fc2ブログ

2011/5/14(土)、5/15(日)鹿児島南部HBローラ#1(薩摩半島)移動運用結果

 2011-05-17
2011/5/14(土)、5/15(日)に鹿児島県南部のHBローラ(その1)ということで薩摩半島を一周してきました。

<概要>
 5/14(土):  (阿久根市 5:50発→南さつま市 8:15着) 
         鹿児島県南さつま市 → 枕崎市 (枕崎ステーションホテル 泊)
 5/15(日 : 南九州市 → 指宿市  
          (指宿市 19:35発 → 阿久根市 22:15着)

20110514_15map_convert_20110518142026.jpg
ルートはこんな感じです。
走行距離:約300km
天気は2日間とも良かったですが、ハイバンドのCONDXは今ひとつ。
枕崎市と南九州市で6mEスポと遭遇しましたが、大パイルには至りませんでした。

4市合計QSO : 366 QSO
Freq(MHz) 7  10  14  18  21  24  28  50
  QSO数 78  195  27    8   1   12   0   45

と結果はこんな感じで、HBローラーは名ばかりでした^^;


<運用結果>
1.鹿児島県南さつま市(JCC4621) : 5/14(土) 8:58~12:50
20110514_1_convert_20110517083440.jpg20110514_2_convert_20110517083530.jpgTotal QSO:34、Mode:CW(SSB)
  7MHz:4
 10MHz:26
 18MHz:2
 50MHz:1(1)

栗野小学校近くのちょっとした高台からの運用です。後ろに見えるのは風力発電用風車。
約4時間運用しましたが低調な結果に終わりました。
先が思いやられるな・・・と感じつつ次の枕崎市へ移動することに。


2.鹿児島県枕崎市(JCC4604) : 5/14(土) 15:11~18:59
20110514_3_convert_20110517083603.jpg20110514_4_convert_20110517083629.jpg20110514_5_convert_20110517083656.jpg運用地へ行く前に本州最南端の駅「枕崎駅」に立ち寄りました。現在駅舎はなくホームだけがあります。観光案内所を兼ねた建物が写真左のように立っています。
右側の写真が本州線路の終わり。



20110514_6_convert_20110517083725.jpgTotal QSO:130、Mode:CW(SSB)
  7MHz:20
 10MHz:76
 14MHz:13
 18MHz:5
 24MHz:11
                50MHz:1(4) JH7UPW、JO7GVC、(JO7GVC)、JH7WFT、JR8FNO、
枕崎港内の空き地から運用。50MHzは17:30頃~ 30分程度OPEN。ここでもハイバンドはパッとせず1日目の運用が終了してしまいした。


3.鹿児島県南九州市(JCC4624)
: 5/15(日) 8:08~12:35
20110515_1_convert_20110517083755.jpg20110515_2_convert_20110517083823.jpg

国道226号線の海岸線沿いから撮影した開聞岳です。



20110515_3_convert_20110517083850.jpg20110515_4_convert_20110517083920.jpgTotal QSO:106、Mode:CW(SSB)
  7MHz:15
 10MHz:41
 14MHz:12
 50MHz:5(33)

大野岳(465.9m)からの運用です。山頂まで道路が舗装されており、頂上には大きな駐車場とトイレがあります。
開聞岳をバックに撮ってみました。
50MHzは10時過ぎ~12:30頃まで8のビーコンが強力に入感。パイルなるか!!と思ったら、2時間半もOPENしていた割には38QSOは少なすぎる。
お互いに呼ばれるのを待っている8エリアのOPENだったからでしょう。7エリアも東北6県全てからCALLがありました。
夕方のOPENも期待しつつ最後の運用地指宿市へと向かいました。


4.鹿児島県指宿市(JCC4610) : 5/15(日) 15:37~17:40
20110515_5_convert_20110517083954.jpg20110515_6_convert_20110517084026.jpgTotal QSO:96、Mode:CW
  7MHz:39
 10MHz:52
 14MHz:2
 18MHz:1 JE2OVG
 21MHz:1 JE2OVG
                              24MHz:1 JE2OVG
                              28MHz:気配のみ
指宿エコキャンプ場駐車場からの運用です。10MHzのCONDXが良かったので、まず10MHzから始めました。
その後周波数を上げていきましたが、JE2OVGさんとは24MHzまでQSOできました。
夕方の6mは上昇の気配すら感じられずこのまま終了。

ということで鹿児島県南部HBローラ(その1)薩摩半島編は終了しました。CALL頂いた各局ありがとうございました。
5月下旬に鹿児島県南部HBローラ(その2)大隅半島編を計画してますのでまたよろしくお願いします。                 
タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/31-207443c3

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫