2014/07/19(土)、20(日) 佐賀県ローラー
2014-07-26
じっくりタイプの私にはローラー移動は性に合わないスタイルですが、計画を立てるのが結構楽しく福岡、四国に続き3回目となります。
今回の佐賀県ローラーは、二日間で佐賀県内全ての市と郡から運用するというもの。
時間の関係上二日目、最終予定地 鳥栖市のみスキップしましたが15市郡からできました。
Total 794 QSO
各地1時間程度の上、condxを考慮すればこんなものかな~~
6mどこかでオープンしないかな?と思ってましたが、県庁所在地 佐賀市で遭遇。
モビホだったので消化不良気味でしたが、とりあえずできました。
某局Wanted、コメントで頂いた内容をメモッて行きましたが、完全制覇とはならず・・・
交信いただいた方、ありがとうございました。
2014年7月19日(土) 佐賀ローラー 1日目
1. 佐賀県唐津市 06:19~07:33 @東の浜海水浴場
阿久根を午前1時30分に出発、まず唐津市を目指します。予定時間よりかなり早く到着。しばらく6mでビーコン
してましたが、まったくお呼びなし。唐津市スタートは7時からでしたが、6:15頃から始めました。
早朝なので人もほとんどいません。海岸を独り占めでした。


Freq 7 10
CW 35 4
RTTY 7 5
2.佐賀県東松浦郡玄海町 08:25~09:21 @玄海町町民会館駐車場
次は原発の町、玄海町。御多分にもれずインフラ、公共設備が整ってます。
運用場所のすぐ隣では「小中一貫校」の校舎を建築中でした。


Freq 7 10
CW 13 19
RTTY 2 7
3. 佐賀県伊万里市 10:37~12:15 @国見台公園駐車場
スポーツの大会があるらしく、駐車場はどこもいっぱい。やっと奥の方にあいてるところを見つけました。
この時間になってようやく、HBもひらいてきて少し楽しめました。


Freq 14 18 21 24 28
CW 6 19 15 11 13
RTTY 4
4. 佐賀県西松浦郡有田町 13:17~14:06 @???
国道沿いのうどん屋さんで冷たいぶっかけうどんを食べて腹ごしらえ。
午後は「有田焼き」で有名な有田町からです。午前中の好condxが続いてました。


Freq 14 18
CW 10 14
RTTY 6
5. 佐賀県武雄市 14:57~15:34 @ぷらっと武雄店駐車場
とにかく暑くて記憶にほとんどありません・・・・
店の外で青果を売ってたおじさんが日差しを避けるため、すだれを垂らそうとしてたのを覚えてます。
ここはご要望も特になかったので40分弱終了し次の嬉野市へ。


Freq 10 18 21
CW 14 12 5
RTTY 5
6. 佐賀県嬉野市 16:36~17:08 @楠風館駐車場
嬉野温泉で知られる嬉野市。藤津郡嬉野町・塩田町が合併して佐賀県で9番目の市として誕生。
いつもの看板を見落としたのか?撮ることができず市役所でパチリ。
コミュニティセンター(温泉)楠風館からです。


Freq 10
CW 23
RTTY 15
7. 佐賀県藤津郡太良町 17:57~19:51 @道の駅 太良
有明海に面した太良町。今は一郡一町となり貴重なポイントかもしれません。
ここは某局24MHzがWanted。24MHzからスタートし18時過ぎに519(his)/449(my)で交信成立。
6mをのぞくと19:30過ぎでしたが、千歳ビーコンが聞こえます。8エリア3局、7エリア1局とQSO。
7エリアは青森に移動していた神奈川の6mマンでした。


Freq 7 10 14 18 21 24 28 50
CW 8 5 6 8 5 7 1 2
RTTY 4 5
SSB 2
8. 佐賀県鹿島市 20:19~21:13 @道の駅 鹿島
初日最終日は、鹿島市から。鹿島市看板は太良町に向かう時に撮ったもの。
QRVするころは暗くなっていました。


Freq 7
CW 38
RTTY 10
2014年7月20日(日) 佐賀ローラー 2日目
9. 佐賀県小城市 07:28~08:57 @牛津総合公園近く温泉施設
小城市は小城郡4町が合併して、佐賀県で8番目の市として誕生。(この結果、小城郡が消滅)
小城羊羹も有名です。
朝も早いので7MHzだけで済ませるつもりでした。次の移動地 杵島郡は某局24/28MHzがWanted。
ちょっとバンドチェックをと思って24MHzに出てみたら、数回の空振りCQのあと、なんと一斉にコールが・・・・
これにはビックリ、心臓に悪いですハイ。Esがでていたようでハイバンドだけで60Q。
途中ゲリラ豪雨の洗礼も受け、対策する間もなくびしょ濡れ・・・・


Freq 7 18 21 24 28
CW 30 23 18 14 5
RTTY 8
10. 佐賀県杵島郡江北町 09:19~10:35 @江北町AEON駐車場
当初、ぷちアワード対象地「大町町」に行く予定でしたが、condxが落ちないうちにと小城市隣の江北町に変更。
江北町(こうほくちょう ではなく、こうほくまち と読みます)は、人口9,500人ほどの町ですが道路もしっかり
していてショッピングセンターもあり、私のイメージする町とは全然違ってました。
まだ好condxは続いてます。ハイバンドだけで87QSO、某局Wantedの21/24/28も難なくクリアです。
ちなみに江北町もぷちアワード対象地(ぷち-404)でした。


Freq 21 24 28
CW 37 18 20
RTTY 11
SSB 1
11. 佐賀県多久市 09:19~10:35 @多久市東部 水源地納所 浄水場
ここもほとんど記憶にございません・・・・
某局21/24/28がWantedでしたが、condx好調につきミッション達成。


Freq 14 18 21 24 28
CW 8 9 10 10 10
RTTY 4
12. 佐賀県佐賀市 13:17~13:53 @第二久保泉工業団地内
到着して何気なく6mをチェックすると、東京・福島ビーコンが聞こえます。
6m RTTYからスタートし、短時間でしたがビーコンが聞こえなくなるまで運用。
ここはRTTY穴埋めがあったので、10MHzでミッション達成です。
工業団地の中だというのに、蔵つくりの建物があったので近づいてみると「サガ電子工業株式会社」の名前。
アマチュア無線用のアンテアを作っている「サガ電子」と同じ名前です。確か佐賀県にあったような気がするが・・・
外見はとてもアンテナを作っているようには見えません。
帰宅後、調べるとやはりあのサガ電子でした。平成25年5月に佐賀市開成から移転したとのこと。
何とも凄い偶然でした。


Freq 10 50
CW 7
RTTY 6 6
SSB 8
13. 佐賀県神埼市 14:14~15:46 @???
6m Esのかけらが残ってました。
RTTYの穴埋めがあったのでここも10MHzでミッション完了。とにかく暑く汗だくの神埼市でした。


Freq 10 14 18 21 24 28 50
CW 13 8 7 8 12 18 7
RTTY 8
14. 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町 16:26~17:41 @コンビニ駐車場
このあたりまで来ると福岡県内の局がGWでかなりの強さで入感。
某局24/28がWanted。24は一瞬の浮きでできましたが、28は数回チャレンジするもダメでした。

Freq 7 10 24 28
CW 7 5
RTTY 9 11
15. 佐賀県三養基郡みやき町 18:22~19:49 @みやき町役場前コンビニ駐車場
みやき町で佐賀県全クリという鹿児島県内局にまず秘策でサービス。7MHzでしたが楽勝でした。
川を隔てて反対側は、福岡県久留米市。UKYさんはどのバンドも599で入感です。


Freq 7 10 14 18 21 24 28
CW 1 15 7 10 6 4 2
RTTY 8
タグ :