2013/04/15(月)鹿児島県出水郡長島町、湯3835(長島温泉センター)移動
2013-04-15
今日は平日休み。種子島移動をスキップしたので一ヶ月以上移動運用してませんでした。
2013年4月1日から有効な湯けむりポイントがあるとの情報を聞きリストをチェックすると
近場の温泉が結構追加になってます。
湯けむりアワードっていくつかの温泉を包含した地域を対象にしてると思ってたら違ってました。
温泉施設そのものもありなんですね。(これではきりがないと思うが・・・)
そういうわけで隣町の出水郡長島町 長島温泉センター椿の湯(湯3835)へ行ってきました。
と言っても私の場合温泉入らないので、無線しにいってきたというのが正しい。
温泉には入らないものの足跡を残すため、一応施設の中に入って様子をチェック。
東シナ海を望む海岸沿いにあるので温泉ロケは最高です。
しかし平日とあって中はガラガラ。じっちゃん、ばっちゃんの憩いの場のようです。
温泉は300円で入れます。受付のおばちゃん凄くいい人で30分以上話こんでしまいました。
本業するので失礼しますと挨拶し施設をでました。
温泉の駐車場も結構広くがらがらだったので、そこでやってもよかったんですが目立つと思って
近くの漁港にしました。
2013/04/15(月)鹿児島県出水郡長島町、湯3835(長島温泉センター椿の湯)


3.5 7 10 14
8 91 94 3
平日だというのに200 QSO近くできてしまいました。
東シナ海に沈む夕日が綺麗です。こんな景色を見ながら無線ができるんですから贅沢ですよね~~。
今日は移動運用でのRTTYデビューも考えてました。
移動運用ではI社の高級機?を使ってるので無線機にUSBキーボードを接続すれば即RTTYができます。
しかし今まで一度も使ったことがないので無線機の取り扱い説明書とにらめっこ。
普通は呼びに回って練習を重ねてからCQをだすんでしょうが・・・
私の場合怖いもの知らずのいきなり10MHzでCQingです。
操作もおぼつかないので、予想通り呼ばれるとあたふたしてました。
しかもキーボード直打ちの原始的方法。
呼んで頂いた方、かなり間があいて応答していたことをお詫びします。といいつつ30mでは9局とQSO。
しかもうち1局はなんとPY2(Brazil)からでした。
最初文字化けだと思ってましたが、何度も同じ文字が出てくるのでハムログに入れるとBrazilだった。
その後40mでも8局とQSO。ほとんどCWのお馴染みさんでした。
こんな原始的な方法いつまでもやってられないので早急なスキルアップが必要だ。


左:長島温泉 椿の湯 温泉の素
右:運用場所へ向かう途中の一枚(新かごしま百景のひとつ)
タグ :