fc2ブログ

2016/10/15(土) 鹿児島県出水郡長島町(伊唐島) 移動

 2016-10-15
今日は午後から長島町の伊唐島(離島アワード:JIA-46-120)に行ってきました。
伊唐島、以前は離島振興対策実施地域でしたが平成8年に伊唐大橋が開通したことで
車での行き来が可能になりました。(写真手前が長島、奥が伊唐島)


午前中、借家からバンドコンディションをチェックしてましたが10MHzさえ殆ど聞こえずどうなることかと
思いましたが、夕方は季節外れの6m Es発生!久々の200 QSO超えでウホウホ気分で帰ってきました。
運用は漁港から。
7MHzからスタート、42分で39Q クラスタにもあがらなかったのでこんなものでしょうか・・・
アンテナの関係上、10MHzスキップして14MHzにいきましたが呼ばれたのは8NSRさん、
21/24/28はBBOさんだけというさびしい結果。
止む無く10MHzにQSYするもこちらもパッとせず2巡目の14upへ・・・
KICさんの21MHz国内コンディションが良さそうという書き込みを横目に18MHzにQRVすると
俄然呼ばれ始めました。
これならSSBも行けそうと思いエレキーからマイクへ。IBOさんのクラスタアップもあってSSBも好調です。
ふと6mリアルタイム情報をみると1エリアから福岡県太宰府市のレポートがあがってます。
18MHzチューニングのまま、ビーコンをチェックするとな・な・なんと東京ビーコンが聞こえてます。
ハイバンドすっ飛ばして6m SSBへ出没、モビホでは東京ビーコンもメータ振れないほどの強さなので
SSBはそれなりの設備を持った方が多かったようです。
ピーク時には東京・三重・福島、かすかに千歳という感じで各ビーコンが入感してました。
結局1時間以上、季節外れのオープンとなりモビホで42Qできました。
その後CPIさん14MHz、RRRさん10MHzリクエストをこなしローバンドへ。
3.5MHzはFBFさんのクラアップ効果もあってこちらも42Qの大漁。
最後は1.9でしめくくり。
先日の薩摩郡はコンディションに恵まれませんでしたが、今日は1エリアの信号も複数確認でき収穫ありました。
雨もひどくなってきたので20時半過ぎに撤収となりました。

20161015_2_convert_20161015232632.jpg
20161015_LOG.png

タグ :
コメント
JBPさん
おはようございます。
今シーズン二度目の6m交信ありがとうございました。
あのオープンには驚きました。
3.5MHzのDPからだったんですね
4エレを持っていけばパイルだったのに・・・と悔やんでます。
1.9も厳しかったですが、とりあえずできたので安心しました。
【2016/10/16 08:56】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
 おはようございます。
昨日は6mのカスカス信号でも飛んでいったのでビックリでした。
18Cではダブっていたようで sriです。
それでも久しぶりにタップリ楽しめ、有り難うございました。
【2016/10/16 07:28】 | JH1JBP #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/489-6cdf6a97

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫