2016.5.28(土) 熊本県人吉市、球磨郡あさぎり町
2016-05-29
いやはや5/29(日)も前日に続き朝から6mのコンディションが終日よくて、記事の執筆予定が大幅に遅れてしまいました。
今シーズン一番のcondxだったのではないかな・・・、移動に行かなかったのは失敗だった。
5/28(土)阿久根の天気は未明から雨、しかも10mm/hr前後の強い雨が降っていて、
雨に弱い移動屋は出かける決心がなかなかつきませんでした。
出かけないでcondx良かったらまた後悔するし・・・、ということでEs狙いで熊本県へ。
実は前日からどこに行こうか検討してました。
御承知のとおり熊本地震の余震はまだ続いていて、自ら危ないところに行こうとは思いません。
これまでの最大震度・回数を調べました。
人吉市とあさぎり町(球磨郡)は、阿久根と同じ最大震度4、回数も同程度だったので、
安全であろうと判断しこの2ヶ所にしました。
2016.5.28(土)熊本県人吉市(村山公園):10:02~16:43
場所は人吉市内の高台にある村山公園です。
実は人吉市には高塚山というロケのいい場所があるのを知ったのですが、
ここは数年前に・・・、こわ~~い事件が発生したところなので気が小さいは私は即キャンセル。
阿久根を7:45に出発です。阿久根は本降りの雨でしたが、県境の久七トンネル(4000m)を抜けて
人吉市に入ると弱い雨になってました。村山公園に9:30頃到着
雨が降ってて人がいないことをいいことに、雨に弱い移動屋は展望台とみられる下の空間を
うまい具合に利用?(横着とも言う)し、結果写真のような状態となりました。

6mコンディションをチェックすると、またもビーコンは聞こえない。
しかし49.75MHzビデオ信号は、レッドゾーンに到達の勢いなのでコンディションアップに期待です。
ロケ状態を確認するため、いつものようにアンテナ北向けで九州管内に電波発射。
予想したとおりやはりダメです。太宰府の大御所BPGさんの信号も浮いた時に交信ができる程度。
と言ってもそこはさすが大御所、CW→SSB→RTTYの順にしっかりまとめてきました。
そのあと呼ばれたCVPさんの方が、信号強かったなあ~
CQ出して網を張りますが6mリアルタイム情報にスポットされても全く呼ばれず・・・
不要な電波発射を慎むため10MHzへQSY。
12分間で20QSO、8/9エリアを除いて交信できたので広範囲に開いてはいたようです。
11:10過ぎにふとビーコンチェックすると、あらら東京ビーコンが弱いですが聞こえてます。
ということで人吉市メインイベント始まり。
2時間半ほど6mで遊べました。ログを確認すると152QSOです。
福島ビーコンはピーク時59+20~30dBで入感。普段 福島ビーコンが聞こえてもあまり呼ばれないんですが、
さすがに今回は7エリアに加えていつもセットで聞こえる0エリアからも多数コールありました。
150分で152QSOですから大パイルではありませんね。
どうりでガッツリ呼ばれたという印象がなかった訳です。
しかし先日の水俣市 1QSO、長島町 34QSOに比べれば十分な成果です。
6mも収束してきた14時前からHFへ
ハイバンドコンディションも落ちてるだろうと高をくくって出没したら、なんと3時間も好コンディション続きました。
人吉市はトータル370QSO。
6mが4割強を占めてますが、18MHzの89QSOも見事!
これは18CWをやってる時に、高い周波数もかなり波打ってたのでモビホ+30W SSBで出てみたら
近距離Esも出てたようでこっちもミニパイルに・・・、という訳です。
あさぎり町もあるので、17時過ぎに人吉市撤収しました。

2016.5.28(土)熊本県球磨郡あさぎり町(おかどめ幸福駅 駐車場):18:07~22:19
あさぎり町役場を目指して走ってましたが、途中で公園の行先表示板が見えたのでそちらに方向転換。
到着したのが、くま川鉄道湯前線の「おかどめ幸福駅」でした。駅周辺が公園になってるようです。
車数台が駐車できるところがあったのでそこから運用。

10MHzからスタートし28MHzまで運用。
一巡目の14upはほとんどお馴染みさんからのコールでしたが28だけは厳しいものがあり8エリア1局だけ。
その後3.5MHz運用しまた20時過ぎからハイバンドへ・・・、一巡目よりコンディションがよくクラスタ効果も
あって多くの局からコールいただきました。
最後は21:30過ぎから1.9MHzを運用、コンディションはそれほどよくありません。
キーを叩いていると後方に何やら車の気配・・・、嫌な予感がしましたが的中!
久しぶりの?職質です。
最近の若いお巡りさんの中にKing of hobbyを知らない方もいるようです。
何をしてるんですか?の問いに「アマチュア無線です」と答えたら、「?・・・・」黙ってしまいました。
えっ?と思いましたが、その後はいつものように丁重かつ明るい態度で受け答え。
無事切り抜け、再開するも数局交信し終了となりました。

終わってみれば合計550QSO、しかも不思議なことに7MHzを全く運用しませんでした。
コール頂いた各局、朝からお付き合いありがとうございました。
今度の週末が移動大本命、島か秘境どちらかの予定です。
タグ :