2014/05/31-06/01 鹿児島県西之表市(種子島) 移動
2014-06-02
鹿児島県西之表市 JCC4614(種子島)の結果です。 2日間で949QSOでした。

西之表市移動は、2010年6月以来二度目。
今回は6mパイルを浴びたいという一心で、ここ数年自分でつけてきた6m Esカレンダーを頼りにこの時期に設定しました。
この時期は4エレを積み込んでいるので車内はこんな感じになります。
ドライバーしか乗れません・・・・
出発前数日間6m condxが良かったもんで、もしかしたら週末はハズレなのではと不安にかられ実はテンションが上がりませんでした。
しかし、土曜日 昼前後と夕方6m Es発生、待ちに待ったパイルアップ洗礼!
普段はCW運用がほとんどですが、私が一番好きなのは実は6m SSBです。
交信結果がそれを表してます。6mでも優先度は、SSB > CW > RTTY です。
6mピーク時間帯ごとのQSO数です。
5/31(土)
11時台 : 73(SSB)
12時台 : 35(SSB)、24(CW)、9(RTTY)
17時台 : 33(SSB)、7(CW)
18時台 : 57(SSB)、36(CW) ・・・・ 47分間で93QSO
これが今回の6mパイル・・・こちら(WMA音声ファイル)
局数だけ見ると5/31(土)のほうがcondxいいように見ますが、6m分を除くと土・日とも300局前後HFで交信できてますからそれなりにハイバンドも良かったように思います。
2日間、わかさ公園駐車場からでした。
土、日とも全国各地猛暑日や真夏日を観測したところが多かったようですが、種子島は両日とも27℃ぐらいで快適
に運用できました。
初日は撤収直前、久しぶりに職務質問を受けることに・・・・
夜間だったので車はよく見えませんが、近づき方であの方たちだなと思いました。
いつものように何をしてるんですか?から始まって免許証提示です。
これがまた住所が神奈川になってるのでややこしいことになります。
そのほか色々聞かれましたが素直に返事。
車両荒らしがありますから、田舎だと思って油断しないでくださいとのアドバイスも。
よくきくと車のカギを閉めない人がいるらしい・・・・・、マジですか???
翌日もここに居ますと言ったら、次のクルーへ引き継いでおきますと言われました。

のどちらかになります。
今回時間の関係で、「はいびすかす」を選びましたが、個人的には
あまりお勧めしません。
「はいびすかす」は、もともと種子島・屋久島の生活航路用フェリー
なのでコンテナや業者トラックを運ぶのが主な目的。
ですから客室もドライバーが休憩できる程度の作りなので狭いし、
正直綺麗とはいえません。
どうりでホームページを見ても船内の紹介がなかった訳です。

二日間の運用が終わった晩飯は、
宿のとなりにあった居酒屋でひとり乾杯!
出かける前のテンション下がってたのはどこへやら・・・・
ウハウハ気分でビールも二杯目に。
二日目6m大オープンがなかったのがちょっと残念です。
タグ :