fc2ブログ

2013/06/02(日)鹿児島県薩摩郡さつま町 移動

 2013-06-02
今朝は6時過ぎから千歳ビーコンが入感、49.75MHzの信号も上昇の気配を感じ昨日に続き
今日もオープンの臭いプンプンです。
北薩地域最高峰の紫尾山(標高1067m)に行ってきました。
ここは過去に1度だけ行ったことがありますが、なんと他のアマチュア局とバッティングし
止むなく他の場所に移動した経緯があり、本格的に運用するのは今回が初めてでした。
借家から遠い感覚を持ってたんですが実は45分ほどで行けることがわかり、6m九州管内を
埋めるのにもっと活用せねばと思った次第です。
さて今回の目的はJI1CPNさんの6m RTTY穴埋め支援です。
先日JQ6XXA局との熊毛郡6mRTTYを完成させたので鹿児島本土の残りは薩摩郡だけという状況でした。
ツイッターでやりとりしながらトライしてみると、あっけなくできてしまいました???
んん~Esだったのかよくわかりませんが、とりあえずできたので早々にミッション達成です。
6m、ハイバンド共にcondxがよく雨の中の運用でしたが楽しめました。

2013/06/02(日)鹿児島県薩摩郡さつま町 7:40~15:12@紫尾山駐車場
20130602_1_convert_20130602182550.jpg20130602_2_convert_20130602182629.jpg
Total QSO : 374
Freq   14  18  21  24  28  50
QSO数  6  40   7   23  53  245

現地に到着しアンテナを上げ早速ワッチするとすでに千歳ビーコンはガンガンに入感。バズも発生してます。
この週末の6m移動は大分県東国東郡姫島村、島根県隠岐郡移動が話題になってました。
6mリアルタイム情報をみながらワッチすると両局とも弱いながらも聞こえます。
何度かコールしQSOできました。勿論 東国東郡、隠岐郡とも6mでNEWです。
バンド内をワッチすると3エリアKQJさんの信号が559で入感。挨拶をかねてQSOさせていただきました。
3エリアが聞こえるならとCQを出し始めたら、すでにEsが1エリアに南下してたようですぐに怒パイル状態に。
その後3時間近く6mパイルが続きました。ビーコンチェックすると東京、三重、福島、北海道が同時入感。
11時過ぎに1回目の6mパイルが収束し28MHzにQSY。これまたcondxがよく1時間ほどで53QSO。
12時頃から2回目の6mパイル開始。今度は1時間半ほど続きました。
先週の指宿市移動を上回る245 QSO。これだから6mはやめられませんね。
SSBでは徳島県の局からもコールがあり、6m SSB WAJA(鹿児島県)も4年目にして完成しました。
6mが落ち着いたところで14-28MHzまで巡回。雨足もひどくなってきたので15時過ぎに撤収となりました。
20130602_3_convert_20130602182651.jpg

紫尾山頂のアンテナ群


タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/282-dbb72b3d

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫