fc2ブログ

FT-891導入

 2018-05-12
先日の神津島移動はIC-706MK2に頑張ってもらいましたが、さすがに技術の進歩にはかなわず。
特に受信性能は歴然です。そんな中、移動用としてコンパクトな無線機を探してました。
そしてこの度、FT-891導入\(^o^)/
20180512_1.jpg

IC-706MK2と比べると一回り小さいのがわかります。
20180512_2.jpg

IC-706MK2より奥行きは数センチあります。
20180512_3.jpg

今日は、メモリチャンネルに6mビーコン周波数設定、操作性など確認。
長年愛用しているTS-690SATとも6mSSBのみ聞き比べてみました。
FT-891は、音が硬めですね。
小さなな筐体に多くの機能を凝縮しているため、必然的に階層構造となり
目的のところへたどりつくには、複数回の操作が必要です。
取扱説明書も梱包されていたのは60ページほどの簡易版で、
詳細版はインターネットからダウンロード。
「CWモードでの交信」 から始まるちょっと変わったマニュアル。
CWerにやさしいリグかと思いましたが、そうでもありませんでした。
FT891_Manual.png

こんな風にセッティング。
今回は、JT65、FT8などデジタルモードも一気に申請する予定です。
20180512_4.jpg

タグ :
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2018/06/05 14:03】 | # | [edit]
YSさん
こんばんわ
時間がかかると思いますが、記事にしていきますね。
>"Log serch"したら2016 50MHz/SSBでQSOしていましたね。
んん~、コールサインわからず・・・
【2018/06/04 22:01】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
BWYさん デジタルモードでの運用始められたらアップ宜しくお願いします。
FT891の操作性についてはやはり色々と思われる方も多いと思います。(ETUさんも)
私もその一人でそのためCATで中型機並の操作ができるディスクトップを目指しています。
ほぼアウトラインはできたのですがYAESUのCATはくせ者ですね。
あとは、運用形態に合わせてボタン一つで全ての設定ができる仕組みです。(これが最終目標)
例:FT8ボタン押下->モード:USB,周波数:Bandに合わせて設定,PTT設定,PROC OFFなど
実運用での経験があるとその情報が助けとなります。 
接続は、ケーブルのみ/SCU17のようなIFを使用など形態でも違ってくると思います。
FT891の情報が少ないのでこちらのサイトでの今後の情報期待します。
(SSB/CWなどの使い勝手も...)
追伸:"Log serch"したら2016 50MHz/SSBでQSOしていましたね。 CU73
【2018/06/03 22:36】 | YS #- | [edit]
YSさん
コメントありがとうございます。
ご自身でCAT制御するためのプログラムを作成中とのこと、素晴らしいですね。
デジタルモードですが、まだご質問に答えられるような状態になっていません。
今のところ言えるのは、自分がCQを出す側で運用するならまだしも、
追っかけするには相当使いづらいリグだと思います。
状況進めば、記事にしますのでよろしくです。
【2018/06/03 17:34】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
FT891でデジタルモード運用を考えています。 その後どうですか? 
操作性を考えPCでCAT制御するためのプログラムを作成中です。 しかし、891のCATは簡単ではないですね。例えばモードの設定・確認は単純ではないです。理解するまで苦労しました。 
FT891でのデジタルモード運用、”使用感・運用感”など参考になりそうな情報教えてください。 
(FT8/RTTYなど) 宜しくお願い致します。
【2018/06/03 14:16】 | YS #- | [edit]
JBPさん
IC-7600を売った資金で買いましたが、やはり使いずらいというか
慣れるまでにかなり時間がかかりそうです。
移動運用でもマニュアルは必携です。
今回、デジタルモードも一気に申請しました。
【2018/05/19 10:07】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
 移動用の秘密兵器を入手して今週末は試し移動かな。
新しいリグって良いですよね。
でもメーカが違うと設計のコンセプトが違ってAFボリューム
一つにしても位置が違うし。操作に慣れるまでが大変。
ICOMオンリーだったんですがFT991を購入した時、実感しました(Hi)
【2018/05/18 22:49】 | JH1JBP #- | [edit]
ETUさん
確かに色々不便な点がありますね。
周波数変更もBANDボタンを押すとBAND SELECT画面が出ますが
何もしないと3秒ほどでVFO画面に戻ってしまいます。
衛星通信は過去20局しかしてませんから・・・
【2018/05/14 20:15】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
YAESUのこの手のRIGは、クイックQSYには不向きですよね。
私の移動はFT-991とIC-7100をペアで使っていますが、
それが主な理由でIC-7100を優先して使っています。
それとFT-891導入で、衛星通信は少し遠のいてしまいましたね。(笑)
次の投資はおそらくお車が先ですか。。
【2018/05/13 20:07】 | JI1ETU #GV6liOkY | [edit]
ETUさん
こんにちわ
車は新車?、中古車?でもなくレンタカーです。
荷物量は、神津島移動で大体わかりました。
【2018/05/13 17:47】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
リグは新しくなってお車の方は?
【2018/05/13 17:15】 | JI1ETU #GV6liOkY | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/556-917bfb60

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫