fc2ブログ

移動運用行ったつもりで(3)

 2021-10-06
移動運用行ったつもりでの3回目です。
今回のテーマは定格電圧13.8V、5Wモードで二時間運用したらどこまで送信出力は低下するか?

<設備構成、設定など>
  ・電源電圧 : 定格電圧 13.8V±15%
  ・FT-817ND+(計測器)+ATU(T1)+釣り竿アンテナ(6m)
  ・FT-817ND送信出力モード : 5W
  ・10MHz帯を使用

<手順>
 実際の運用を想定しながら10分間隔でデータを取るため次の手順にしました。
  (1)送信15秒(CQ DE 7K4BWY/QRP JCC1104 K)、 受信15秒
  (2)5分間(1)を繰り返す → CQ・・・10回送出することになります。
  (3)5分間受信のみ
  (4)送信出力測定
  (5)1分間インターバル
  (6)(1)~(5)手順を2時間継続

<結果>
  ・全データ取るのに2時間使ったので疲れました・・・

  まず5Wモードで最初の送信出力を確認したら6Wありました。
  初期(6W) 
  10分後(6W)、20分後(5W)、30分後(4.5W)
  40分後(4W)、50分後(4W)、60分後(約4W)
  70分後(3.75W)、80分後(3.5W)、90分後(3.5W)
  100分後(3.5W)、110分後(3.5W)、120分後(3.5W)

  二時間使って3.5W、13.8Vの電源が確保できれば移動運用でも遊べそうです。

室内環境
  無線機上面 : 温かいと熱いの中間程度
  無線機下面 : 上面より少し熱い感じ
  アルミダイキャスト : 熱いですが指で握れる程度

つい先ほどJH7IPR/8(北海道上川郡(上川)鷹栖町)局と7CW、7FT8で交信できました。

タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/624-9b800e24

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫