fc2ブログ

QRP移動運用セットのローバンド拡張

 2013-09-06
20130906_1_convert_20130906222501.jpg8月の湯布院遠征QRP移動運用セットは7~50MHzで運用可能でしたが、
あわよくばローバンド運用もということで1.9/3.5MHz用ローディングコイルを
作ってみました。
直径5cmの塩ビパイプ(30cm)に自在プッシュを両面テープで張り付け、
1.2φの銅線を巻いていきます。

20130906_2_convert_20130906222528.jpg83回巻きで13mを巻きつけました。
アンテナエレメントに接続する15cmのビニール線(左側)、ATU T1に接続する
1.4mのビニール線(右側)を塩ビパイプにビス止め。
アンテナエレメントへの接続はギボシ端子を使いました。
とりあえずローディングコイルは完成。

20130906_3_convert_20130906222547.jpgカウンターポイズは10m×1本、20m×2本をベランダに伸ばしてます。
7~50MHz運用時は5.4m釣竿に7mのビニール線をはわせT1でチューニングを
とってましたが今回は2.3m更に延長。
ローディングコイル等含めるとトータル約24mになりました。

釣竿アンテナにつなぎ、ミノ虫クリップを付けたビニール線で3.5MHzの調整をしているところです。
3.5/1.9MHzともに同調点はみつかりましたが・・・、再現性に難があり実用には至っていません。
タグ :
コメント
RGDさん
こんばんわ
1.9ではFBな受信レポートありがとうございました。
アパートから何とかローバンドに出れないかと思い、1週間ほど前に
見ようみまねでとりあえずコイルを作り調整などしてました。
再現性に問題があって苦労してましたが、本日なんとか送信できる状態
になり夕方CQを出していた次第です。ただノイズが高く相当耳悪な感じです。
ASQさんの1.9/3.5/7MHz 10mホイップアンテナも拝見しました。
技術力が伴えばチャレンジしてみようと思います。
【2013/09/14 23:09】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
こんばんは
いつもお世話になります
JO2ASQ局の1.9/3.5/7MHz 10mホイップアンテナはどうでしょうか
道の駅などでLOW BANDでは助かっています
JARL鹿児島でもアンテナ講習会でも取り扱いました
ベランダから使っている局もいます
ベランダですとアースがかなり影響します
でも一回作るとFBですよ
移動で垂直に上げるのは大変ですが
移動と固定いかがですか
【2013/09/14 22:31】 | RGD #mQop/nM. | [edit]
JBPさん
おはようございます。
Esシーズンも終わり、与論島移動も諸事情で延期となりアクティビティが
ガクッと落ちました。
ローディングコイルですが、そうですねちょっとしたことでSWRがかなり変化します。
受信はそこそこできますが出力がでません(アースの問題と思います)。
これからはJBPさんのシーズンですね。
例の□□□中は、11月頃からになるかな?
【2013/09/07 08:12】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
 おはようございます。
コイルが綺麗に巻けていて、飛びそうな感じがしますね。
フルサイズと違って、コイルを使うと毎回同調点が変わり結構クリチカル。
実用目指して、がんばって下さい。
自分もASQさん風の釣り竿ホイップを作ろうと材料は準備したけど、未だに...

 ここしばらく週末、天候不順、用足し、子守等で移動できず。
今日も夕方からところによりですが雨マーク、秋の長雨?になってきたんでしょうか。
若干欲求不満気味です(Hi)
【2013/09/07 06:57】 | JH1JBP #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/321-2a89a213

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫