fc2ブログ

2014/02/22(土) 鹿児島県姶良郡湧水町、伊佐市 移動

 2014-02-23
20140222_1_convert_20140223113739.jpg土曜日の鹿児島の天候は晴れ。
このところ午前中のハイバンドcondxがいいので、
北薩地域の姶良郡と伊佐市に出かけてきました。
予想は的中というか、Eスポシーズンを思わせるような
大変いいcondxに恵まれ、14upで200Q以上できました。
湧水町はうぐいす鳴いて、つばめも飛んでて何これ?って感じ。
季節・お空の状態も確実に春に近づいています。

2014/02/22(土)鹿児島県姶良郡湧水町(JCG46001)10:09~13:37@湧水町役場近く川沿い
20140222_2_convert_20140223113801.jpgTotal QSO : 154
Freq   10  14  18  21  24  28
QSO数  25  41  44  20  18   6
10MHzがぱっとしないので、14MHzにQSYするとパイルに。
27分間で41Q、これなら18MHzも当然いけるだろうとQRVすると
やはりEsがでてたようで14MHzを上回る局数となりました。
21upも御覧の数字で、14upで129Qうれしい悲鳴!です。

2014/02/22(土)鹿児島県伊佐市(JCC4625)15:28~20:25@轟公園駐車場
20140222_3_convert_20140223113823.jpgTotal QSO : 207
Freq   1.9  3.5  7  10  14  18  21  24  28
QSO数  12   32  21  33  54  36   8   7   4
前日深夜、ドイツのDF9ZN(Gunさん)からメールがきました。
伊佐市に移動するんだって?未交信なので18/21MHzでお願い
します。時間は7:30~8:30(UTC)あたりかな・・・、
というものでした。
伊佐市に到着して28MHzからスタートしましたが21MHzまではEUでの入感確認はできなかったようです。
18MHzにQSYするとJAの局に混じって呼んできました。さすがに信号はJAに比べて弱いので少しお待ち
いただきましたが、07:05(UTC)に無事交信成立。伊佐市サービスができました。
その後DXクラスターにアップしていただきましたが、EUの信号は弱いうえにエコーかかっていて、
何度も聞き返すヘロヘロオペレーション。それでもなんとか16局とQSO。
DXからも呼ばれなくなり、14MHzにQSYした時には17時を過ぎていました。
しかしなんのそこから54QSOです。condx上昇を感じました。
伊佐市はもうひとつ、5NSRさんの1.9MHz穴埋め支援がありました。3.5でも呼んでいただき信号が強い
のでトップバンドも期待がもてます。こちらも19:30過ぎにコールがあり無事穴埋完了。
最後は7MHzRTTYで締めくくり。なんと西海岸ネバダ州のW9NGA Donさん、RTTYで呼んできた。
現地時間は朝の4時半ごろです。今回はスケジュールも組んでなかったし・・・
当方はログインしましたが、Donさんはできたと思ってないかもしれません。

結局、伊佐市も14upで109Q、姶良郡と合わせると238Q。
足取り軽く帰宅しました。
タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/358-29c45f8a

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫