fc2ブログ

今週の無線(12/11~12/12)

 2021-12-11
今週は体調悪く殆ど寝て過ごしました。
土曜日は快晴で家に籠ってるのは勿体ないが、体が動かないのでしょうがない。
無線は土曜日、足柄上郡山北町(不老山)山岳移動50MHz SSBの1局だけ。

そんな訳で今週のトピックは殆どないですけど強いて上げれば年賀状。
注文していた30枚の年賀状が先日届きました。
20211212.jpg 
 いつもけちってモノクロです。
 私も来年は厄年ですが、すでに体調崩してます。

<年賀状豆知識>
 年賀状は平安時代から始まったとされています。
 平安時代の貴族、藤原明衡がまとめた手紙の文例集の中に年始の挨拶の文例があり、これが残っている最も古いものです。この頃からお世話になった方や親族に新年の挨拶をして回る「年始回り」という習慣が広まりました。
 しかし、まだ挨拶に手紙を使用するのは一部の貴族で、直接会えないような遠方の方へ賀状として送っていたそうです。江戸時代に入ると、今の郵便の先駆けとなる「飛脚」が充実し、庶民が手紙で挨拶を済ませることも増えていきます。
この頃には、「名刺受け」というものを玄関に設置し、不在時には新年の挨拶を書いた名刺を入れてもらうという文化もありました。
・・・のようです。

ちなみに年賀状の発行枚数は、2003年がピークで約44億5千枚、2020年には約19億5千万枚だそうです。
SNSが主流でしょうね。
SNSも良し悪しで、年賀状送らなくなった人もいれば、SNSを通じて田舎の友人と繋がりお互いの近況報告をするようになりました。
Z世代は、年賀状書いてるのかなあ?
今年も残すところあと三週間。
私は無線再開できたことが唯一明るい話題でした。
ではまた

タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://7k4bwy.blog69.fc2.com/tb.php/645-39059b5f

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫