6m総決算・・・
2013-09-25
6mマンではありませんが、一番好きなバンドです。鹿児島に来てからの6m QSO数をまとめてみました。
年/エリア | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | DX | 小計 |
2010年 | 629 | 172 | 75 | 1 | 0 | 19 | 69 | 40 | 13 | 30 | 2 | 1050 |
2011年 | 550 | 145 | 120 | 16 | 4 | 88 | 69 | 77 | 20 | 41 | 0 | 1130 |
2012年 | 918 | 160 | 115 | 21 | 5 | 101 | 108 | 101 | 35 | 50 | 6 | 1620 |
2013年 | 875 | 148 | 122 | 13 | 7 | 83 | 118 | 62 | 24 | 71 | 1 | 1524 |
小計 | 2972 | 625 | 432 | 51 | 16 | 291 | 364 | 280 | 92 | 192 | 9 | 5324 |
毎シーズン1000 QSO以上しており4シーズンで約5300。
1.9~50MHz10バンドの中で、7及び10MHzに並ぶ交信数です。
通年安定したcondxの7/10MHzと違って、EsシーズンのみQRVする6mは5月~7月の3ヶ月間で一気に交信。
Esが出た時のワクワク感と猛パイルは、6mならではの醍醐味でやめられません。
JCC 567、JCG 169 wkd、WAJAもSSBは4年目にしてやっと完成しましたが、CWは香川県と愛媛県が
いまだに残ってます。
4/5/9エリアは3桁に届いておらず、やはり6エリアからは難しいようです。
1エリアだけで全体の56%、0.95%(4エリア)、5エリアにいたっては0.3%・・・
初めてのEsシーズンだった2010年5月は阿久根市から600 QSOほどした記録が残ってます。
1エリアでは経験したことのない凄まじいパイル。これが6エリアのパイルなのかと大興奮しました。
これじゃ病みつきになるわけです。
当時は「阿久根市ファーストです」とよく言われたものですが、阿久根からすでに3000 QSO以上しており、
さすがに雑魚になったのかあまり言われなくなりました。
2012年05月20日:1day AJD達成(SSB 鹿児島県)
2013年06月02日:WAJA完成(SSB 鹿児島県)
2013年07月28日:大島郡宇検村からの運用で鹿児島県内全市・全郡からの6mによる交信達成
6エリアからの6m Esが楽しめるのは今シーズンで終りかもしれないのがちょっと残念です。
タグ :