fc2ブログ

MMTTY×USBIF4CW Gen.3×FT-891

 2019-02-09
先週 八方塞がりの状態でしたが、
本日午前中なんとかRTTY運用ができるようになりました。
備忘録を兼ねて記事にしておきます。
またFT-891ユーザのお役に立てば幸いです。

今回は原因がどこにあるのか、絞り込むため順番に確認していきました。
★USBIF4CW Gen.3を使用したRTTY運用までの道のり★
PC <--- >USBIF4CW Gen.3 <---> FT891

1. MMTTY単体確認
 1.1 MMTTY起動
 1.2 メイン画面設定確認
  (1)Control:UOS enable
  (2)Demodulator(IIR)
   ・Mark(2125Hz),Shift(170Hz),BW(60Hz),AV(70Hz)
   ・SQ,BPF,AFC enable
 1.3 オプション>設定画面
   ・AFC/ATC/PLLタブ AFCエリア : HAM
   ・送信タブ  PTT&FSKエリア(PORT) : NONE
   ・その他タブ 送信ポートエリア : サウンド
 1.4 オプション>出力ボリューム調整
   ・デバイス(スピーカ) : 最大
   ・アプリケーション(システム音) : 最大
   ・MMTTY : 最大
 1.5 Macro 登録していたCQでMMTTY動作確認
    表示 : CQ CQ DE 7K4BWY JCC HIRATSUKA CITY K
   ★サウンド : ピロピロ聞こえる
    XYスコープ : OK

  ---MMTTY単体は、正常と判断---

2. PC <--->USBIF4CW Gen.3
 2,1 USBIF4CW Gen.3をPCに接続する
   USBIF4CW Gen.3付属のUSBケーブルをUSBIF4CW Gen.3背面とPCのUSB端子に接続する。
   PCから電源供給され、USBIF4CW Gen.3のPWRランプが緑点灯する。
   同時にPCは新しいデバイス(USBIF4CW Gen.3)が接続されたと認識し、自動的に必要
   なドライバを準備・インストールされる.

 2.2 USBIF4CW専用のドライバインストール
  (1)MMTTYでUSBIF4CW Gen.3を利用するには、MMTTYがインストールされているPCに
   USBIF4CW専用の外部インタフェースドライバ(EXTFSK.DLL)をインストールする。

   USBIF4CW専用の外部インタフェースドライバ(EXTFSK.DLL)を下記URLからダウンロード。
    http://nksg.net/usbif4cw/lab/extfsk/
    対象ファイル(zip):extfsk004a.zip
    
    概要は以下の通り
     ・「extfsk003.zip」圧縮ファイルを解凍。
     ・「extfsk003」フォルダが作成されるのでフォルダ内に
      「usbif4cw.fsk」と「usbif4cw.fsk.txt」があることを確認。
     ・「usbif4cw.fsk」と「usbif4cw.fsk.txt」をMMTTYの実行ファイル
      「MMTTY.EXE」があるフォルダへコピーする。

    詳細手順は、下記URLを参照
    http://nksg.net/usbif4cw/software/mmtty/

  2.3 ドライバインストール後のMMTTY設定変更
   (1)設定画面
    --特に注意--
     ・AFC/ATC/PLLタブ AFC > Shift(FSK)・・・元はHAM
     ・送信タブ PTT&FSK > Port(usbif4cw)・・・元はNONE
     ・その他 タブ 送信ポート(サウンド+COM-TxD(FSK))・・・元はサウンド
  
  2,4 Macro 登録していたCQでMMTTYとUSBIF4CW Gen.3動作確認
   MMTTY
    表示 : CQ CQ DE 7K4BWY JCC HIRATSUKA CITY K
  ★サウンド : ピロピロ聞こえない 
    XYスコープ : OK
  USBIF4CW Gen.3
    PTT : 赤点灯
    FSK : 緑連続点滅
    送信終了時 :PTT、FSK 消灯

  -- PC <--->USBIF4CW Gen.3 間正常と判断 --
   →となると、やはりFT-891の設定に問題あり? ・・・と推測

3 .USBIF4CW Gen.3とFT-891接続
  USBIF4CW Gen.3背面(Digital)とFT-891背面(RTTY/DATA)を専用ケーブルで接続
  *専用ケーブルは、USBIF4CW Gen.3注文時にFT-891で使用すること明記し併せて製作依頼

4. 「RTTY」運用時のFT-891設定
 ★運用モード;RTTY
 ★MENU 
  ・MODE CW  07-12(PC KEYING):DAKY
 * DAKY設定するとRTTY通信時のPTT制御を背面の RTTY/DATA端子(pin3)で制御する。
  (RTTY運用に鍵となる設定がCW modeのところに・・・)
  ・MODE RTY 10-05(RTTY SHIFT PORT):SHIFT
  ・MODE RTY 10-06(RTTY POLARITY-R):NOR(受信時シフト方向 スペース低<マーク高)
  ・MODE RTY 10-07(RTTY POLARITY-T):REV(送信時シフト方向 マーク低<スペース高)

5. PC <--- >USBIF4CW Gen.3 <---> FT891
 Macro 登録していたCQで総合動作確認
   MMTTY
    表示 : CQ CQ DE 7K4BWY JCC HIRATSUKA CITY K
  ★サウンド : ピロピロ聞こえない 
    XYスコープ : OK
  USBIF4CW Gen.3
    PTT : 赤点灯
    FSK : 緑連続点滅
    送信終了時 :PTT、FSK 消灯
   FT-891
    送受信LEDインジケータ : 消灯→赤色(送信中)→消灯

  -- 全体の正常動作を確認 --

----------------------------
 アドバイスを頂いたUSBIF4CWの中茂様、 JH1JBPさん
 試験運用に協力頂いたJF1KICさんに感謝致します。

タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/589-b8215c0c

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫