24  28 
CW(SSB) 117(8) 75  44  9   6   1   2

なんと鶯が鳴いてるではありませんか!この春初めて聞きました。
運動場の周りをウォーキングしてる人が結構います。きっと気持ちのいいことでしょう。
7MHzからスタート。いきなり1時間半ほど呼ばれ続けました。
相良村結構珍しいと思いますがプチ効果絶大です。
10MHzも7にはおよばないものの約1時間のパイル、うれしい悲鳴です。
次はお楽しみハイバンドカスカストライ。
最初の14MHzでは4局しかできなかったのがなんと2巡目でcondx好転。結果44局大漁QSOでした。
18MHzも局数は少なかったものの1エリアとのオープンがありました。
21アップはまだカスカス状態。condxは上昇してるもののハイバンドオープンまでにはもう少し
時間がかかるようです。
途中ダンプ5~6台が駐車場に集結。近づいてきた運ちゃんに「電監の人ですか?」と聞かれる
ハプニングがありました。電監という言葉を知ってるようなので何か違法なものを積んでますか?
と逆に聞いたところ「いえ、積んでません」との返事・・・、しばらくして去っていきました。
13時前に相良村運用を終了しえびの市へと向かいました。

宮崎県えびの市(JCC4509):14:20~18:43@グリーンパークえびの
20130309_3_convert_20130310112325.jpg20130309_4_convert_20130310112356.jpg
Total QSO : 204
Freq    1.9  3.5   7    10  14  18  21  24  28
CW(SSB) 20  19  52(9)  67  26  5   3   2   1

左側えびの市を示す看板、国道にあるものと少し違いますね。
そう高速道路にあるものです。さあ~どうやって撮ったのでしょう?
運転しながら?・・・、そんな危険なことはしません。
路側帯に車を停めて撮りました。(ひょえ~~)
えびのICを降りてまず場所探しです。
ナビ地図を見ると近くに緑に染まった「グリーンパークえびの」を発見。とりあえず行ってみました。
20130309_5_convert_20130310112427.jpgどうもコカコーラの工場と展示館のようです。
ここでの運用はムリかと思って道路反対側をみると、なんとでかい空き地
(正確には駐車場)があります。見学用か?と思いましたが大きすぎます。
なんのことはない工場で働く社員のもの(だと思う)。
土曜日で工場が休みなのでがら空きというわけです。
ローバンドフルサイズのアンテナを張るにも都合がいいのでここに決めました。
メインミッションはローバンド運用なので初めから1.9~28MHzギボシダイポールを設営。
昼ごろのcondxは維持してるかと思い14MHzからスタートしましたがそうでもなさそう。
無難に10MHzへQSY。湯、温泉、プチなど何もつかないのですが結構呼ばれました。
ハイバンドは28MHzから下がっていきました。
18MHzまではカスカスでしたが14MHzになった途端59++の信号が入感。
この4MHzの違いは大きいなあ~、午前ほどの局数はできなかったもののそれでも約30局とQSO。
その後、1時間ほど7MHzを運用し18時前で九州は明るかったですがローバンドへと移りました。
時間が早いのかはたまたcondxが良くないのかあまりお呼びがかかりません。
しょうがないので早々にトップバンドにQSYしました。
実はえびの市のメインはこれ。
トップバンドでJCCを追いかけてるJBPさん、宮崎県はえびの市が唯一残ってました。
3、4エリアは入感するものの1エリアは気配すらありません。
今回は長期戦か?12月の水俣市を思い出しました。
ところがどっこい、QRVしてから10分後ぐらいでしょうか・・・
気配すらなかったJBPさんの信号が突然入感。リアル599ちょうどぐらいだったと思います。
JBPさんからは559のレポートを頂きました。無事ミッション達成!!
精神的に楽になり(大袈裟か・・・)、このあと余裕を持って運用できました。
やはり1R9もcondxいまひとつのようで、19時前に今回の運用は終了しました。
タグ :
コメント
JBPさん
今回も無事できて良かったです。
関東は全く気配がなかったので長期戦を覚悟しましたが、
終わってみればあっけなかったです。
自宅で交信できると・・・のジンクス??が今回もいきてましたね。
RTTYせめて今月末の種子島移動までには交信できるようにしたいものです。
私も縁あって鹿児島に来ました。
こちらの生活もあと1年ほどだと思いますので頑張らせて頂きます。
【2013/03/10 21:58】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
 BWYさん こんばんは、今回もお世話になりました。
3.5MHzはナインオーバで入感していたので1.9MHzも、と期待していましたが
いつになくノイズが高く、信号がカスカスで一瞬 「うっ」と思いましたが
暫くしてノイズの中から信号が浮いてきました。
少しQSBがありましたが、リポートが返って来たときはガッツポーズ?です。
お陰様で鹿児島県に次いで宮崎県も全クリ出来ました。

 ひょんな縁からBWYさんには各地の移動サービスをして頂いて
少しずつではありますがカウントダウンをすることが出来ました。

 これからも聞こえる限りは、呼びますので宜しくお願いします。
禁断??のRTTY、サテライトも楽しみにしてます。
【2013/03/10 20:29】 | JH1JBP #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/239-95b9e8f6

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫