これでもできるFT8交信part1
2019-03-21
長らくFT8の送信ができず悩んでましたが、OMさんから届いた1本のメールをヒントに本日、交信達成! 「これでもできるFT8交信編」です。
もともと受信はできていたので、問題は送信のみ。
一般的には、下図のようにUSBインターフェースを必要としますが、
今回は面倒なPTTやCAT制御をスキップし、図中 赤枠範囲の信号のやりとりで
手っ取り早くFT8を体験してみようというものです。
(RTTY AFSK運用と同じ要領です)
パソコンのスピーカから出力されるオーディオ信号をマイクで拾って送信します。

出典:新デジタルモードFT8の活用術
CQを出してみたところ早速、応答があり交信できました(下図参照)

CQを出してる局にも応答してみました(下図参照)

VOX機能を使っても構いませんし、時間に合わせ自分でPTT制御?もOKです。
10W+モービルホイップ(マンション2階ベランダ取付)のシステムで
本日50MHzで6局とFT8による交信ができました。
回り込み等による、パソコンの暴走もありません。
簡単・手軽にFT8の交信を経験してみたいという人向けの1つの方法です。
タグ :