2014/03/01(土) 鹿児島県南九州市、枕崎市 移動
2014-03-01

ドイツ DF9ZN局(Gunさん)への
南九州市、枕崎市サービスです。
今週メールでやりとりをしてて時間
があるというので決行しました。
日本時間16:00~17:00ぐらいが、
EUとの交信に適していることが
最近わかってきました。
condxが良い1時間の中で2ポイント
行うので市の境界線近くに運用場所
を確保。作戦は見事に成功!
28MHzで無事、南九州市と枕崎市を
サービスすることができました。
枕崎市はクラスターにアップされた
ようです。
今回もヘロヘロオペながら、16局に枕崎市というかAS-077(Kyusyu Is.)をサービス。
EUの方々はIOTAを追っかけてる人が多いそうです。
お呼びがあったのは、ドイツ・フランス・スウェーデン・ロシア・オランダ・イタリア・ウクライナ・ポーランド
30W+モービルホイップなのによう飛ぶもんです・・・、というか向こうの設備がFBなんでしょう。

2014/03/01(土) 鹿児島県南九州市 14:05~16:00@松ヶ浦港

Freq 10 14 18 21 24 28
CW(RTTY) 27 41(10) 25(4) 19 4 2
枕崎方面から南九州市に入ってすぐの松ヶ浦港に陣取りました。
ここでDF9ZN局と交信できたら、即撤収し枕崎市に移る計画です。
EUがオープンする16時ぐらいまでに国内向けQSOを一通り行って
おく必要があるので14:00頃から運用開始。
18MHzからスタートすると、午前中の好condxがまだ続いてました。
ハイバンドを一度巡回したあと14→10MHzと運用。14MHz最近特に信号が強いですね。
16時頃から28MHzから下がっていきEUと相性のいい18MHzで交信するという予定でした。
21MHzまではだめだろうと思っていたら、なんと28MHzで呼んできてあっけなく交信成立。
すぐに撤収し枕崎市へと向かいました。
2014/03/01(土) 鹿児島県枕崎市 16:20~18:44@水尻公園駐車場

Freq 3.5 7 10 14 18 21 24 28
CW(RTTY) 8 - 32(5) 26(3) - - - 17
国道沿いにある小さな公園の駐車場からQRV。
南九州市最後の交信から20分後に再びDF9ZN局と28MHzでQSO。
こんなところからモビホで運用してEUからコールがあるんですから
たいしたもんです。
国内ハイバンドcondxはすでに落ちており、8エリア1局と交信できただけでしたが、14MHzは国内QSOには十分
なcondxでした。最後に3.5MHzを少しだけ運用。雨が本降りになってきたので19:00前に撤収となりました。
タグ :