fc2ブログ

2014/3/22(土)、23(日) 高知県・愛媛県 移動

 2014-03-25
週末を利用し四国西部へ移動運用に行ってきました。生まれて初めての四国訪問。
今回の四国移動は
  ・1.9MHz WACA完成間近 JBPさん支援(四万十市、大洲市)
  ・ドイツDF9ZN局 JCCサービス(宿毛市、土佐清水市、四万十市、西予市)
  ・コメント、メール等で頂いたRTTYモードJCCサービス
が主な目的です。結果は6m RTTYサービスを除き達成できました。

JBPさんは同じく週末新潟県を移動されてたASQさんとの十日町市、見附市 交信と合わせ3/23(日)19:09
愛媛県大洲市1.9MHz CWの交信をもってWACA 1.9MHz CW(埼玉県)達成されました。おめでとうございます。

20140322_2_convert_20140325222809.jpg20140322_3_convert_20140325222829.jpg20140322_4_convert_20140325222845.jpg阿久根を4時半頃出発、熊本ICから阿蘇方面
を通って大分県に入り佐伯港を目指します。
頂きにうっすらと雪をかぶる阿蘇山がきれいに
見えました。噴煙もあがってますね。


1.大分県佐伯市(JCC4405) 09:59~11:02@佐伯港
20140322_5_convert_20140325222904.jpg20140322_6_convert_20140325222921.jpgTotal QSO : 73
Freq      10    14    18  
CW(RTTY) 26(9)  26(11)  1
乗船手続きまで時間があったので、1時間ほど港から運用
HBも開いていたかもしれませんが11時過ぎに終了。

2.高知県宿毛市(JCC3907) 15:33~16:07@宿毛港
20140322_7_convert_20140326203544.jpgTotal QSO : 37
Freq      10    18  
CW(RTTY) 21(11)  5
フェリーを降りてすぐの港から運用しました。
ここはDF9ZN局へのJCCサービスです。
EUとの交信にはまだ時間が早くサービスできないかも・・・と思っていたポイントでしたが、16時過ぎになんとか
18MHzでカスカス交信に成功。レポートは449をいただきました。
すぐ撤収し次のポイント土佐清水市へ。

3.高知県土佐清水市(JCC3908) 17:08~18:09@足摺海洋館駐車場
20140322_8_convert_20140326214332.jpg20140322_9_convert_20140326214351.jpgTotal QSO : 66
Freq      10    14   18  
CW(RTTY) 46(11)  4   5
国道321号線を1時間ほど走って土佐清水市へ到着。

ここはDF9ZN局へのJCCサービスとBPGさん(福岡県)6m RTTYです。
EUとのパスがあるうちにと18MHzからスタートしますが応答なく苦戦。20分ほど粘って交信できました。
10MHzで35分ほど国内向け運用。あとは6m RTTYです。
四国西側と福岡ですからロケーションを選べば十分交信できますが平地かつこちらは2エレ。
浮いたときにコールサイン見えたので何度もコールバックしますが、返りがわからず交信には至りませんでした。

4.高知県四万十市(JCC3910) 19:49~21:32@中村ゴルフクラブ付近
20140322_10_convert_20140326224321.jpgTotal QSO : 71
Freq      1.9  3.5   18  
CW(RTTY)  42  20(6)  3
1日目最後は四万十市ローバンド運用とDF9ZN局へのJCCサービスです。
1.9 WACA達成間近のJBPさん、残すところ四万十市と愛媛県大洲市の2市です。
早速CQを出すとしばらく西日本の固定局に呼ばれ、東日本への信号はまだ弱いようです。
10分ほど経過すると1エリア固定局(千葉県)が入感。
その3分後にJBPさんからもコールがあり559-559で無事交信成立。
しばらく1エリアからのコールが続き、終わってみれば1.9MHzで42QSO。
3.5MHz運用前にDF9ZN局と18MHzトライ。20:30を過ぎてましたが交信できてしまいました。
約40分ほど3.5MHzを運用し1日目終了としました。

5.高知県四万十市(JCC3910) 07:40~09:38@四万十キャンプの里かわらっこ
20140323_1_convert_20140326224418.jpg20140323_2_convert_20140326224437.jpgTotal QSO : 126
Freq       7    10    14   18  21  24  28
CW(RTTY)  38  44(11)  22   5   3   2   1
前日夜の部、四万十市運用はまわりが真っ暗でどんな光景だったのかわかりませんでした。
今朝は「日本最後の清流 四万十川」河川敷で優雅に無線をと考えながら宿を出発。
20140323_3_convert_20140327065140.jpg20140323_4_convert_20140327065156.jpg20140323_5_convert_20140327065211.jpg四万十川流域には沈下橋と呼ばれる欄干のない橋をところどころでみかけます。途中佐田の沈下橋などをみながら運用地を探しますがイメージ通りの場所がありません。

結局適当な場所がみつからずキャンプ場内空地から運用することになりました。河原の幅が広く川にたどりつくまでは少し歩きます。河川敷はなく河原なんですね。
四万十市運用を終えて愛媛県北宇和郡に向かいますが、途中の国道も車1台がやっと通れるほどのところが沢山ありました。みなさん道を譲りながらの運転です。

6.愛媛県北宇和郡鬼北町(JCG38007) 12:17~13:35@鬼北町運動公園駐車場
20140323_6_convert_20140327093341.jpg20140323_7_convert_20140327093400.jpgTotal QSO : 71
Freq       7    10    14    28  
CW(RTTY)  4(4)  31(8)  14(9)  1
途中道の駅で大きなイチゴの入ったパックと混ぜご飯を買ってQRV前に昼食をとり、1時間ほど北宇和郡サービスを行いました。

7.愛媛県宇和島市 JCC3803 14:20~15:12@宇和島新内港
20140323_8_convert_20140327101752.jpg20140323_9_convert_20140327101819.jpgTotal QSO : 58
Freq        10     14  
CW(RTTY)  17(14)  20(7)
宇和島市は移動予定公表後、ブログコメントでCPIさんからRTTYサービスをいただきました。
この時間帯は10/14MHzぐらいしか使えないので各バンドCW→RTTYの順に運用。10MHz RTTYで早速CPIさんからコールがあり早々にミッション達成です。

8.愛媛県西予市(JCC3814) 16:07~16:49@宇和運動公園駐車場
20140323_10.jpgTotal QSO : 41
Freq  10   18   28  
CW   32   7   2
ここはDF9ZN局へのJCCサービスがあります。18MHzからスタートしまずcondxチェック。
18で交信できましたが449のレポート。その後28MHzがオープンしてるということでQSYすると今度は599で入感。当方のレポートも579にアップしました。condxがいいとあっけなくできてしまうものです。

9.愛媛県八幡浜市 17:33~18:07@八幡浜港
20140323_11.jpg20140323_12.jpgTotal QSO : 51
Freq       10    14     
CW(RTTY)  27(11)  13
ブログコメントでCPIさんからRTTYリクエストを頂きました。10MHz RTTYで無事交信。最後の移動地 大洲市へ向かいます。

10.愛媛県大洲市(JCC3807) 18:49~20:26@大洲総合公園 
20140323_13.jpg20140323_14.jpgTotal QSO : 44
Freq       1.9   3.5     
CW(RTTY)  16   24(4)
JBPさんWACAまでラストワンとなった大洲市。

まだ完全に日が落ちてませんでしたが、とりあえず1.9MHz CQ開始。
HEOさんからコールがありました。やはり早い時間は西日本が有利なようです。
JBPさんの信号も浮いて時々聞こえますが、こちらのコールバックが届いていないようです。
その瞬間は約20分後の19:09にきました。今度はしっかり聞こえます。コールバックするとJBPさんからの返りもあり
交信成立。1r9 WACA CONGと打電しましたが、厳しい状況だったので届いたかどうかは不明。
1.9MHzは鹿児島にきてから始めました。免許は持っていてもアンテナの問題や夜間しか使えないので実際に電波を出してる人は少ないバンドです。
無事WACA達成の支援ができ、四国へ行った甲斐がありました。
タグ :
コメント
JBPさん
こんにちは
モチベーションの維持にはやはり目標がないとですね。
頑張ってください。
【2014/03/29 18:27】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
 BWYさん おはようございます。
確かに今までは闇雲に1.9MHzのJCCを追いかけていた気がします。
完成して次は....
まだまだ区は沢山残っているし,郡もあるし
もともと移動運用でカスカスの信号が浮いてくるのを聞くのが
大好きです。
で、今日も夕方から移動します(Hi)
【2014/03/29 09:07】 | JH1JBP #- | [edit]
JBPさん
こんにちは
WACA達成おめでとうございました。
大洲市、私の方はもう今治を気にしなくてよかったし、時間も早かったので
いずれできるだろうと思ってました。
JBPさんとの1.9MHzは20 QSOですから、他の方に比べたら後半のおいしいとこ
取りだったかもしれません。
JBPさんのブログでは目標がなくなったのでは? 等いろいろ書き込みが
ありましたが今後一層のご活躍を!
【2014/03/28 18:34】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
BWYさん こんばんは
本当にお陰様でWACAを完成することが出来ました。
最後の大洲市、ノイズに埋もれて信号がカスカス
一瞬、水俣市のパターンが頭をよぎりましたが、ノイズの中から
コールが綺麗に聞こえ来ました。速攻でコール、リポートが599と
取れましたが、途中からノイズに埋もれました。
まさに間一髪?もどきの交信、WACA完成の緊張感でキーイングが
メロメロでした。

 その後ワッチを続けていたらコンディションが上がってきてノイズ
を押しのけるような信号が来ていました。
大げさかもしれませんが、生きているうちに出来るかと思っていましたが
移動各局の沢山の支援を頂き、夢が実現できました。
ありがとうございました。

 気になることが...
KICさんの西之表市移動とバッティングした時の一言「殺生な」
ただただ申し訳なく思っています。
その時の気持ちが手に取るように分かります。
【2014/03/27 21:39】 | JH1JBP #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/361-69269fd6

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫