fc2ブログ

飛び出せ!コイル

 2019-01-20
約1ヶ月試行錯誤してきました。
1.9MHz用コイル1本でで3.5MHzもできるようにと画策してきました。
実験段階では、前回記事のように完成というか成功しましたが、
「二兎追うものは一兎も得ず」 になるのが嫌だったので、
独立方式とし結局、写真のように落ち着きました。

1.9MHz用コイルです。
以前、試作したものより一回り小さいプラケースを使用しコンパクト化実現!。
あれっ? 3.5MHzのコイル無いじゃないですか・・・
蓋をあけると・・・、ジャジャジャ~ン
20190120_1.jpg

中に3.5MHz用コイルが収納されてます。
以前と同じ、綿棒用ケース利用です。
20190120_2.jpg

1.9/3.5MHzコイルを重ねるとこんな感じ。
調整用のリードもワニ口、ミニフックタイプと複数準備しました。
また、3.5MHzコイルの蓋も開閉できるので、小物などいれることができます。
コンパクト・軽量・多機能化実現! 
土曜日試運用しましたが、うまく動作してるようです。
これで実戦投入の予定。
20190120_3.jpg
タグ :
コメント
ETUさん
こんばんわ
今のところ利島に行こうと思ってます。
横着なので宿に陣取って運用しようかと・・・
神津島と違って集落が1エリア方面にあるので50MHzは
ある程度期待できるかもしれませんね。
【2019/01/28 00:15】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
お、
利島決定ですか?
青ヶ島を期待していたのですが。。(笑)

高い所には登りますか?
やはり島はどのバンドでもRTTYがもてそうですね。
以前UIUさんがいくつかの島からやった時もパイルすごかった。
特に利島の場合は50MHzのRTTY逃している方多いようです。
(某AJAレーストップの方も・・・)
私はその時期出かけているので申し訳ありません。。
【2019/01/27 21:31】 | JI1ETU #GV6liOkY | [edit]
KWRさん
こんばんわ
先日は、これがQRPのトップバンドかと思うぐらい私のところでは
良く聞こえてました。
これならできるだろうと何度か呼びましたがQRZ?、残念・・・
あとでパワー確認したら、なんと私も5W設定になってました(笑)
またよろしくです。
【2019/01/25 23:55】 | BWY #8v9p0L6s | [edit]
先日のさいたま市北区では一歩及ばず残念(泣)。
今後もフルサイズ逆Vでローバンド移動のチャンスはありそうです。
1.9MHzでの初交信を楽しみにしています。
【2019/01/25 22:29】 | JN1KWR #NkOZRVVI | [edit]
JBPさん
こんばんわ、
呼ばれたあとQSBの谷間に入ってしまい、何度かコールバック。
何とか交信できました、ありがとうございました。
1.9なんとかQRVできるようになりましたが、なかなか局数が伸びません。
お相手よろしくお願いします。
【2019/01/20 22:48】 | BWY #CMpKiRqE | [edit]
 固定通し?での初3r5 QSO TNXです。
我が家は7MHzのDPの両端に延長コイルで3r5に出ています。
移動でのフルサイズと違って耳がイマイチ。
もう一本の屋根より低いLWを屋根より上にと2連ばしごを再度購入。
少しは耳が良くなるかです。
ということで、次回は(固定通し?の1r9か)宜しくです。
【2019/01/20 22:23】 | JH1JBP #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/585-5ff18cf0

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫