2011/10/15(土)鹿児島県出水市、薩摩郡さつま町 移動運用結果
2011-10-15
今月は北薩摩ローラ月間ということで、今日は出水市と薩摩郡さつま町から運用を行いました。 鹿児島県の地図を見る薩摩郡はW9NGA Donさんとのスケジュールも組んでいました。
見知らぬ土地での移動地は次のような基準で選定しています。
海に面した街の場合・・・漁港など(必ず空き地があります)
その他の街の場合・・・運動公園や施設など割と大きな駐車場がありそうなところ
ということで出水市は名護港(沖縄ではありませんhi)、薩摩郡さつま町はインターナショナルゴルフリゾート京セラを選びました。
またTSー690SAT(アンテナチューナ内臓)を引っ張り出し久しぶりに使ってみました。
CONDXのほうはというとさすがにこの時期ハイバンドはきついものがありますが、ミドルバンドはまだまだいけます。
IC-706MK2は300HzCWフィルタでTSー690SATは500Hzです。
やはりIC-706MK2のほうが弱い信号を拾いやすいと感じました、がアンテナチューナが無いのが難点。それで今回TSー690SATの登場となったわけです。チューニングは当然楽ですがやはりノイズレベルがIC-706MK2に比べると高くカスカス信号を拾うのは大変です。カケラを拾っては・・--・・を繰り返してました。
チューナ内臓でノイズレベルが低ければもっと楽に運用できるのに・・・、ムフフ実は秘策があるんだなぁ。
借家で使ってるのがIC-7600.これは実にいいリグで弱い信号もかなり明瞭に聞こえます。
今度移動運用で使ってみようかな・・・と思う今日この頃です。
W9NGA Donさんとは18:00(JST)からの予定だったのですが待ち切れなかったのか、私が3.5を運用してるときに7MHzで向こうから呼んでたようです。予定より約20分早い17:41(JST)に無事QSOは成立しDonさんの7MHzCW 46県JCGは全クリとなりました。
<運用結果>
1.鹿児島県出水市(JCC4607):08:22~11:56@名護港空き地


7MHz:26 21MHz:2 (JM1LRA、JA7RPC tnx)
10MHz:47 24MHz:2 (JR3KQJ、UA0FBA tnx)
14MHz:31 28MHz:2 (JR3KQJ、JH0RNN tnx)
18MHz:6
数年ぶりに電源が入ったTS-690SAT、私はこれで開局しました。そしてフルサイズギボシD.Pを張ったのも実は久々だった。
2.鹿児島県薩摩郡さつま町(JCG46010):13:53~18:05@インターナショナルゴルフリゾート京セラ駐車場


7MHz:87 21MHz:1 (JG5WLV tnx)
10MHz:38 24MHz:1 (JG5WLV tnx)
14MHz:7 28MHz:1 (JG5WLV tnx)
18MHz:4
かなり山の中にあるゴルフ場です。テニスコートやサッカー場もありました。
駐車場は結構広いのでEスポシーズンの6mアンテナ展開にも使えそうです。気に入りました。
タグ :